タグ

Testingとslackに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • 「ほん訳コンニャク」 を食べて 論文を読もう - Qiita

    TL;DR; 以下の「ほん訳こんにゃく」を作った。 (※ 上記のbadgeを 2020/12/18 に追記しました。 ) 作りたかったもの 研究室配属で、かねてから取り組みたかった 「シナプス可塑性におけるmiRNA機能とそれらが記憶や学習などの高次認知機能に与える影響の解明」 を自分の研究テーマ(※暫定)にすることができ、生物系の論文を読む機会が圧倒的に増えたのですが、元々深層学習系統の論文しか読んでいなかったため、常識や背景知識不足に悩まされ、DeepLGoogle Translateなしには論文が読めないという日々が続いていました。 論文を読みながら適宜翻訳するのは非効率ですし、iPadPDFを保存して電車内で読むなんてこともできず、かといって全部一度翻訳するのは非常に面倒で、「これ、自動化したいな〜」と思ったので、「論文のURLを投げれば、全文翻訳付きのPDFを生成するプログラ

    「ほん訳コンニャク」 を食べて 論文を読もう - Qiita
  • ビジュアルリグレッションテストを導入して見た目の変化に気づける様にする - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、 @lulu_ulul です。普段は鳥取からフルリモートで勤務しています。 Misoca では年に数回全員でオフィスに集まる日がありまして、先日久々に鳥取から名古屋オフィスに行き楽しんで来ました。 その時にメンバーに「あれ、髪染めました?」と聞いたのですが、「いや、染めたの結構前ですよ…」と返されてしまいました。。。 Zoom 等のカメラ越しだと色味の変化に気づきにくいのもあるのですが、私の様な目diff 性能が低い人間には細かな差を認識するのは難しいですね。 違いの分かる男になりたいです。 目視でデザインの変化を確認・検知するのがつらい… 日々のライブラリのアップデートや新機能をリリースする際に意図しない箇所のデザインに影響が出ていないか心配になりますよね。 また、CSS の整理やコンポーネントのリファクタリング等を行う際にも、影響が出る懸念やその確認作業の大変さから中々踏み

    ビジュアルリグレッションテストを導入して見た目の変化に気づける様にする - 弥生開発者ブログ
  • 1