タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaScriptとbuttonとpasswordに関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • まだinputに一々disabledかけている?

    フォーム送信中にinput要素やbutton要素をdisableにしてデータが帰って来たら有効に戻すというのは多分よくやっていると思いますが、fieldset 要素一つで一括でdisabledにできる方法を最近知ったので、シェアしておきたいと思います。 普段👇 <div> <input disabled={loading} type="email" name="name" /> </div> <div> <input disabled={loading} type="password" name="password" /> </div> <div> <input disabled={loading} type="submit" value="submit" name="button" /> </div> <fieldset disabled={loading}> <div> <input

    まだinputに一々disabledかけている?
  • パスワードマスクの切り替え機能について考える

    徳丸浩さんのブログ記事 COOKPADの「伏せ字にせず入力」ボタンは素晴らしい(blog.tokumaru.org) について。 通常、パスワードの入力欄はコントロール形式(type属性)が password で実装されており、ほとんどのブラウザは入力した値を ● や * などの文字に置換してレンダリングします。これはショルダーハッキング(覗き見)を防ぐためと言われていますが、一方で ひらがなや漢字が入力できず(別の場所からコピペすれば一応入力できますが)、使える文字種が制限される 入力している内容が分からず入力ミスしやすい といった理由から、長い文字列や特殊な記号を織り交ぜるなど安全なパスワードを設定しにくいという問題があり、必ずしもマスクすることが最善というわけでもなさそうです。 徳丸さんも著書体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方の中で利用者は簡単な(危険な)パスワードを

    パスワードマスクの切り替え機能について考える
  • 1