タグ

sqsに関するkyo_agoのブックマーク (4)

  • Amazon SQS と Kinesis はどう違うのか?~ユーザが求めるキュー(queue)の姿~|AWSを使い倒せ - GiXo Ltd.

    Amazon SQS と Kinesis はどう違うのか?~ユーザが求めるキュー(queue)の姿~|AWSを使い倒せ どちらも広義なキュー(queue)。でもキューに期待するものが違う。 こんにちは。技術チームの岩谷です。最近、とあるかたから「Kinesisというキーワードを聞くけど、SQSに似ていませんか?違いは何なのでしょう?」という質問をいただきました。 SQSとKinesis、この両者は共にAWSのクラウドサービスで「広義のキューサービス」という意味では共通点があります。すなわち、 データを投入する データを取り出す、またその際に順序性を制御する仕組みが備わっている 取出したデータは、即座もしくは短寿命で消去される データの「投入→取出」の動作がセットで利用される。 という利用方法は共通しています。これは「データの待ち行列」である「キュー」の概念と一致しています。しかしこの両者の

    Amazon SQS と Kinesis はどう違うのか?~ユーザが求めるキュー(queue)の姿~|AWSを使い倒せ - GiXo Ltd.
  • 分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo

    TL;DR 分散システムにおいてキューを導入する場合、当にキューが必要なのか再考すべき。そこが地獄の入り口だから。 システムの抽象 コンピュータの世界は、来は0と1の信号の羅列が飛び交う無機質なものである。でも人類は信号だけですべてを語らず、様々な喩えを定義してきた。それはデスクトップ・ウィンドウ・マウスカーソルといったグラフィカルな表現に留まらず、パケットやカプセル化といった用語にロック・キュー・リスト・木などのアルゴリズムやデータ構造の世界にも自然に溶け込んでいる。これらはすべて人間の理解を助けるための喩え話に過ぎず、この喩えこそが人間のより直感的な理解をもたらす一方で、発想の制約を生み出してきた。 人間が大きなシステムを作るときも何らかの喩えを用いてシステム全体を整理する。アーキテクチャの「ポンチ絵」を描いて情報共有をするのは企業に勤めていれば経験した人も多いだろう。パワーポイン

    分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
  • ちょっと時間かかるけど Amazon SES でのメール送信エラーをなるべく検出する方法 - Qiita

    Amazon SES を使ってメールを送ると、普通は送信エラーをその場で検出できません。その場でっていうのは、非同期ではなくって意味です。ここでは SESAmazon SNSAmazon SQS を組み合わせて、なるべく送信エラーをその場で検出するコードを紹介します。エラーチェックのためにちょっと時間かかりますが、我慢してください。 処理の概要としてはこんな感じです。 俺コード → 下にある SQS のキューをチェック ↓ メール送信 Amazon SES ↓ 送信エラー等のフィードバック Amazon SNS ↓ フィードバックのキューイング Amazon SQS

    ちょっと時間かかるけど Amazon SES でのメール送信エラーをなるべく検出する方法 - Qiita
  • [AWS新機能] Amazon S3 Event Notificationsを使ってみた #reinvent | DevelopersIO

    念願のS3イベント通知 Amazon S3を使っている多くの人がファイルがアップロードされたタイミングでイベントを取得して次の処理に繋げたいと思うはずです。今までは、ポーリングしてファイルがあったら取得して処理をする必要がありましたが、これからは違います!!!実際にやってみましょう! S3バケットの作成 SNSトピックの作成 SNSトピックポリシーの設定 S3 Event通知の設定 イベントの種類を設定 SNSトピックを指定します。新規作成にしてARN指定したほうがいいかも。 正しく設定されたSNSトピックを設定しないと怒られます 同じリージョンを指定しないと怒られます Eventsの設定画面 動作確認 どんなイベントで発報するか決めます 全部うまく設定できれば完了です! まとめ イベント通知きたよ!!!システム間連携楽ちんだよ! S3がシステムのハブになるよね!!!新しいクラウドデザイン

    [AWS新機能] Amazon S3 Event Notificationsを使ってみた #reinvent | DevelopersIO
  • 1