2020年7月30日のブックマーク (7件)

  • ブッダが誹謗中傷を浴びた時にしたこととは - すごい人研究所

    今回は、草薙龍瞬さんの書かれた、『反応しない練習』と言うを参考にしました。ブッダのように、クールに生きることが出来たら、人生がもっと楽になるだろうなぁ、、と思いました。 ブッダが反応しない理由 ひどい誹謗中傷を浴びても、反応しなかったブッダ。相手を言い負かすことより、反応しないことが最高の勝利だと考えていました。 その理由は、ブッダは誹謗中傷の正体を知っていたからかもしれません。以前、『判断は執着の一種』である事を学びました。 www.kakkoii-kosodate.info ブッダは、誹謗中傷の原因となる判断・嫉妬・慢心などは、執着の一種で、執着は苦しみの一種である事を理解していました。誹謗中傷を浴びせる人は、ブッダの事を勝手に悪い奴だと判断して嫌な言葉を投げつけてくる、と言うことを分かっていたのだと思います。 ブッダは、他人の勝手な判断にいちいち反応していたら身が持たないし、無意味

    ブッダが誹謗中傷を浴びた時にしたこととは - すごい人研究所
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    自分は 常に平常心を保とうとしていますが なかなか難しいです😅 でも 私の年齢だとネット関連の そういう事とは無縁で生きてますが 娘は いろいろ気にするタイプです 今日のお話を娘に話したいと思いました😌
  • 8月中の取組みについて - STUDY TIME

    学生さんは夏休みの8月 娘は長期休みゼロですが 勉強に関しては 特別メニューにします!! この一年で 毎日取組みをすることは ほぼ出来るようになったのですが 親としては 少し欲も出てきて 自分から学び進む子になってほしい という思いと 今のうちに頭を使う練習を じっくりしておくのがいいのでは という気持ちが強くなりました そうはいっても まだまだ自分で考えて動くほど 育ってはいないので 「選びとる学習で 自主性も育てる作戦」試してみます たくさんある候補から1日6個やる (但し1個は必ず百ます計算) がルールで 自分で選び やった学習の名前のシールを カレンダーに貼る (1日6枚ずつ貼られる予定) 私は 選ぶものも「やったら?」等含め 一切口は出さない うまくいかなかったら これまで頑張ってたし 娘の心と身体の休み期間ーー とこの1ヶ月はなかったことにして 9月から仕切り直し うまくいけば

    8月中の取組みについて - STUDY TIME
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    すごく良いやり方ですね! その年齢から 出された物をやる んじゃないやり方 素晴らしい✨ 小さくても それなりに頭を使って考えると思いますよ😃
  • 小学生~高校生対象の地理の図鑑!『日本の地理 近畿地方』ポプラディア プラス 日本の地理シリーズ - 知らなかった!日記

    2020年に出版されたばかりの図鑑ようなシリーズデータも見やすく掲載、しっかり学習できる 新指導要領に対応~防災コーナーも 旅をしている気分で楽しめるお気に入りのページ 各市町村ガイドも充実! 【近畿地方】コーナーもグラフや図、写真でわかりやすく比較 詳しい地図もしっかり掲載 都道府県どうしを比較する資料も充実 ポプラ社のポプラディア プラスシリーズ 「日の地理」は全部で7巻。お住いの地域のものをぜひ! 「世界の国々」・「人物」・「仕事」のシリーズ 世界の小学校や暮らしのも「現地取材!世界のくらし」シリーズ 2020年に出版されたばかりの図鑑ようなシリーズ 2020年4月第一刷の最新の地理をかりてきました。 主な対象は【 小4 小5 小6 中学 高校】だそうです。 最初、このを見た時「地理の図鑑」という印象を受けました。 分厚く(2.5センチ!)A4サイズで大きいのですが

    小学生~高校生対象の地理の図鑑!『日本の地理 近畿地方』ポプラディア プラス 日本の地理シリーズ - 知らなかった!日記
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    埼玉県川越市も見てほしいです✨ それから 「しまつする」って  違う怖い意味もあるよね😆 それは 地方の方言ではないか😅 ホントに るるぶみたいで それを見て旅行先決められそうですね😃
  • 塾なし大学受験 演習量で乗りきるよ~!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    ご無沙汰しております😅 ひめちゃんがテスト週間に入り またガタガタと ひめぐまの整ってきた ルーティンが崩れてきました💧 当こんなに 適応力なかったっけ???と 思うほどに追いまくられておりますが コロナは予定外でしたし パパのテレワークも予定外でしたが 追いまくられる時期が 波のようにやって来る であろうことは 想定内だったので やるべき事をこなしつつ 家事は適当に手を抜きつつ(^-^; ひめちゃんのテスト週間後の 予定を練りまくっています😁 ひめちゃんが 定期テストも近いある日 『ひめちゃん これから これやるから よろしく~💕』と 自ら選んできたお勉強法❢を 渡されました😅 『ほい! ほい! ほい!』と 受け取って 熟読してみると ひめちゃんが こんな時期からでも やろうと思ったのかは納得😉 自分でお勉強を読んで 白羽の矢を立てた ひめぐまも納得のクオリティ 成

    塾なし大学受験 演習量で乗りきるよ~!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    なんだかネエサンもワクワク?ソワソワ?してきました😆(頑張る方は大変ですよね💦) 受験生にとっては特に演習演習また演習🌀が何よりも効果あると思います!塾行ってても結局は演習でしたよ!応援します~📣
  • 睡眠ポリグラフ検査は辛かったです - ズボラ夫の男性育休 123×222日

    育休中の最近、日中めちゃくちゃ眠気が襲ってくることが多く、かつ眠りが浅くなっている感じがしていたので睡眠ポリグラフ検査を受けてきました。 今日はその模様をお伝えします。 まず、僕は次の記事で前にエントリーしましたが、育休中は体の不調を発見し、整える大チャンスです。 www.zuboraikuji.com 実際平日昼間は病院も空いていますからその時間にスイスイ検査などが進みます。 特に最近は新型コロナの影響でいつも以上に病院が空いていましたので、僕はかなり順調に健康チェックが進んでいます。 さて睡眠ポリグラフ検査。 目的は睡眠時無呼吸症候群かどうかの判定のようです。 夜に病院に行って朝までセンサーを全身に取り付けられて寝るだけの検査です。 1日事前に問診やレントゲンがあって、あとは当日寝に行くだけです。 自宅でご飯やお風呂を済ませて18:30に病院入り。 会計を済ませて検査室に行きます。 ち

    睡眠ポリグラフ検査は辛かったです - ズボラ夫の男性育休 123×222日
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    家の夫も これ20年位前かな? やりましたよ 家の夫は ヘッドギアかぶって もっとすごい装備でしたが😆 「オレは道路でも寝れる!」と自慢にならない自慢をしてる夫です それでも 寝られた様です🤣
  • 家計について考えよう⑫【夫婦+高校生2人】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 前回に続き、それぞれの時期で気を付けたい「POINT」を書いていきます。 家計項目 理想の支出割合 手取り28万円だと 住居費 27.0% 75,600円 費 17.5% 49,000円 水道光熱費 6.0% 16,800円 通信費 6.0% 16,800円 生命保険料 5.5% 15,400円 自動車関連費 2.0% 5,600円 生活日用品 3.0% 8,400円 医療費 1.5% 4,200円 教育費 6.0% 16,800円 交通費 3.5% 9,800円 被服費 3.0% 8,400円 交際費 2.0% 5,600円 娯楽費 0% 0円 小遣い 9.5% 26,600円 嗜好品 1.5% 4,200円 その他 3.0% 8,400円 預貯金 3.0% 8,400円 支出計 100% 280,000円 子供が2人共高校生になる

    家計について考えよう⑫【夫婦+高校生2人】 - ガネしゃん
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    従業員に家計の相談も良くされます(父親なのにw)その際 子供が生まれてから義務教育中にコツコツお金を貯める事! お金は知らぬ間に減る!支出の把握をせよ!! この2つをいつも言います😄 意識する事が大事ですよね
  • コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    赤ちゃんの寝かしつけに苦労する方は多いと思います。赤ちゃんを抱っこして歌でも口ずさみながら軽く上下左右に揺らして…寝てしまえば可愛いのですが、重くなればなるほど抱っこはしんどい…しかも泣いて暴れる。。 続けていれば肩も凝るし、腰は痛いし、膝に違和感はあるし、腱鞘炎になるし、筋肉痛になるし… お互いのためにも、できればはやく寝ついてほしいものです。そんな時に役に立ったバランスボールの使い方と、ボツになった寝かしつけアイテムも紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 唯一寝かしつけに使用したのはバランスボール! 注意点:安全のために【重要】 安全な睡眠場所は、ベビーベッドか抱っこの2択 抱っこに関して 寝かしつけについて なぜバランスボールが良いのか お手頃価格 手軽 寝つきが速い からだへの負担減

    コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    kyobachan
    kyobachan 2020/07/30
    もう 寝かし付ける赤ちゃんは居ませんが😅バランスボール、、最近どこかの店で見たのですが それが何処だったか('_'?)どーしても思い出せません💧モヤモヤするのとネエサンの脳ミソの為💦寝るまでに思い出そう😓