ブックマーク / nonchi1010.hatenablog.com (16)

  • 平和絵本つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    「この出来事をシェアしたい」とか「この気持ちを伝えたい」とか、「このこと、あの人ならどんな言葉で表現するだろうな」とか・・・。日々暮らしているなかで、ブログでつながっている人たちのことを思い浮かべることが、割とある。いや、結構ある。 一方で、ブログを書く環境から言うと、最近自分のノートPCが自宅になくて、まとまった文章をiPhoneで綴るのが苦手な私にとっては「書きたい気持ち」と「実際に書けること」のギャップがどんどん大きくなる。 喜怒哀楽や、しあわせなことやそうでないこと、忘れたいことや忘れたくないことを、もっといい意味で気軽に書けばいいのに、なんだろうな、書き始めるとついつい長くなって、そして、より深く考え込むきっかけになってしまったりして、余計に筆が重くなる、みたいな感じかな。 でも、やっぱり、ここでつながっている人には、ここで発信しないと伝わらない。伝えないまま日々が重なっていくの

    平和絵本つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2024/05/15
     自分の身の回りの平和にしか目が行かない日々です。情けないけれど、そんな私です。迷子予防のブックマークしておきます。
  • 一年の仕事を終えて。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    やっとこさ、2023年の仕事が終わった。 今年は当に色々あった。 一年の後半、大袈裟でなく、組織の今後を左右するプロジェクトが動き出して、私はリーダーを支えるサブにまわった。 格的な勝負は来年だけど、下準備もまた、ものすごく大変だった。小さい組織のなかで、いくつかの作業部会を立ち上げて、日々の仕事と並行してプロジェクトを前に進めてきた。 とにかく、リーダーが伸び伸びと動けるように、そのために自分が誰に何を働きかければいいか、どう発信すればいいか、逆に、いつからいつまで静観すればいいか、そんなことをずっと考えながら仕事をした。 そして、今日の「仕事納め」の段階で、いま辿り着くべき地点には到達できたと思う。それは、新しいリーダーのがんばりなしには不可能だったし、そのリーダーの方針を実践するメンバーの努力もまた、頭が下がるなんてもんじゃなかった。 みんな、すごいなぁと、心から思う。 めっちゃ

    一年の仕事を終えて。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2023/12/30
    のんちさん!お疲れ様。しばしの骨休め。よい年をお迎え下さい。
  • 考えることから逃げない。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    最近、新聞やらテレビやラジオのニュースから目や耳を遠ざけたくなることがあまりに多い。とくに大阪に暮らしていると、「もうええ加減にして」と思うことだらけだ。 そんな現実がしんどくて、仕事でヘトヘトになっているというのを言い訳に、何日も新聞を読まなかったり、通勤の車のなかでも心地のいい音楽を流していたり、しているわたし。 でも、やっぱり、それじゃいかんよな、と思う。 さっきから、相棒ちゃんとの待ち合わせまでの時間調整でカフェでカモミールティを頼んで、大好きな雑誌『暮しの手帖』のページをめくっているのだけど、ドーンと目に入ってきた見出しにガーンときた。 「もう二度と 戦争を 起こさないために、 一人ひとりが 暮らしを 大切にする 世の中にしたい」 文にさらにガーーンときた。 ・・・・・ 「誰もかれもがなだれをうって戦争に突っ込んでいった」そんな世の中にしないためには、一人ひとりが自分の頭で考え

    考えることから逃げない。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2023/09/27
    考えてどうなる? って思う。そして考えなくなる。見ようとしなくなる。関心がなくなる。この流れはいつも私に押し寄せてくるよ。流れに逆らうのは難しい。難しいけれど何とか踏ん張ろう。
  • 『ピエタ』つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    その昔、高校の文化祭のライブでレベッカのコピーバンドのボーカルをやらせてもらったとき、「ステージ衣装」のお手は、キョンキョンだった。アイドルだけど、「普通のアイドル」じゃない、「キョンキョンというかたち」というのがしっくりくる、そんな存在だった。・・・・お手にはしたけど、相当にかけ離れていて、きっと誰もわたしがキョンキョンをイメージしたこと、気付いてないとは思う(笑)。 その「キョンキョン」が、いつの間にか「小泉今日子さん」になって、再び鮮やかにわたしの前に現れた。その姿は、さらにカッコよくて、ますますキュートで、そして凛としていて、たまらなく素敵。 遠い遠い存在のはずなのに、なんだかとても身近に感じさせてくれたのがSpotifyで偶然にみつけた『ホントのコイズミさん』というラジオ番組。いつだったかの夜中、全然眠れなくて、右に寝返り、左に寝返りして・・・「もう開き直って寝るのをやめてや

    『ピエタ』つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2023/08/17
    迷子予防のブックマーク! またあとでゆっくり読むことに…。
  • きょうだいの、つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    父夫婦の施設入所が明日でいよいよ完了する。 先週、まずは父が入所し、環境を整えて、認知症のつれあいを受け入れる準備をして、明日、わたしが病院から介護タクシーに同乗して入所する。 父の入所の手伝いと、今後についての相談のために、東京で自営業をしている弟が忙しい仕事を調整して2泊3日で先週末合流してくれた。 結果的に、わたしがイメージしていたところまで、環境整備も今後についての相談も進まなかったのだけど、その原因はひとえに父にあった。弟の帰省を「無駄足」に終わらせたくないと、ギリギリと歯ぎしりする思いで父に関わったけど、そんなことではびくともしないほど、父は鈍感で、自分位だった。「これが【老い】というものだよ」と自分を納得させるには、父への不信が強烈すぎて、その毒気にヤラれて参りかけていた。 いや、それよりも何よりも、もっともわたしを消耗させているのは、きっと「弟が報われていない」という事実

    きょうだいの、つながり。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2023/07/04
    簡単にコメント残せず。 しかし、家族の問題は、また違う形で私も抱えております。スターだけで通り過ぎることができず、自分にとっての大切な記事としてブックマークに保存します。
  • おかんがお弁当を作る意味。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    筆(キーボード)が重くて、しばらく書けなくて、 久しぶりに書き始めると、とんでもなく長文になってしまい、仕切り直し。 おかんと、いろいろあったんです。 おかんが書いている「自分史」をめぐって。 ひとことで書くと、わたしは読みたくなかったんだわ。向き合いたくなかった。 だけど、おかんは、わたしにこそ、読んでほしかったんだよね。 そこんところで何度もさざ波がたってきたのだけど、少し前に大波がザブーンと押し寄せて、ちょっと正直、途方に暮れた。 そして、悟った。 わたしが向き合わないと、これ、終らないんだな、ってことを。 で、おかんが書き溜めている文章を、意を決して一気に読んだ。 そしたら、めっちゃ泣けてきて、恥ずかしいぐらい、泣いた。 そして、その涙の意味を、おかんにちゃんと伝えた。 そのあと、自分の家に戻ってから、おかんに送ったメールの全文。 昨日と今朝、とてもいい時間を過ごせたと思います。あ

    おかんがお弁当を作る意味。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2023/02/08
    「おかん」さんは、「個」としてしっかり生きたかった方なのですね。子としてののんちさんは、「母」としての姿を求めたのね。お互いが理解していくことの大変さと尊さを感じました。
  • 「勉強せんと、希望は拓かれへんで」 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    相当に久しぶりに1日のなかで2回目のブログ更新をしております。 音楽ともだちに言われたんだわ。 「のんちゃん、感じたことは、できるだけその場で文字に書き留めたほうがいい。どんどんこぼれ落ちてもったいないよ」。 確かになぁ。「憶えておけることの量」や「憶えておける時間の長さ」より、日々のなかで感じることの豊富さ(よいことも、わるいことも)が圧倒的に勝っている。 だから、ちょっと時差はあるけど、この前おかんの家に泊まったときに、ふたりで話したことを少し書き留めておこうと思う。 **************** おかんは岩波書店の『世界』という雑誌をずっと前から購読している。5,6年前は、発売日直後に屋さんに行けば、数冊は店頭にあったものだけど、だんだんそういう屋さんが減っていき、「売り切れました」ならまだいいけど、「扱っておりません」と言われることが増えてきたところで、おかんは岩波書店から

    「勉強せんと、希望は拓かれへんで」 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2022/02/03
    のんちさんの「おかん」の言葉が私にまで届くようで・・・ブックマークさせていただきます。私は自分や身の回りの平穏を欲しがるばかりの生き方をしています。でもその平穏ってただやってくるわけではないからね!!
  • たとえ「お祭り」の最中だとしても。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    今日も出勤前に頑固一徹おかんに寄ってきた。 わたしからは、新聞と、おいしくできたプチトマトのピクルスを届けた。 おかんからは、久しぶりにお弁当を持たせてもらった。 道の脇に車を停めて、物々交換をするとき、わたしが思っていたことを、おかんが先に言葉にした。 「8月6日やなぁ。」 あの日も、こんなふうに暑かったのだよね。 あの日も、こんなふうに蝉が賑やかに鳴いていたのだよね。 そして、あの日の朝も、きっとこんなふうに、おかあさんにお弁当を持たせてもらって、たくさんの子どもたちが出かけて行ったのだよね。 そして、帰ってこなかった子どもたちが、たくさん、たくさん、いたのだよね。 そんなことを思い浮かべながら、おかんの一言に「うん」とだけ返事した。 ************* さっき開いたお弁当箱は、愛情に満ち満ちていた。 開けた瞬間に、泣きそうになった。 あの日、持たせてもらったお弁当をべられず

    たとえ「お祭り」の最中だとしても。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2021/08/06
    お祭りと重なったならなおのこと、このことを世界中の人と分かち合うこともできたのに!すっかり影に追いやられてしまいましたね。
  • ボヘミアン・ラプソディ、再び。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    週末は忙しいけど慌ただしくはなくて、どこかゆったりと、多彩で、いろいろと発見のある時間になった。 しばらく前から相棒ちゃんにリクエストを受けていた「チャプチェ(韓国の春雨と野菜とお肉の和え物)」。 人参、パプリカ、しいたけ、玉ねぎ、ニラに刻んで、牛肉の切り落としを醤油や胡麻油、お酒、おろしにんにくをギュギュッともみこんで、春雨(さつまいもが原料でモチモチ)を茹でてザルに上げてお水で締めてぎゅっと絞る。お肉を炒めたら野菜を順番に投入して「カラフル野菜炒め」を作る。春雨に「カラフル野菜炒め」を混ぜて(和えて)、醤油、砂糖、胡麻油、こしょう、白ごまなどで味付け。 あまりに美味しくできたので、ドライブがてら、相棒ちゃんと一緒に頑固一徹おかんに届けた。「こんな遅くに疲れてるやろ」とか言いながら、とてもうれしそうだった。 日曜日は、思い立って器棚の引き出しを整理した。またそのうちぐちゃぐちゃになるけ

    ボヘミアン・ラプソディ、再び。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2021/06/08
    迷子予防のブックマーク!!!
  • あの日々の「独り言」を愛おしむ。(長文御免) - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんにちは。 『82年生まれ、キム・ジヨン』。 観終わった余韻が、眼の奥、頭の奥で、ちょうど「お鈴」の音が長く微かに響くみたいに、続いています。「心地よい」と書きかけて、ちょっと違うと感じて消しました。「心地よい」ほどの穏やかさはないけど、でも、「不快」ではもちろんなくて、ずっと心のなかを、感情と記憶とがマーブル模様になって漂っている感じです。 ****************** 映画の原作は、2016年に韓国で刊行されると同時に多くの女性たちの共感を呼んで大ベストセラーになりました。その後、アジアのみでなく、イギリスやイタリア、スペインなど20を超える国や地域で翻訳され、日でも2018年の冬、発売わずか2日目にして重版が決まるほどの注目度。わたしの印象だけど、屋さんに韓国の作家さんのが普通に並ぶようになるきっかけのひとつだったと思います。 でも実はわたしは原作を読んでいません。あ

    あの日々の「独り言」を愛おしむ。(長文御免) - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/10/31
    これは!この記事は迷子予防のブックマークするよ。のんちさん!!いい記事だったよ。あなたの記事であって私のこと、あなたの記事であって娘のこと。多くの「おんな」の人のものといえる貴重な声!!素敵だ!!!
  • 奪っても、奪われてもならないもの。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんばんは。 8月15日に、どうしても書きたいことがあります。 早朝からのお墓の掃除、そのあとの大事な仕事も終えて、やっとパソコンに向かいました。もらっているコメントへのお返事も、訪ねたいブログも、全部置いといて、それと、ほかにも書きたいと思ってあたためていることも、全部、今日は置いといて、どうしても書きたいことがあります。 *************** わたしたちが、奪っても、奪われてもならないもの。 それは、もちろん、いのちでしょう。 なのに、この100年ちょっとのあいだにも、地球上のどれだけの人間が、戦争のなかで、人間によっていのちを奪われたでしょう。 いろんな発明や発見は、人間のいのちを効率的に奪うためにすすめられてきたのかと思うほどです。 そして、いのち以外にも、わたしたちが奪っても、奪われてもならないものがある。 そのことを、頭では知っていました。心でも、ある程度は知っている

    奪っても、奪われてもならないもの。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/08/16
    大事な記事!!深くあじわい深い記事です。大事に保存しましょう。
  • 小5のわたしを、抱きしめたい。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    おはようございます。 少し前の記事に、ちっちゃい頃の「みかん狩り」の写真を載せたことがありました。若い父のそばで、お弁当のあと疲れて眠りこけている、ちっちゃいわたしの写真。 あの写真と一緒に、小5のときの読書感想文が出てきました。 その作文のことは、とてもよく憶えていたのだけど、まさか実物が残っているとは思っていなかったので、びっくりしました。保存の仕方から、おそらく頑固一徹おかんが残しておいてくれたんじゃないかと思います(確認はしてないのだけど)。 あらためて読み返してみて、思うことがいろいろありました。そのことを、このブログに書いてみようと、当初は「その気」でいたのだけど、「それ、自分のなかだけでいいんじゃないのかな」とか「あんまりたのしい話じゃないしなぁ」とか、後ろ向きな気持ちが膨らみかけていたのです。が、そのわたしを動かしてくれたのが、映画『カセットテープ・ダイアリーズ』の主人公の

    小5のわたしを、抱きしめたい。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/08/05
    これは私のとっても大事な記事!!小5の私にも伝えたい記事!!
  • 自分(わたし)の言葉を、信じて進む。(追記あり) - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんばんは。 『カセットテープ・ダイアリーズ』を2夜連続で観てきました。 できることなら、ブルース・スプリングスティーンのファンのひとはもちろんだけど、そうじゃない(今のところ、としておこう)ひとにも、是非観てほしい。 伝えたいことは、いっぱい、いっぱいあるのだけれど、 いっちばん強く感じたことは、 自分(わたし)が紡いだ言葉を、信じるということ。 わたしは、わたし。 わたしは、わたし以外の何でも、誰でもない。 そして、わたしの言葉は、わたしそのもの。 わたし以外の誰も、書くことができない、 わたしの言葉を、わたしだけの言葉を信じて、 ちょっとずつでも進んでいくこと。 BOSSの叫びは、「俺についてこい」じゃなくて、 「お前は、お前の道を、誇りをもって行け」ってこと。 違うかな、BOSS。 そうだよね、BOSS。 わたしは、そう受け止めたよ。 出会いに遅すぎるってことはないはず。 やっと、

    自分(わたし)の言葉を、信じて進む。(追記あり) - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/08/03
    いつかきっと観てみます。9日間の夏休みの間にとか・・。
  • 「主人」と「主人公」。~言葉へのこだわり~ - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    日、超長文になりました。先に、お伝えしておきますね) おはようございます。 早寝早起きが、ちょっとずつ定着しつつあるこの頃。 わたしの部屋の窓のすぐ外のところに、小鳥ちゃんの「すきな場所」があるらしく、チョンチョンチョンと小走りな感じで歩いてる音と、チュンチュンチュンという鳴き声が、とても心地よいです。雨戸を開けるとびっくりさせてしまうので、いつも開けられずにそのまま台所に降りています。 ここしばらくの大雨のとき、そういえば、こんなちっちゃい鳥たちは、どこに身を寄せていたんでしょうね。鳥にとっても怖かったのかなぁ。人間の都合で、いろんなものを好き勝手に使いまくって、荒らしまくって、その結果おきる気候変動は、何も悪いことしてない、こんなちっちゃい動物にも大きな影響を与えてしまう。なんか、ほんと、考えると、大変な日々を、わたしは生きているんやなぁ・・・って思います。 ***********

    「主人」と「主人公」。~言葉へのこだわり~ - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/07/13
    これはのんちさんにとって大事な記事。渾身の思いが注がれている。それがそのまま私にとっても「大事」な記事なのでブックマーク。娘が「主人」を口にするたびに、「夫」と言う方がいいと思うよと伝えてきた私です。
  • もらったバトン~おかんの誕生日5.18に寄せて~ - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんばんは。 (今日の記事は、ものすごく長文になりますことを、さきにお伝えしておきますね) 今日は、わが頑固一徹おかんの80歳の誕生日です。 「おばあちゃんは100まで生きる」といのが、うちの相棒(頑固一徹の孫娘)と喋るときのおかんの口癖です。最近でこそ、「ちょっと自信がない」と言ったりすることがありますが、それでも、何となく、10年後もおんなじことを言って、エビスビールを飲んでるおかんを想像できてしまう、わたしです。 誕生日ではあるけれど、特別に「お祝い」めいたことはしません。プレゼントも、いまはいいかな。相棒が「コロナが落ち着いたら、ばあちゃんを一泊旅行に連れて行く」と言ってますので、わたしはそこに大規模支援(笑)をするつもりで、へそくりをちびちびと貯めています。 ************* 5月18日は、おかんの誕生日であると同時に、 1980年、韓国で「光州民衆抗争」が始まった日で

    もらったバトン~おかんの誕生日5.18に寄せて~ - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2020/05/18
    心に刻みます。勉強します。ありがとうのんちさん!
  • やりたいこと、やる。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんばんは。 24時間365日ノンストップのわたしの職場ですが、わたしは一応28日が「仕事納め」でした。交代で現場を守ってくれるスタッフのみんなに感謝しつつ、だからこそわたしは、しっかりリフレッシュして、またあらたな気持ちで、年明けからがんばろうと思います。 夕飯は、娘と「忘年会」と称して近くのショッピングモールに天ぷらをべに行きました。最初は「呑めないふたりで焼き鳥」っていうコンセプトだったんだけど、娘が、「おかあさん、やっぱり、焼き鳥はやめとこ。今日は混んでるはず。居酒屋でバイトしてる身としては、ゴールデンタイムに人が多いと、ホールのスタッフさんが大変やから、なんかかわいそうで、べることに集中できなそうな気がする。だから違うところ行こう」って(笑)。なんか、ちょっと頼もしくなったなぁと思いました。「働くひと」の気持ちが、ほんのちょっとだけわかるようになったんだなぁって。よしよし。

    やりたいこと、やる。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    kyokoippoppo
    kyokoippoppo 2019/12/28
    親近感満載!!!
  • 1