2018年6月25日のブックマーク (5件)

  • 「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正

    二宮書店(東京都千代田区)が発行する地図帳に、2017年まで約8年間にわたって「実在しない島」が津軽半島沖に掲載されていたことが分かった。2018年発行の地図からは抹消された。

    「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/25
    すごい
  • 【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側 | UmeeT - Part 3

    歴史は旅である ──皆さん海外旅行行くでしょ? 答えは決まっている。イエスだ。 ──そこから帰ってくる人には2通りあると思ってて、我々の生まれ育った日文化を相対化することに成功する人と、逆に帰ってきてからよりナショナリストになる人。外国の異なる文化に触れて視野を広げる人と、視野を狭めて日への偏愛をふくらませてしまう人。 そうか、そういうことか。 現在を、自己を、相対化するとは、 現在という時を歴史の一部であると、自らの存在を世界の中の一部であると、 世界の脈々と続く歴史の中に見いだすことなのだろう。 歴史も一種の旅だと思えば同じことなんですね。過去にタイムスリップして、自己を相対化することが歴史学の目的だと思うんです。 ──そういった意味では、日の世界史の教科書はバランスのとれた書き方がされてると思います。世界の国々を見ても自国中心的な内容の教科書が多い中、日は敗戦の痛い体験があっ

    【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側 | UmeeT - Part 3
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/25
    とても興味深い
  • 中2娘のWindowsデビュー

    娘がWindowsデビューしてそこそこの日数が経った 構成はHDDへHOME以下をバックアップした後にUbuntuを削除、Windowsをクリーンインストールさせた 当然UbuntuとWindowsの共存も考えたが、共存状態だと使い慣れたUbuntuへ逃げる可能性があったので、少々可哀想だったがUbuntuは削除した 良い機会だったので隣で図解をまじえて教えながら娘自身にインストール作業をさせた 「えっじゃあ他のプライマリパーティションにUbuntuも一緒にインストールできるってこと?」 「その認識で間違いないけど今回はWindowsの練習のためにしない」 Windowsを起動してデスクトップを表示し、娘がまずやったことはWindowsキー(Superキー)を押下だった 「その辺は学校でやってるから判るだろ?」 「判るけど学校のパソコンには無いパネルがかなりある」 「学生は遊ぶだろうしね余

    中2娘のWindowsデビュー
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/25
    まさか続くとは笑笑
  • 一切固定なし!? 震度6の震災には耐えた、しかし人災には負けた。アニアス・ワイルダー個展「Until the End of Time」@ 大阪、アートコートギャラリー | / ARTLOGUE

    一切固定なし!? 震度6の震災には耐えた、しかし人災には負けた。アニアス・ワイルダー個展「Until the End of Time」@ 大阪、アートコートギャラリー アニアス・ワイルダー(Aeneas Wilder, 1967~)は1967年スコットランド、エディンバラに生まれました。1990年代後半からアーティスト活動を行っており、これまでにもベルギー・オランダ、イタリアなど世界各地でキャリアを重ねてきました。日でも2003年に京都芸術センター〈アニアス・ワイルダー「転生−いつかみる風景」展〉、岩手県立美術館〈アニアス・ワイルダーの7日間〉をはじめ、青森、盛岡、名古屋、大阪、東京などで作品を発表しています。 アニアス・ワイルダーは、均一に製材された数千もの木片を、釘や接着剤など一切使用することなく木片を積み重ねるだけで巨大なインスタレーションを構築します。 アニアス・ワイルダー《Un

    一切固定なし!? 震度6の震災には耐えた、しかし人災には負けた。アニアス・ワイルダー個展「Until the End of Time」@ 大阪、アートコートギャラリー | / ARTLOGUE
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/25
    人災には負けたのか…
  • アートを通して、メンヘラが世界と繋がる 展覧会「メンヘラ展」が話題

    精神疾患を抱える現役芸大・美大生を中心としたグループ展「メンヘラ展 Special」が、東京・阿佐ヶ谷にあるTAV GALLERYにて開かれる。 会期は2月4日(水)から2月12日(木)まで。アートを通して世界とつながることを目的に、少数精鋭の作家が参加し、より表現として洗練された作品を展示するという。 また、今回はスペシャルゲストとして、pixivで連載中のWeb漫画「リスカ変身サブカル✡メンヘラ」やキャラクター・メンヘラチャンの作者である江崎びす子さんが参加する。 メンヘラ当事者が内面性を発露するアート展示会 メンヘラとは、一概に定義づけるのは難しいが、主に何らかの精神疾患を抱えている人や、異常な行動を取る人に対して使われることが多いネット発祥のスラング。 今回の「メンヘラ展」は、うつ病、摂障害、パニック障害、境界性人格障害といった精神疾患を抱える作家が参加するグループ展として注目を

    アートを通して、メンヘラが世界と繋がる 展覧会「メンヘラ展」が話題
    kyokosohonne
    kyokosohonne 2018/06/25
    面白い