タグ

2013年12月3日のブックマーク (7件)

  • それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):自分は観客だと思っている人たち(まつたけのブログ) 首の骨がガクガクいうくらい、頷きながら読みました。 ほんと、ネットというのは、相手がいることを想像せずに酷いことを言う人が多すぎる。 そういう罵詈雑言って、しかるべき組織が気で辿れば、誰が発信したか、簡単に突き止められるものなのに。 (参考リンク(2):【読書感想】突然、僕は殺人犯にされた (琥珀色の戯言)) そんなのでいろんなものを失うのは、お互いにとって何のプラスにもならないじゃないですか。 ただ、これを読みながら、僕はちょっと考えたんですよ。 これって、「ネットの双方向性が、失われていることの証拠」なのかなあ、って。 有名ブロガー、ちきりんさんは『「Chikirinの日記」の育て方』というのなかで、こう書いておられます。 ネット上で活動する人には誰でも、180度異なる二つの選択肢が与えられているのです。それは、

    それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。 - いつか電池がきれるまで
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    '「今日もこっそり読んでくれている人」がいることに、僕は安心し、少しだけ満たされる。' いつもの人がスターをつけてくれるとなんかほっとする自分がいる。
  • あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常

    ざっくり教養を学べる あと数ヶ月で大学を修了する。単位もとれたし論文もきっと書けるだろう。バイトもサークルも勉学も一通り手をつけた。でも一年くらい前から何か違和感を抱いていた。大学を出る頃にはいろんなことを知っていてその知識を有機的に結びつけられる力や文章力がついているものだと思っていた。でも実際はうすっぺらい人間が一人出来上がっただけだった。理想との現実に大きなギャップがあったのだ。 これではいけないと半年ほど前から腰を入れて書評ブログを書き始めた。から得た知識を自分の中で咀嚼して落とし込むには書評を書くのがいいからだ。いろんな書評を書いてきたがひとつの目標が教養がざっくり学べるのまとめを作ることだった。すなわちこの記事を書くことだ。 さっそく紹介していこう。 哲学 反哲学入門 (新潮文庫) 作者: 木田元出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/05/28メディア: 文庫購

    あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    広く浅く学べる本を挙げてみた。全く知らないのと、どこかで聞いたことがあるというのは全然違う。教養を学ぼう。
  • 今年中に断捨離を終わらせる!実録レポート6日目~10日目 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    今年中に断捨離を終わらせる!実録レポート1日目 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 今年中に断捨離を終わらせる!実録レポート2日目~5日目 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 の続き。 [スポンサーリンク] 6日目 https://twitter.com/sclo_a/status/405909449094602752 https://twitter.com/sclo_a/status/405917469946040320 https://twitter.com/sclo_a/status/405918120193167361 https://twitter.com/sclo_a/status/405918832369229824 https://twitter.com/sclo_a/status/405920750898393089 htt

    今年中に断捨離を終わらせる!実録レポート6日目~10日目 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    長期戦ですね。
  • 僕のWordPressブログで効果を出している+αなカスタマイズ

    ブログをやり始めて、見て貰えるようになるには 時間と努力、そしてチャンスが必要です。 チャンスというのはインフルエンサーのツイートだったり、Gunosyやはてブのエントリー入りなどいつ訪れるかわからないのですが、とにかくそう何度も訪れるものではありません。そういう時の為に準備は万全にしておかないとせっかくのチャンスを一時のアクセスで終わらせてしまう事になります。 photo credit: merwing✿little dear via photopin cc スポンサーリンク TwitterのフォロワーやFacebookのファンを 増やす真面目な仕組み作り インチキなフォロワーを購入したり相互リンクで無意味なフォロワーやファンを増やすというものではありません。 現在は、情報が次から次へと流れ、また各サービスがブログを見易いデザインで見せる為、正直読んでいるブログが誰のどんなブログかわから

    僕のWordPressブログで効果を出している+αなカスタマイズ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    記事下にフィードボタンか。やってみよう。
  • 神(5⑨歳)のパーフェクトドラム教室【神(59歳)】

    悟りを開く   原曲:チルノのパーフェクトさんすう教室 お借りしました→sm8215973 元ネタ:sm2044061

    神(5⑨歳)のパーフェクトドラム教室【神(59歳)】
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    久しぶりに観た。
  • robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. robots.txtとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対して、「どのURLにアクセスしていいか」を伝えるものである。 これを使えば、特定のページやフォルダのクロールを拒否できる(クロールさせない)ことができる。クローラーの動きを最適化することで、SEOの観点からも良い影響を得られる可能性がある。

    robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    はてなブログではどうやって設定すれば良いのだろう
  • モチーフは電車 戦隊モノ新作は「烈車戦隊トッキュウジャー」 – 東京スポーツ新聞社

    次の戦隊モノのモチーフは電車(※写真と文は関係ありません) テレビ朝日系朝の特撮番組「スーパー戦隊シリーズ」の次回作が、電車をモチーフにした作品になることが紙の取材で分かった。ヒーロー好きの子供やファンのみならず、鉄道オタクまで取り込むことで歴代最強の戦隊が誕生しそうだ。 現在は「獣電戦隊キョウリュウジャー」が放送中。ネット上ではすでに今年9月の段階で「東映が『烈車戦隊トッキュウジャー』を商標登録している」として、次回のヒーローが「電車モノだろう」と話題になっていた。 戦隊関係者によると「確かに、来年2月からの新しい戦隊はトッキュウジャーになることが決まっています。いろいろと鉄道関係の要素が盛り込まれます」と話す。 これまでの戦隊は、それぞれのメンバーが「キョウリュウレッド」など色分けされてきたが、新戦隊では「トッキュウ1号」「2号」など、呼び方も電車方式になっている。 また、人間から

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2013/12/03
    “人間からヒーローに変身するときは、鉄道会社の電子乗車券を使うことになるそうだ。” SUICAを使って改札をくぐりながら「変身!」とかやるのか