上手くいかない時、どうしようもない気分の時ってありますよね。 不安や恐怖は見えない、または見ようとしない事から生まれます。 何か問題が起きた時、起きそうな時 後ろ向けば不安、恐怖から逃れられません。 しかし、ひとたび前を向き、睨みつけ 「どう戦うか?」 を考えた時、恐怖や不安は消え、 面白ささえ、生まれる時だってあります。 photo credit: demandaj via photopin cc スポンサーリンク
つい最近「アドセンス」について少し記事を書いたのですが、それの補足とSTINGERに僕が実装している方法を記事にしておきます。 参考 アドセンスのクリック率を上げる為に知っておいた方が良い事 実質的なアドセンスの金額は伏せますが僕のアドセンスのCTRは良い時で3%、平均的には1.5~2.5%です。高い人は5~10%の人もいますしアドセンスだけを考えればベストの貼り方かどうかは意見が分かれると思います。記事の読みやすさや誤クリックは誘導しないという考えの元で現在僕が良いと思う貼り方であり、また現状のSTINGERのカスタマイズ記事でもあります。 photo credit: keso スポンサーリンク アドセンスを貼る上で意識したい事 アドセンスを貼るという事で色々な考えの元、人それぞれのやり方があると思いますが僕が注意しているのは「公共広告」にならないようにする事です。公共広告とは、相応しい
※2014年1月現在 関連アフィリエイトのやり方とは? 初心者が稼ぐ為の基本知識 申告しないとどうなるの? 期限に遅れると年14.6%の延滞料、無申告が見つかると最大20%の上乗せをされる事があります。意図して脱税をしていた場合は40%の上乗せや懲役刑などありますよ。 確定申告の方法 用意するもの 源泉徴収票(要提出) 参考 国税庁 会社から支給される「源泉徴収表」が必要です。 1枚は貰えると思いますが、2枚目って貰いづらいですよね。1枚あればOKでした。 収入の明細(記載用に) アフィリエイトだと、「Googleアドセンス」「Amazonアソシエイト」「A8」「楽天」等などでしょうか。1年間の報酬と「源泉徴収税額」を知る必要があります。しかし、この源泉徴収をしているのは「Amazonアソシエイト」くらいのようです。Amazonでは1ヶ月に12万を超えた場合は10%の源泉徴収をしているとの
今年もいよいよ終わりですね。 後半のSEO界隈の話題は総じて「コンテンツ イズ キング」 つまり、「良記事」を書きましょうって話だった気がします。今年の僕らの流行語大賞は「コンテンツイズキング」で良いんじゃないでしょうか?(冗談です) しかし、肝心の所はいつも触れられません。SEOっていつもそうです。 良記事って何だよ? って事。 「良記事書け。」この「良記事とは何か?」、 そして「良記事を書く方法」について僕なりに考えてみたいと思います。 photo credit: TomOnTheRoof via photopin cc スポンサーリンク 良記事とは? 何を持って良記事とするかは人それぞれですが、 確実な事は「読んで良かった記事」という事。 間違っても「読むんじゃなかった記事」は良記事とは言われません。 そして、人が「ああ、この記事は良記事だなぁ」と思うには意外とルールがあります。 ま
WPテーマ「STINGER」公開 STINGERという無料WordPressのテーマが非常に愛されました。 大変でしたが、とても多くのモノを僕に与えてくれました。また、一緒に盛り上げて頂いた皆様には深く感謝致します。そして、多くの著名なブロガーの方にも利用頂き一気に知名度が上がりました。中でも永江さんの「More Access! More Fun!」での採用(※現在は別テーマ)は僕的にも大きな出来事でした。ありがとうございます。 また、「はじめてのWordPress」という本にも紹介頂きました。 [amazonjs asin="4798039705" locale="JP" title="はじめてのWordPressリデザイン&カスタマイズ (BASIC MASTER SERIES)"] 参考 STINGER3公式サイト アフィリエイト晒し アフィリエイトの報酬も、晒しました。 普通はあま
ブログをやり始めて、見て貰えるようになるには 時間と努力、そしてチャンスが必要です。 チャンスというのはインフルエンサーのツイートだったり、Gunosyやはてブのエントリー入りなどいつ訪れるかわからないのですが、とにかくそう何度も訪れるものではありません。そういう時の為に準備は万全にしておかないとせっかくのチャンスを一時のアクセスで終わらせてしまう事になります。 photo credit: merwing✿little dear via photopin cc スポンサーリンク TwitterのフォロワーやFacebookのファンを 増やす真面目な仕組み作り インチキなフォロワーを購入したり相互リンクで無意味なフォロワーやファンを増やすというものではありません。 現在は、情報が次から次へと流れ、また各サービスがブログを見易いデザインで見せる為、正直読んでいるブログが誰のどんなブログかわから
今も昔も、はてブにエントリー入りする事は 新ブロガーが名を売る為の場所としても欠かせない場所です。 勿論、TwitterやFacebook、Gunosyなど新しい拡散方法は増えていますが、 より広く届けるには「はてブ」のホットエントリーに入る事が一番の近道だと思います。 というわけで、今さらな感じもしますが、まだまだこれからブログを始めたばかりで よく知らないという方の為に、 「はてなブックマーク(通称はてブ)にエントリー入りする方法」 を、最近のはてブへのエントリー入りの流れを経験則も踏まえ、 感じている事分かっている事をまとめてみたいと思います。 あくまでも、「エントリー入りしたいなーという方」向けの記事内容です。 なんとか、皆に知ってもらいたい。 アクセスを増やしたい! そういう方の為に書いてます。 「はてなの方を向いて記事書いてないわー。」って方は 「あーそーですかー。」って感じで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く