タグ

2015年2月13日のブックマーク (7件)

  • グリフハック覚えよう - panda728の日記

    グリフハックというのが難しい。エージェント活動には必修科目らしいが記憶力には自信がない [N] 【Ingress】ポータルをハックする時に“グリフハック”して成功するとアイテムが通常より多く貰える [ingress]ちょっと工夫で成功率アップ!5連グリフハック攻略法。 | charingress.tokyo この手のものは、自分で攻略パターン作ると自然と覚えるというものだ。 英単語にして覚えるのが推奨らしい。日語版もあるけど、この手のものは原則に沿っておくほうが後々楽になることが多いので、とっつきは悪いが英単語で覚えよう。 解析もすすんで、今の5連のパターンも見えてるらしい http://www.ingress.tv/5-glyph-hack-sequences.html この辺からあたりをつけてとっかかりにしてみる 集計すると全98種のうち、(追記:同じグリフで2つの読みが含まれるので

    グリフハック覚えよう - panda728の日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    頻度にも差があるのか。よい情報だ。
  • #ingress glyph hack はじめました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    イングレスでグリフハックというのがある。ポータルをハックするときにハックボタンを長押しすると一筆書きの象形文字(グリフという)みたいなものが出て来て、それをなぞって正解するとボーナスポイントが貰えると言うゲームである。 図では、左から楔型、波線、ホームベースのようなもの、への時のようなもののグリフが出てくるので、それを暗記して、画面にタッチして再現する。正解するとポイントを貰えるのであるが、この例だと最初の楔型に正解しただけで、他は間違っていた。というか覚えられない。 グリフ(形)を覚えるというのと、それをスマフォないしタブレットで正確に再現する必要がある。ポータルのレベルによって出てくるグリフの数が1から5個になってレベルが高いほどグリフの数が難しくなるとともに、正解した場合のポイントが多くなる。 それぞれのグリフには名前がついていて、今回のはmind/rebel/human/dieだ。

    #ingress glyph hack はじめました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Ingressが楽しませてくれるとか思わない方がよい - 書き逃げドットコム

    読んだ→ http://anond.hatelabo.jp/20150210220553 フィールド活用例として 「味方陣営のポータルばっかりなので Unique Portals Captured(UPC) を稼ぐことができず、ミッションも時間かかる物なので Unique Missions Completed を稼ぐことができなかった」と書いてある。 Mission はあらかじめ遠方の物を確認する仕組みがないので、それについては残念でしたね、と思うが、文にもあるとおり UPC を稼ぎたければ事前にどこで暴れるのか確認した方がよい。しかもそれだって万全ではない。 仮にちょうど良い戦場があったとしても、もし味方の Flash Farm 計画とぶつかってしまったらどうなるだろう。つまり UPC を確実に狙える場所なんて存在しない。可能性の高い場所はもちろんあるけど、可能性で見るのであれば極力実

    Ingressが楽しませてくれるとか思わない方がよい - 書き逃げドットコム
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    意味をあたえる
  • Amazon.co.jpが「Kindle for Mac」アプリを提供開始、電子書籍をあなたのMacで

    Amazon.co.jpは、日2015年2月13日より、和書やコミックを含むKindleApple社製Mac上で快適に読むことができる無料アプリケーション「Kindle for Mac」の提供を開始いたしました。 Amazon.co.jpは2012年10月に日Kindleストアをオープンして以来、「お客様が購入したをいつでもどこでも楽しめる」ことを目標にしております。一度ご購入いただいたKindleは、Amazon電子書籍リーダーやFireタブレットはもちろん、お客様が普段お使いのスマートフォンやタブレットなどでもお楽しみいただけるよう、各種端末に対応したKindle無料アプリのラインナップ拡充に注力してまいりました。これまでにKindle無料アプリは先月提供を開始したWindows PC用のKindle for PCをはじめ、各種スマートフォンおよびタブレットに対応してお

    Amazon.co.jpが「Kindle for Mac」アプリを提供開始、電子書籍をあなたのMacで
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    やったー!
  • フリーエージェント宣言をして転職エージェントに会いにいった東京駅周辺でIngressのエージェントとしてリクルートされた話 - 太陽がまぶしかったから

    転職エージェントを利用することにした 今の職場でFA宣言を出してから、転職サイトを中心にみていたのだけど、今回になって初めてリクルートエージェントを利用する事にした。転職エージェントサービスとは企業と転職者の間にエージェントが入って、経歴と合った求人企業とのマッチングや仲介を請け負い、付随して職務経歴書の書き方や面接などの部分までトータルで支援するサービスである。結婚相談所の感覚に近いが、料金は求人企業側が払うため転職者側は無料で利用できる。 正直なところで「現在よりつまらない仕事はやだな〜」「独身実家暮らしだからバリバリ働かなくても」みたいな意識低い系の要素が邪魔をして転職活動そのものは難航している。ひとりで求人サイトを眺めながら考えていても進まないので、そういう事を含めて音で相談できる相手がいるのは良い。来なら転職カウンセリングサービス(3万円/90分)と言われてもよいぐらいの話だ

    フリーエージェント宣言をして転職エージェントに会いにいった東京駅周辺でIngressのエージェントとしてリクルートされた話 - 太陽がまぶしかったから
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    青……
  • Arduinoで作る簡易百葉箱(その4)ケースの作成、ハンダ付けに挑戦、そして完成へ! | Device Plus - デバプラ

    簡易百葉箱を作ってみるシリーズ今回で最終回です。前回までの内容で百葉箱の基的な実装が完了し、残す作業は外観をかっこよくすることだけです。今回は、ケースを作成するとともに、ちょっと頑張ってハンダ付けにも挑戦してみようと思います。 ※ハンダ付けをしない方は、ブレッドボードに回路を作った状態でケースを作ってみてください。 今回の電子工作レシピ 完成までの時間目安:120分 必要なパーツ Arduino体(Arduino Uno R3)http://www.switch-science.com/catalog/789/ ブレッドボード http://www.switch-science.com/catalog/313/ 3桁7セグメントLED( http://www.marutsu.co.jp/pc/i/15316/) 湿度センサー(TDK CHS-UGR) 温度センサー(LM35DZ) AC

    Arduinoで作る簡易百葉箱(その4)ケースの作成、ハンダ付けに挑戦、そして完成へ! | Device Plus - デバプラ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    そうか、ナノブロックか!
  • 自分でペースを見つけないと心が病んでしまう人には一人暮らしが必要!

    今まさに自分が直面している問題が記事になっていた。 実家は「出たくても出られない、檻のない牢獄」 低所得の若者の厳しい「住宅環境」 前から再三言ってるが、僕は母親に発達障害を理解してもらえないばかりか、真逆のことを要求されてじわじわと抑うつに追いやられ、アイデンティティが定まりきらないまま20年ぐらい不毛な努力をした人間だ。 生まれてから大学1年間だけは実家でがんばったが、結局は「精神衛生上、家族の誰も幸せにならない」という観点から実家を出て一人暮らしすることになった。 そして、就活が3.11の年と被ったもののなんとかブラック企業に入り、病んだ状態でいうことの聞かない体を更にこじらせながら、家賃と一人暮らしの維持に奔走した。色んな所でバカにされてるし、結果はかんばしくなかったが、可能な限り一人暮らしで自立しようと、病んで数カ月間の頭痛にさいなまれるまでがんばった人間だ。 …ネットではそんな

    自分でペースを見つけないと心が病んでしまう人には一人暮らしが必要!
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/13
    良い記事