タグ

ブックマーク / interestor2012.hatenablog.com (21)

  • 藻のフェルトを作る 〜マテリアルワーキング①〜 - willist

    これはfarmtory AdventCalender 5日目の記事です。 back front Algae grown in aquarium. 身に付けるものを作る、なかには、『素材を作る』というというパートがある。試みとして、藻を使ったフェルトを作ってみた。 ニードルを使って、繊維を絡め合わせた。感触は普通のフェルトより硬め。湿っぽい環境ではフェルトのようだが、乾きすぎると、フェルトと紙の間ような質感になる。鼻をつけて嗅ぐと、かすかに藻の香りがする。服にはむかなさそうだが、バッグなどにはおもしろい素材かもしれない。 ----- 衣服や身に付けるためのものの、新たな素材を作るという取り組みはいつもおもしろい。特に個人的には生物を使ったFAB的な素材作りに注目している。古来からの動物の皮を使う方法に変えて、菌やフルーツ、魚を使ったレザーなどが作られている。下の写真のジャケットは紅茶キノコ(

    藻のフェルトを作る 〜マテリアルワーキング①〜 - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/12/06
    たのしそう!
  • 必要な食料を省スペースで作る試算ポエム① - willist

    farmtoryでは料をある程度自給できるようになるというのが一つの目標です。でも、それって現状のスペースでそもそも可能なの?っていうか電気とか水とか使いまくれるなら、どれくらいの面積(体積)で人間って暮らせるの?というのを計算すべく、いろいろと調べてみました。きちんと書こうとしたら行き詰ったので、謎世界での謎会話形式です。 これはfarmtory Advent Clenderの二日目の記事です。 ▼ …昼飯は確保されるわけだ。でも、あんな昼飯だけではすぐに骨と皮になってしまう。他に人間がべられそうなものはなかった。このスペースでできる限りのべ物を生み出さなければ、そのうち飢え死にしてしまうだろう。 「ねぇジャービス、ここの広さは?」情報補助用人工アシスタントに尋ねる。『縦約4.5m、横約3.8m、面積は約17平方メートルです。』思ったよりも狭い。必要によっては、もうひとつユニットを

    必要な食料を省スペースで作る試算ポエム① - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/12/03
    たのしい
  • MakerFaireTaipei2018 に出展した - willist

    台湾で行わるメイカーフェア、11/2-4のMakerFaireTaipei2018に出展した。海外のメーカーフェアは行くのも初。ついでに台湾も初。 もともと前回の台湾のメーカーフェアに行った人から「おもしろかった」と聞いていたので、見には行くつもりだった。さらに今やっている活動farmtoryでメイカーフェア出したいという声があり、じゃぁ台北で出展するかということになった。 出展申し込みのビデオ作ったり、出展物を作っているうちにあっという間に台湾へ行く日に。当は移動した日に下見をしようと思っていたのだけど、空港からの移動に意外に時間をってしまって、会場に行ったのは11/2に。あいにくの雨。 場所は台北の華山1914というスペース。古い工場などの建物をリノベーションして、雑貨屋さんやカフェが並ぶおしゃれなかんじ。外の広場では別の音楽祭がやっているし、ここでメイカーフェアできるのは羨ましい

    MakerFaireTaipei2018 に出展した - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/11/09
    たのしそう!!
  • ヤクの毛刈り祭り - willist

    ブログ名、というかサブタイトル部分を変更した。いやまぁ世界のほぼすべての人にとってはどうでもいいことだし、このブログを読んでいくれている貴重な人間だって、言われなければたぶん気が付かないくらいのことだ。まぁでもちょっと思うところがあって、前の『セリグマンの犬の脱出』から『ヤクの毛刈り祭り』に。ネコ目イヌ科犬属から鯨偶蹄目ウシ科ウシ属へ(犬ってネコ目なんだって、知ってた?)。 で、ヤクってなんだっけ?という人もいると思うので一応書いておくと、角がでかくて毛が長い牛です。で、このヤクの毛刈り祭りというのがネパールで行われていたそうだ。以下抜粋(太字は筆者)。 彼らにとってヤクは欠かせない家畜だ。乳はギーやヤクバターとして用や灯火に使われ、険しい山中の荷運びの力になり、そしてその毛は絨毯や衣類、クッションの詰め物の原料として取引され、貴重な現金収入となる。ヤクとともに彼らの生活はあった。 その

    ヤクの毛刈り祭り - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/10/29
    たのしい
  • 服作ったし作っていく :ファブ的な服づくりについて考えた - willist

    ドレスというかワンピースを作った。 自分の生活に使うものを自分で作りたいと思っていて、その生活の一歩として。 服を選ぶのが苦手で、なかなか服を買いに行けない。服に限った話ではないんだけど、お店に行くとたくさんのものがあって、でもお金が無限にあるわけじゃないからどれかを選ばないといけなくて、どう選んだらいいかもよくわからない中でなんとなく正解を逃しているような感じがしてきつい。 でも好きじゃない服を着ていると知らない間に自尊心とかが摩耗していくような感覚があるし、私は私の身につけているものを含めて私なので、そこを放り出しておくのはちょっとかっこ悪いかなと思って、服とちょっとはちゃんと向き合おうとし始めた。 でも選ぶのが苦手なのは変わらないし、ものを作るのが生活になっている私にとって、ちゃんと向き合うというのは『作る』ことだろうと思って、服を作り始めた。 今回のワンピースはこのの型紙を使って

    服作ったし作っていく :ファブ的な服づくりについて考えた - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/09/21
    たのしそう!
  • farmtory-labという活動を始めました(はじめています) - willist

    6月の終わり頃から活動をし始めていたのに、そういえばブログには書いていなかった。 やるぞーみたいなことはこことかこことか、進捗的なところで言えばこことかに書いていたけども。 活動はnoteのマガジンでまとめています(複数人が書くので)*1。 note.mu 活動はこういうかんじ。 "farmtory"は farm と factory を合わせた造語。工場と農場が一つになった家、それをfarmtoryと呼んでいます。 中略 これらの技術と環境の進歩のおかげで、小規模であっても生産と加工を機械化することができるようになってきています。機械化により、効率が悪く、非常に長時間労働かつ重労働であった「生産と消費が一体化した暮らし」が、新しい形で蘇るのではないかと考えています。それがfarmtoryの夢見るもので、farmtory-labを通じて実現したいものです。 farmtory-labで行うプロ

    farmtory-labという活動を始めました(はじめています) - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/08/29
    楽しそう!
  • MakerFairTokyo2018に出てきた - willist

    作ることが好きな人たちの祭典、MakerFair2018に参加してきた。今回は自分がメインのブースはなく、2ブースに1作品ずつ置かせてもらいつつちょっと店番をやるという感じだった。新作はなく、前に作った閉鎖水槽デバイスmyBiosphereと、HelloWorldカルタを展示。myBiosphereの修理はあったものの、楽だ。過去作があるというのはいいですね。 FabAcademyの展示。もう一個出してたFablab北加賀屋のブースは写真を撮り忘れた。 知り合いもちょいちょいいて、数年前(といっても結構前だな・・・)は完全に見る側で、行くたびに「あっち側に行きたい!楽しいけど悔しい!」と思っていたことを考えると、歩みはのろくとも進歩したものだと嬉しくなる。 今回初めていったのはAkiparty。『踊るのが最も下手な僕たちのためのダンスパーティー』だったかな?まぁギークというかオタクのための

    MakerFairTokyo2018に出てきた - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/08/07
    たのしそう!
  • 菜園的なものの記録 - willist

    ちゃんと記録しようと思ったのですができていなかったのでぽつぽつと。 まだ全然ですね。 3/24 屋上です。 種をまいて苗を育てたりしてるはず。 4/23 水耕栽培でパッションフルーツをやりはじめる。 パッション! 4/24 植物をウォールポケットで育てようとなんか縫ったりしてる。 4/25 苗が育ってきた。これはレインボーコーン。 プランターが届いたので植える。 第二次種まきをする。これは途中でほってしまったときがあってだいたい失敗した。 4/27 植物が増えた。計画性がないので全体としてばらばらである。 このへんからしばらく実家に帰っていたのでほっときっぱなし。 6/4 実家から帰ったらゴーヤとかがモシャモシャになってたのでネット張った。 水やりはタィマー、ほっといてもまぁ育つものだ。 水耕は微妙。影なのもあるかな。 6/5 ウォールポケット。水耕栽培したいのだがどうにもほっときがち。

    菜園的なものの記録 - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/06/13
    たのしそう!!
  • ラボ化現状 - willist

    1月に「デジタルファブリケーション機材が欲しいな」という記事を書いてその後、現状。写真はちょっと古いので掃除して取り直したら差し替えますが、一角はだいたいこんな感じです。死角にレーザーと、反対側にハンドツール。 3Dプリンター・CNC・レーザー彫刻 snapmaker。3Dプリンター、CNC、レーザー彫刻ができる。 バラバラで届くけども、組み立ては簡単。 専用ソフトでちゃちゃっとやると3Dプリントも簡単。 精度は結構ちゃんとしている、遅いのは難点だけど、自宅だから遅くても寝てる間に、とかできてよい。 レーザー彫刻もけっこうちゃんと使える。 カッティングプロッタ CAMEO2。ワークショップやったこれの試作をしたり 家のステッカーを作ったり。 ミシン sp10 これは友人が買って家においてくれてある状態。 めっちゃ久しぶりにミシンに挑戦して、リュックを作ってみたり、服を作ったりした。 服の写

    ラボ化現状 - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/06/12
    たのしそう!!
  • メモ「技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話」とnoteの第一印象 - willist

    昨日これを書いた。ちょっとちゃんと書きたかった、具体的にいえばですます調で書きたかったのもあり、こことは別の場所、noteで書いてみた。 このブログのみウォッチしている人もいるかもなので、報告として記事を貼っておきます。 note.mu ついでなのでnoteを使ってみた感想メモ リリースされたころに使おうとしてなんかの機能が使えなくてあきらめてほっときっぱなしだったnote。しばらく前からまたはやり始めていて、若干のいけ好かなさを感じつつ、気になっていて横目で見ている感じだった。思い切って?使ってみたので、現時点の印象をメモ。 基文章を書くときマークダウンで書いているので、マークダウン使えないのつらい。見出しレベルや箇条書きで構造化すると書くのが楽なので。ただ、読む方からすると、特にスマホで読むことを想定すると、「そんなの知らん」し、むしろ見出しか見出しじゃないかのほうがマッチしてるんだ

    メモ「技術書展4でHelloWorldカルタを作って頒布した話」とnoteの第一印象 - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/04/27
    たのしそう!
  • Hello Worldカルタを技術書典4で頒布予定です - willist

    Twitterではぼちぼちつぶやいているのですが、Hello Worldカルタというものを作っています。その名の通り、言語の解説・言語名を呼んでHello Worldのコードを取るカルタ。 Hello worldカルタ作って遊ぼうかと思ってるんだけど、私プログラム始めたばっかの素人で心配なので、解説(よみ札)書くの協力してくれる人いませんかーhttps://t.co/cJbcv72ab4#Helloworldカルタ pic.twitter.com/WS22naDAj8— むらさき (@interestor) 2018年1月30日 フルスタックエンジニアの皆さんはもちろん全部おわかりになりますよね? #Helloworldカルタ pic.twitter.com/CU9Ps6g1Gq— むらさき (@interestor) 2018年2月5日 インクリメンツ社でHelloworldカルタプロト

    Hello Worldカルタを技術書典4で頒布予定です - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/03/07
    欲しい。
  • オリジナルラテアートステンシルを作るワークショップをやった - willist

    オリジナルラテアートステンシルを作るワークショップをやった。ワークショップの主催ははじめて。やっていきのひとつ。 #経緯と目的 ファブラボスタッフと「ラボ近くに住んでいる会員増やしたいね」「農具を作るとかしたいけどなにが必要なんだろうね」という話をしていた。で、第一回を企画したのだが人が集まらない&キャンセルなどでながれ、農園の人の「みんなべ物が絡むのが好き」というアドバイスにより今回の企画に。 #作ったもの ラテアート用のステンシル。 カッティングプロッタでppシートを切って作る。 #ワークショップの様子 3名の参加でした。他のイベントとかぶったようで農園メンバーの参加はなかったのは残念。 人数が少ないこと、みなさんそれぞれ作りたいものを持参してきていたので、しっかりオリジナルデータを作る。手書きをトレースしたり、シルエットのイラストをトレースしたり、位置からソフトで描いたり。 で、今

    オリジナルラテアートステンシルを作るワークショップをやった - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/02/25
    スーパーたのしそう!
  • 袋いっぱいのあん肝を低温調理したり痛風鍋にしたりした - willist

    ※お断り この記事には(フード)ポルノ及びグロテスクな内容(あん肝)が含まれます このあいだ築地インターネットハウスで「ガンダムを見る会」が催された。で、見始める前にガンダムと関係あるのかしらない(たぶんない)が、築地市場に買い出しに行った。そしたらあん肝が、袋いっぱい、まぁだいたいスーパーでそのまま出てるブロッコリーとか入れるうっすい袋くらいの大きさね、あれいっぱいで800円とかで売ってて「ほほう」と思って気がつくと買っていた。 で、魚介類をいろいろやりました。写真に載っているのは多少調理が必要な奴らだけでもっとべやすいものも買ったんだけど写真が残ってない。マグロの切り落とし(1000円)、厚岸の牡蠣(1P260円)。生牡蠣が好きなんだけど、市場行ったら殻付き牡蠣が100円くらいからごろごろ売ってて、オイスターバーとかもう行く気なくなる。 あんきもは血の塊っぽいところと薄皮を剥いで、塩

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/02/06
    たのしそう!
  • 2018年100個のやりたいこと - willist

    お題「今年やりたいこと」 毎年恒例やりたいことリスト。今年はアーバンファーミングとかファブとかのラボっぽいものをやることに力を入れ、あとプログラミング、英語読書と運動を嗜みたいと思っているので、それ系のラインナップを増やした。毎日やる、とかだとたぶん達成できないので、中くらいでで楽しめそうな課題にしてみている。英語なら、記事を5つ訳す、発音博士パーフェクト、などなど。今年はまじめにいこうかと思っているのであまりおもしろみはないリストですね。やっていくぞ。 3Dプリンタ買う 屋上で水耕栽培する ウォールポケットで植物育てる アクアポニックスやる 名刺つくる 帳簿つける 家計管理システム化する 発音博士パーフェクト レーザーカッター買う 屋上のモデル作る プールに5回以上行く パッションフルーツ育てる マイクロトマト育てる パソコンリュックつくる 下作る ワンピース作る ミシン買う ミニ地

    2018年100個のやりたいこと - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2018/01/07
    たのしそう!
  • 「2017年やりたい100のこと」の振り返り - willist

    もう2017年も残すところだいたい1日。 2017年初頭にこの記事で書いていた「今年やりたい100個のこと」の振り返りをしておく。元の記事にも書いているが、これは今年全部やるというリストではなくて、「80歳くらいまでにできたらいいなー」というリストの一部みたいなもんなので、今年できなかったことは来年に持ち越したり削除したりするよ。さて、どのくらいできたかな。 海に潜る(B)→やってない。2018年に持ち越し フライボード?(水を吹き出すやつ)にのる(B)→やってない。正直やりたい気持ちが失せてる 夫にプレゼントする(B)→やった。コート等をプレゼントした。 花を飾る(C)→やった。特に記録はないけど。阪急の花屋さんに時々行くようになった。 バイオスフィアに行く(A)→いってない。行きたい。 夫の両親・祖母のところに10回以上行く(B)→会ったの5回くらいだったかなぁ。夫の勤務が東京オンリー

    「2017年やりたい100のこと」の振り返り - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/12/31
    楽しそう!
  • 賃貸DIY。2時間半でカウンターを拡張する - willist

    我が家は、築地インターネットハウスというシェアハウスなんだけど、そこにカウンターを作った。午後から材料を買って夜に出来上がり。賃貸なので元々の設備に釘やネジは使わず、金具で止めるだけ。でもまぁ50キロくらいの全体重をかけてもビクともしなかったので大丈夫なはず。実質作業時間は2時間半くらいでできた。これはid:htomineです。 計画と準備 元々キッチンとダイニングの間にあったカウンターとして使うには狭い、仕切り部分を拡張する形。上に板を乗せる。 断面図。上に乗せた板と元々の板を金具で挟み込む構造にすることに。 近くのホームセンターで材料を手に入れに。25mmのメルクシパイン集成材(ほんとはホワイトオークに目をつけていたんだけど在庫切れだった・・・)をカットサービスでカットしてもらう。 それにステー(補助金具)を2タイプそれぞれ4つづつ、合計4つ購入。 こういうやつ、高さはカウンターを置く

    賃貸DIY。2時間半でカウンターを拡張する - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/11/01
    たのしそう!!
  • FabAcademy(たぶん)終わりました、発表と評価とこれからとか - willist

    Fabacademyの卒業制作的なやつ、finalprojectの発表をグローバルの授業でやった。 コメント Neil(教授) 「グッド」とか「習ったスキルを幅広く使ってていいね」とか「長生きできるといいね」みたいなことを言っていたと記憶。 他のスタッフの人のメモ 10:05:00 EDT Saki Tomine (slide) (video) Bas, did the snail and fish survive? :wink: good project. Romain -biosphere. Commercial board somewhere. (←これはたぶんftdiのモジュールがそう見えたんだと思う)Measure co2, temp. Integration looks nice. GOOD. not much improvements yet. Very nicely DES

    FabAcademy(たぶん)終わりました、発表と評価とこれからとか - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/07/01
    おめでとうございます
  • 仔猫を届けに山に行った - willist

    ラボで仔が見つかってから約一ヶ月。 3匹をひきとってくれる人にを届けに行った。和歌山の熊野古道のあたり、軽い気持ちでいったら結構なんというか旅行だった。 www.youtube.com phaさんとナリワイの伊藤さんが持ち主になってる家。そこにをひきとってくれる豊井さんが住んでいる。1泊の予定だったのだが2泊させてもらった。 夜は60センチ先の自分の手が見えないくらい暗い。暗いというより目が見えなくなったような感覚になる。そんな暗さの中で光る蛍。初夏だった。 仔はすぐ慣れて早速人によじ登っていた。めちゃめちゃ人懐こくて、寝転んでたらすぐ乗ってくるし、寝てると胸元に潜り込んでくる。あんまりに対してかわいいと思ってなかったが、そこまでされるとやはりかわいいですね、という気持ちになる。健やかに成長してくれることを祈る。 www.youtube.com 特に観光をするつもりはなかったのだ

    仔猫を届けに山に行った - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/06/28
    たのしそう!
  • FabAcademy受講日記 week11 macine design - willist

    今週は前回手で動かしたmachineを自動で動くようにした。 製作過程やコードなどはここ。 relief_plotter 今回ラボの上のスペースを使わせてもらったのだけど、そこで複数人でマシンを作っていると、まるでガレージから製品を生み出すスタートアップをやってみるみたいな気分になって楽しかった。 先週から今週の様子と反省 正直心から「完成!」とは言えないところがあり、悔しい。発表前の一週間は毎日ラボに行っていて、けっこうコストを使ったのだが、使ったコストの割には進まなかったなという感じがある。こうすればよかったなという反省点をちょっと書き出しておく。 早めに全体を作っておく。今回各部を作ってから全体を合わせる、という感じだったが、やはり合わせるとて直しがでる。今回マニュアルプロト一回のあと、各部手直し、各部手直し、全体合わせ、手直し、という感じだったが、全体合わせ→各部手直しを3回くらい

    FabAcademy受講日記 week11 macine design - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/04/20
    楽しそう!
  • FabAcademy 受講日記 week7 make somthing big - willist

    今週のドキュメントはここ。 地図のボードを作った。フォトボード的に使おうかなぁと思っている。 今週の課題はMake something big 「なんかでかいものを作る」という愉快な感じだった。 もっとでっかいものを作りたかったのだが、日和ってしまい(あと時間がなかった)ため、控えめになった。 今回の授業で大きなCNCを使えるようになった。大体120cm×120cmくらいまで加工できる。 家具とか作れるので今後実用的なものを作るのにすごく使えそう。 やりたいことはたくさんあって、でもまだ慣れていないのでサクサク使っていくことができず、もどかしさがある。 番外 CNC使いながらペットの鳥のエサ入れを3Dプリントした。数日家を開けるときにでもエサを入れておけば良い感じになった。 データはThingverseにあったものをスケールだけかえて使った。 デジタルファブリケーションは加工中ほっとけるも

    FabAcademy 受講日記 week7 make somthing big - willist
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2017/03/14
    楽しそう