2024年2月4日のブックマーク (9件)

  • ソシャゲサーバー開発するとき始めに考慮しておかないと死ぬポイント備忘録

    事前知識編 システム開発するプログラマも読んでおいたほうがいい資料とか。 今時のシステムならまず仕様や運用に反映される。されてなかったらむしろこっちから確認取りに行った方がいい。 JOGAガイドライン 昔ガチャとかが問題になったときに出てきた協会のガイドライン。 オンラインゲーム安心安全宣言 オンラインゲームにおけるビジネスモデルの企画設計および運用ガイドライン ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン オンラインゲームガイドライン 開発環境編 GitHubみたいなPullRequestを出せる環境 GitだけじゃなくてGitHub。必然的に規模が大きくなるのでプルリク出して進めることになります。 CIまで設定をする 最初のうちにCircleCIのようなテストの自動実行する仕組みまで揃えてしまっておいたほうが良いです。後からだとそもそも対応できなく

    ソシャゲサーバー開発するとき始めに考慮しておかないと死ぬポイント備忘録
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • ToC(制約理論)入門 / ToC Introduction

    2021年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    ToC(制約理論)入門 / ToC Introduction
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 作業者じゃなく開発者でありたい - id:onk のはてなブログ

    自分がこうありたいというメモ。 作業者と開発者の違いとして、問題解決への寄与だとか、創意工夫の余地があるかというのがありそう。 これは今 GPT-4 に聞いた。 Q: 作業者と開発者の違いを100文字ぐらいで教えて。 A: 作業者は指定されたタスクや手順を実行する人を指し、特定のルーチンや手順に従って作業を進めることが主な役割です。一方、開発者は新しい製品やソフトウェアを設計・構築する人を指し、創造性や技術的なスキルが求められます。作業者は指示に従い行動し、開発者は新しいアイディアや解決策を生み出します。 単なるタスクの遂行でなはく、より多くの責任とリーダーシップを求めている コードを書くだけではなく、問題解決や創意工夫の余地が多くあるタスクが欲しい 自分のアイディアをベースとして、形にすることで、プロジェクトを完遂したい そもそも何が問題なのかを明らかにするだとか、最適な解決策を見つける

    作業者じゃなく開発者でありたい - id:onk のはてなブログ
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • フィードバックする技術・される技術|memory

    こにふぁーさんの https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2019/04/03/182930 を読んだ。 これを読んで思い浮かべたのは 1on1 でのフィードバック。 フィードバックする側も,される側も「客観的事実」「期待値」が非常に重要だなって,最近思っています。 定量的なデータをもとに FB されないと「それってあなたの感想ですよね…?」になり,納得の行かない評価になってしまう。 期待値も異なっていると「別に今その話してるんじゃないんだけどな…」となるんじゃないだろうか。 お互い,話す内容の期待値,それこそ「期待するレスポンスの粒度」「今持っている期待値」のすり合わせが大事。 そして,定量度合いも重要だと感じる。フィードバックする側としては「あなたは〜〜だと思う」「あなたは〜〜な気がする」っていうお気持ち的な FB よりも 「あなたは〜〜と

    フィードバックする技術・される技術|memory
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU

    春だ。初めてソフトウェアエンジニアとして働き始めた頃、いつも機能のレビューで突っ込まれまくって涙目になっていたのを思い出した。今ならそんなことにはならないので、意識していることを雑にまとめておこうと思う。 今の状況を最初に伝える ざっと考えた仕様や、とりあえず作ってみたプロトタイプを見てもらおうとしただけなのに、めちゃくちゃ細かい部分まで突っ込まれて「あー今そういう感じじゃないのになぁぐぬぬぬ」となったことはないだろうか。これを防ぐには、最初に今の状況を伝えて認識を合わせておくとよい。 「先に今の状況を伝えておくと、まだ完成度は20%くらいです」 「まだ叩き台なのでアラも多いと思うんですがとりあえずざっと作って持ってきました」 みたいな一言があるだけでもだいぶ違う。大事なのは、これを最初の説明で自分から言うことだ。意見をもらい出すと相手も白熱してきてなかなか言うタイミングが難しくなることが

    うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 走馬灯のIaCは考えておいて

    技術的負債に向き合う Online Conference https://findy.connpass.com/event/297813/ 走馬灯のセトリは考えておいての短編はどれも面白いのでオススメです。 https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015282/ 登壇ブログ |『走馬灯のIaCは考えておいて』というタイトルで登壇しました。 https://syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2023/11/21/132144

    走馬灯のIaCは考えておいて
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の最終日である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie ここまで、 3rd Party Cookie との 30 年に渡る戦いと、 ITP 以降それが Deprecation されるに至った流れ、そして Privacy Sandbox の API について解説してきた。 最終日は、ここまでを踏まえて、来年以降の Web がどうなっていくのかを考えていく。 「Web 史上最大の破壊的変更」の意味 筆者はこのアドベントカレンダーの最初に、これを「Web 史上最大の破壊的変更」と言って始めた。 Web で破壊的変更と言え

    3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • Standard Webhooks

    Open source tools and guidelines to send webhooks easily, securely and reliably. Why Standard Webhooks?Standard Webhooks is a set of open source tools and guidelines to send webhooks easily, securely and reliably. Webhooks are becoming increasingly popular, though every webhooks provider implements them differently and with varying quality. This makes it hard for providers who need to reinvent the

    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog

    項は「C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他」による発表の登壇原稿となります。過去に発表した.NET版の記事はこちらにアーカイブしています。 稿のサンプルコード・PPTはこちらで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 github.com また動画を以下で配信しています。よろしければご覧ください。 世界一わかりやすいClean Architecture はじめに まず初めに、クリーンアーキテクチャの誤解されがちな二つのことについてお話させていただきます。 その上で、クリーンアーキテクチャの質とは何か?押さえておくべき、当に重要だと考えている三つの事について、お話しします。 注意事項 さて題に入る前に、少し注意

    世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04