タグ

2008年6月4日のブックマーク (6件)

  • 山手線全駅ホームにオリ設置─「逃げ出せない。まさに監獄」社会人ら非難 - bogusnews

    JR東日は3日、山手線全駅のホームに2017年度までに“オリ”を設置する方針を発表した。これに対し、日常的に山手線で電車通勤をしている社会人らから非難が殺到。 「われわれの逃げ道を奪い、監獄に閉じ込めるような暴挙」 とカンカンだ。 鉄道各駅のホームは線路に向けて開放されているのが一般的で、日常に疲れた社会人がしがらみから逃げ出す「脱出口」になっていた。しかし、このところ東京メトロや都営地下鉄などを皮切りに、ホームふちに可動式のオリを設けて逃げ出せないようにする対策が進められてきた。JRの方針もこれに追随するもので、まずは恵比寿・目黒の両駅で2010年度までにオリを設置するという。 これに激怒しているのがサラリーマンなどの社会人だ。匿名希望の会社員氏(32)は 「朝7時には家を出て、電車に乗れば殺人的な通勤ラッシュに放り込まれる。会社ではくだらない仕事を丸投げしてくるバカ上司に監禁され、帰

    山手線全駅ホームにオリ設置─「逃げ出せない。まさに監獄」社会人ら非難 - bogusnews
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    あまり笑えないか…。
  • 人身事故で有名な阪和線・・・

    >鉄道会社も被害者と言えば同じですが、防止策は無いのでしょうかね? 有るくらいなら導入しますって。 首都圏で有名な人身事故多発路線「中央線」 JR支社&駅長は「お祓い」までしたそうですが。 飛び込まれた電車運転士の中にはPTSD等で運転士退職余儀なくされる人もいるそうです。 そういうシャレにならない立場の鉄道を安易に攻めるのはどうですかねえ? 何で自殺者責めないの? とにかく「鉄道自殺」=「悪」という糾弾キャンペーンくらいしないとダメですね。「自殺者=善」なんて「間違った」考えはいけません。 他人に多大な迷惑をかけて「死人にむち打つな」なんて甘い事言っていてはダメなのでしょうねえ。

    人身事故で有名な阪和線・・・
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    『飛び込み自殺をなさる方はホームドアがあっても飛び越えて線路に飛び込みます。』
  • コメント潔癖性 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a7b197c6b00ce84d23a5055add588cbc 酷いコメントを付けられて困惑する池田氏の気持ちも分かるのだが、NGワードを設定するのもおかしいと思っていた。仮にNGワードを設定してもたぶんいたちごっこにしかならないだろう。で、ふと思ったのは、これは潔癖性とよく似ているなということ。 潔癖症(不潔恐怖症)は、何度、手を洗っても、まだ、汚れているような感じがして、気が済まない。 このために、何回、何十回と手を繰り返し洗ってしまう、といった形で現れて

    コメント潔癖性 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    人の口には戸を建てられない…とか、「潔癖症安寧フィルター」とか。
  • HTML Color Code Combination Chooser | Resources for Web Design For Developers

    Choose the best HTML color combinations with this free tool. Easy to use color finder that generates HTML codes.Coversion Warning? The warning symbol shows when there is a difference between the chosen colour and the base output colour. It is important to note that RGB has a far greater range of colours than the pigment based RYB colour wheel. The tool will will choose the closest match. If you w

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    最新版なのであらためてブクマ
  • 第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作)

    これから数回にわたって,Linuxの基操作を取り上げます。連載第2回で紹介したLinuxディストリビューション「Ubuntu」の2008年5月時点の最新版「Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD」を例にとって説明します。ただし,後述するコマンドラインでの操作方法は,Ubuntu以外のディストリビューションでも大きな違いはありません。 また,Windows上で手軽に試したい場合は,連載第3回で説明したように,VMware PlayerとUbuntu仮想マシンを使ってお試しください。 コマンドの実行 Windowsでは“ログオン”してシステムの利用を開始しますが,Linuxではシステムの使用権を得ることを“ログイン”といいます。そして,システムから抜けるときは,Windowsの“ログオフ”に対して,Linuxでは“ログアウト”といいます。 それでは,Ubu

    第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作)
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    念のため。
  • アキバBlogはライブドアBlogに出戻りました : アキバBlog

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    生々流転