タグ

mailに関するkyorecobaのブックマーク (29)

  • ChatGPTで仕事を非効率化する|かりみや

    このnoteで得られる情報 ・情報伝達を終わらせる方法 このnoteの情報の使い道 ・自社を終わらせる ・敵対企業のChatGPTのbotをハッキングしてこれにして終わらせる どうも。 みなさん、ChatGPT仕事効率化させてますか? 世の中にはサイトを要約するとか、メールを要約するとか、そういう便利ツールが集まっていますね しかし・・・それでいいのか? コミュニケーションとは、相手の気持ちを読み取る事に味わいがあるんじゃないか? 私はそう思った なのでこれを作った ユーザーが入力した文章に大量のと無意味な比喩の文章をぶち込み、解読不能にさせる。 こんなメールが来たらみんなびっくり、ほっこりすること間違いなし。 使い方は以下をChatGPTに入れるだけだ あなたはこれからUserの文章を、以下のルールに従って書き換えるbotになります。 *Userの文章の内容は直接書かず、必ず大量の比

    ChatGPTで仕事を非効率化する|かりみや
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/03/06
    アタゴオルしか思い浮かばん。
  • 不審なメールに要注意、トロイの木馬「新首相」:CodeZine

    シマンテックは26日、福田康夫総裁の首相就任を利用したバッグドア型のトロイの木馬が出回っていると発表した。脅威レベルは最低レベルの1としている。 これは、福田新首相を送信者と偽った不審なメールが配信されているもので、メールに添付された圧縮ファイルを解凍すると、マルウェアが仕込まれる可能性がある。同メールはアジアとの外交に関する内容で、末尾には事務所の実際の住所や電話番号が記してあり、信憑性を高めようとしている。添付ファイル名は「mofa.zip」で、この「MOFA」は、外務省(Ministry of Foreign Affairs)の頭文字を語源としたものと考えられる。 シマンテックではウイルス対策ソフトを最新アップデートしておくほか、予想外のメールを受信したときは削除することを推奨している。 また福田首相公式サイトでも、件に関する注意を呼びかけている。 Symantec Sec

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/09/27
    節目節目に表れる不審メール。
  • livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」

    ライブドアは7月24日、無料のWebメールサービス「livedoorメール」で8月中旬から、Gmailのシステムを採用すると発表した。livedoor IDによる認証システム、メールアドレス、ロゴのみ同社のものを残し、サーバの提供から運用、サポートまでGoogleが担当。ユーザーインタフェースもGmailとほぼ同じになる。 「Webメールはコストがかかるが収益化できない。だが一度始めた以上、やめるわけにもいかない」――Gmail採用の最大の理由は、無料で利用できるというコストメリットだ。背景には、直近の黒字化を目指している同社の台所事情がある。 「ギガメーラー」で容量競争の口火を切ったが…… 「livedoorメール」の前身である「livedoorギガメーラー」のオープンは2004年7月。Googleが1Gバイトのメールサービスを発表して世間を騒がせた3カ月後に、国内で初めて1Gバイトのメ

    livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/24
    『200万あるアカウントからアクティブユーザーのみが移ってくれ、メールアドレスなどの整理もできると見ている。』
  • 2007-06-09

    アニカン、というアニメ情報のフリーペーパーがある。私の弟(小6)がそれを見るなり、「オタクや」と言い放った。私が、何がオタクなものか、と問い詰めると、彼は「目が大きい、鼻が無い、口がおかしい」と、らき☆すたの4人を指しながらつぶやいた。ちょっと待って欲しい。そこまで的確な指摘がなぜ出来るのだ。どこでそんなことを覚えた。読んでいる雑誌はコロコロ、ゲームはするが子供が一般的にするものばかり、最近またデュエルマスターズにはまりだしたぐらいの、そんな小6が、え、ええ、何、なにそれ、おおよそありえないんですが、なんなん、どうしたん、ちょっと当に怖いんですけど、誰だ。誰がこいつにそんなことを吹き込んだんだ。母親か。 Hanachu、という中学生向け雑誌があったので読んでみた。『知らなきゃヤバス!「メール」のジョーシキ!』という字が表紙に見えたからであるが、ああ、もうこれは、読んでいて非常にこう、胸焼

    2007-06-09
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/11
    因囚とか固臭いとか図が甘いとか
  • ケータイとPCのメールの感覚の違い - ARTIFACT@はてブロ

    もろ式: 読書日記 - よくあるメール 生徒が名乗らないメールを送って困るという大学の先生の話。 これはケータイメールの感覚で送っているからなんだろう。携帯電話の場合、電話帳に登録している相手からしかメールがこないのを前提としており、メールを送ってきた相手の名前は電話帳に登録されている名前が自動的に表示される。 今回の件の場合、状況はよくわからないが、先生が生徒のメールアドレスを把握しているという確信を生徒は持っていたのかもしれない。しかし、学校が配布したメールアカウントならともかく、そうでない携帯メールアドレスなんだから、把握している可能性は低いと考えるべきなんだろうけど、携帯のメールに慣れた人にそうした想像力をいきなり持てというのは難しいのかもしれない。 だから「若者はバカだ」みたいな俗流若者論にならずに、違いを教えられないものだろうか。 ARTIFACT@ハテナ系 - ネットワーク感

    ケータイとPCのメールの感覚の違い - ARTIFACT@はてブロ
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/15
    メールの送信元氏名は原則として送信先には表示されないことが理解されていないらしいです。
  • ミクシィ、「mixy」からの招待メールに注意呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/03/16
    mixy…パチモンにふさわしいネーミング。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/12/29
    Firefoxの脆弱性を利用してGMailがターゲットになったということなのかな。他の被害?
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/08
    スパムを考慮した使い方。
  • ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

    大量のメールに振り回されてはいませんか――。Gmailのコンセプトを参考に、非Gmailユーザーも手軽に使える「メールに振り回されないテクニック」を紹介します。 今や、ビジネスにおいても必須のツールとなったメール。顧客とのやり取りから、社内の連絡まで、ほとんどメールで行っているという人も増えてきていると思います。1日に受け取るメールの数が数百通という人も珍しくありません。いかに大量のメールを効率よく処理するか――が、現代のビジネスマンに必須のスキルといってよいでしょう。 ところが意外に、メールソフトをデフォルトの設定のまま使っている、という人がまだまだ多くいるようです。そこで今回はそんな方に、大量のメールを効率よく処理する基テクニックをご紹介したいと思います。 特に大量のメールを処理するという視点で、コンセプトがはっきりしているメールサービスとしてお勧めなのが、Googleが提供している

    ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/02
    『受信トレイにメールを保存するのをやめる』…当たり前だと思っていた(笑)
  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/info/gmail.html

  • もしもコメント投稿にメールアドレスが必須だったら - えむもじら

    えむもじらの場合、コメントの投稿は、名前さえ記入すれば可能ですが(もちろんハンドルでもOK)、他人のブログや掲示板では、コメントするときにメールアドレスが必須となっていることがよくあります。 以下はそのようなケースでの個人的な(感覚的な)行動パターンです。 コメントするのに、事前にメールアドレスが必須であるとわかると、2回に1回はコメントを止める。 コメントを書き込んで、実はメールアドレスが必須だと分ると、3回に1回はコメントを止める。 コメントを書き込んで、実はメールアドレスが必須だと分ると、3回に1回はうそのメールアドレスを入力する。 コメントの書き込みが審査されることが分ったら、2回に1回はコメントを止める。 メールアドレスの入力が任意だったら、100%入力しない。 コメントの受付がメールだけなら、まずコメントしない。 ところで、メールアドレスを要求する人は、そのメールアドレスをどう

  • global-nuclear.orgは悪質なチェーンメールです

    今朝方から トラップアドレスに大量に届いています。これがその一例。 到着したspamからFrom のアドレス、送信元、User-Agentを抽出してみました。これがそのリスト。メールアドレスの一部はXXXでマスクしてあります。ひっかかった人が多数いるようで14:45現在においてもどんどん届いています。 実際にサイトに行ってみると趣旨に賛成する人はメールアドレスを登録してくださいというページ http://scotmell.web.aplus.net/registration.htm があります。 ここにメールアドレスを入れると、今度はあなたのメールアドレスをFrom に使って同じメールが世界中に大量に送られてしまいますので送らないように注意してください。 一旦そのspamが出てしまうとそのアドレスはspammerとして処理されあなたのメールが世界中から拒絶されてしまう可能性

  • 額賀長官や航空自衛隊になりすますウイルスメールが大量送信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

    「あとで読む」は、ウェブサイトをメールでブックマークする無料ツールです。 メールアドレスを入力すると、あなた専用のリンクをひとつ作成します。 作成されたリンクをブラウザに追加すると、簡単にウェブサイトをブックマーク(メールで送信)することができます。 メールアドレス: ※入力されたメールアドレスは、弊社サービスを運営する目的以外では利用しません。 はじめての方に: あとで読むの使い方 | あとで読むボタンをあなたのサイトにも! 「あとで新聞」もあわせてどうぞ

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/04/12
    これはすごい。ついついあとで読んでしまいがち…。
  • Gmailは勝手にReply-Toが付く - ただのにっき (2006-03-20)

    ■ Gmailは勝手にReply-Toが付く メールで指摘されて初めて気づいたんだが、Gmailから出すメールにはすべからくReply-Toが付くんだそうだ。有名な話らしいが、ぜんぜん知らなかった〜。この状態でMLに返信すると、元メールのReply-Toを尊重する設定になっているMLの場合、そのメールへの返信がML宛てでなく、おれ宛になってしまう。これは困る。 で、設定しない方法があると教わったんだが、現在、この設定は弾かれるようになっているようだ。Compose画面ではReply-Toを任意に設定できないので、ということはGmailでReply-Toをつけない設定はできない? うげー。 とりあえず要望は出しておいたが、当面MLに返信するときはBecky!使わないとダメかなー。とほほ。 ■ アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))(佐々木 正人) アフォーダンス

  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • ちょっとしたメモ - 署名区切り行:sig-dashes

    電子メールの末尾に区切り行"-- "を置くと、それ以降を署名とみなすのは、Usenetから受け継いだ伝統。よくできたソフトはこれを認識して署名部分をグレイ表示してくれたりする。パーソナル署名にちょっと仕掛けをしようと思っていろいろ実験をしていたら、これを返信にも賢く利用するメールソフトがあることに気がついた。 この署名のしきたりについて記述された文書としては、RFC 3676(RFC 2646の更新版)のセクション4.3. 'Usenet Signature Convention' がよく知られている。 There is a long-standing convention in Usenet news which also commonly appears in Internet mail of using "-- " as the separator line between the

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/03/04
    Gmailはデフォルトで入れてくれる。
  • アクセス解析で見る,チェーンメールの影響 / おのひろきおんらいん

    2 月 20 日ごろに,急激に広まった「このメールを10人に回さないと暴力団組員に殺される」という内容のチェーンメール.そのチェーンメールについての相談のメールが最初に来たのが 2 月 16 日でした.その後 19 日から同じチェーンメールについての相談が増え始め,今日までに 160 件以上の相談がありました.ピークは 20 日と 21 日だったようで,すっかり相談のメールも少なくなりました. ぼくの Web サイトのアクセス解析を見ると,20 日と 21 日に特異なアクセスの増加がありました.ヒット数やページビューではなく訪問者数で見てみると,ここ最近は 1 日あたり 3,000 人くらいなのですが,20 日と 21 日はそれぞれ 1 日あたりで 6,000 人を越えていました. 19 日から 22 日の間での訪問者数の増加分を集計すると約 1 万 1 千人.それだけの人数がチェーンメー

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/02/25
    かなり脅迫めいたチェーンメールが流れている。
  • 【至急】どうしても20万借りたい!今すぐ即日融資で20万円借りる方法

  • 日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式

    前回はホームページ運営者を悩ます「ネタ無し病」を回避するために、私が日常生活の中で念頭に置いているいくつかのコツをご紹介しました。いずれも意識の持ち方という抽象的な話に終始しましたが、今回はもう少し実践的な、ネタを得るために役立つツール、特にインターネット上で活用している3つのツールについて話を進めていくことにしましょう。 まずはRSSリーダーで情報をキャッチする 私が毎日の更新作業のため、最初にチェックするツール。それはRSSリーダーです。 ブログの広がりと共に一気に普及したRSSですが、今ではブログのみならず、多くのニュースサイトや企業のプレスリリース、そして掲示板の更新情報に至るまで、さまざまな情報がRSSを使って配信されています。それらRSSで配信された情報をまとめてくれるのがRSSリーダーです。たくさんのホームページを巡回する手間を省いてくれる、ホームページ運営者必携のツール