タグ

serviceとWebに関するkyorecobaのブックマーク (126)

  • 有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania

    ICT総研は「2023年有料動画配信サービス利用動向に関する調査」の結果を公表しました。2022年末の有料動画配信サービスの利用者数は約3,390万人で、利用者の7割はスマートフォンで視聴しています。コロナ禍を経て利用が拡大した定額制サービスの利用が定着し、今後も拡大が見込まれる一方、通信量増大に伴う懸念もあります。 有料動画配信サービスのうち、定額見放題サービスの利用率が91.5% 有料動画配信サービスのなかでも、作品単位で料金を払うペイパービュー(PPV)方式ではなく、見放題の定額制サービスの利用率が高くなっています。 2018年12月末には有料動画配信サービス利用者数1,750万人のうち、定額制サービスの利用者は1,480万人と約8割でした。2020年末には2,630万人のうち約9割の2,330万人、2022年末には3,390万人の約91.5%にあたる3,100万人と、割合が拡大して

    有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/24
    NHKという有料動画サービスもこの統計に入れて欲しい。AmazonPrimeの利用率はすごい。
  • 他人のメアドを会員登録に使うな

    また誰かが私のメアドを勝手に使いやがった。 17年ほど使っているGmailのメアド。ランダムではないアルファベット6文字+gmail.comなんていまどき残ってるわけ無いだろうが。 どこぞの職探しサイトの会員登録に私のメアドが使われたらしく、まったく知らない人の名前での登録完了通知のメールが届いた。 即、運営に連絡を取り、メアドの削除と登録者への注意を依頼した。 運営もメアド入力しただけで登録完了するなよ、ちゃんと登録者が使用中のメアドかどうか確認しろ。入力したメアドにURL送ってアクセスさせるやつとかで。 そもそも、どうして自分が管理しているものではないメアドをどこかの会員登録に使おうなんて思うのだろう? 自分が普段使っているメアドをそのサイトに教えたくないから、適当なアドレスを入れているのか? 友人・知人対応のメアドと仕事用のメアドと銀行やショッピング対応のメアド等々、使い分けとか、問

    他人のメアドを会員登録に使うな
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/11
    わざわざ"gnail.com"みたいなドメイン作るやつもいるので、typoが多いと思うが……
  • 匿名で友人に質問しよう「Formspring.me」|Techinsight

    友人や気になる人に質問したいことがあっても直接は質問しづらい」。そんなシャイな思春期のティーンエイジャーの間で流行っているのが「Formspring.me」。 「Formspring.me」は匿名で気になる特定のユーザーに質問ができるソーシャルメディア。質問・回答はすべて公開されるので、自分の質問の回答以外に他のユーザーの質問・回答もチェック可能だ。「好きな色は?」「最近興味のあることは?」「見たい映画は?」「プレゼントでもらって嬉しいものは?」など、気になる人の質問・回答を多くチェックすることで、よりその人のパーソナリティを影からこっそり垣間見ることができる。サプライズで贈り物をしたい時に人が何が当に欲しいか探るのにも便利だ。 匿名で質問を投稿するには会員登録が必要で、会員登録後は自分のアカウントに匿名で質問を受け付けるか受け付けないかを設定する。 http://www.forms

  • 高密度小池 / Google Picasa には気をつけましょう。

    Google Picasa には気をつけましょう。 http://picasaweb.google.co.jp/erina1109chelo/RbdhcI# しなじょ卒業式 Google のプライバシーまわりの運営方針というのは良くも悪くも欧米的です。 たとえばちょっと前にもマップが問題になりましたね。まああれは異様に分かりづらい表記とかも問題だった訳ですが。 んで僕の知り合いの異常者が Picasa Web アルバムは面白いねーというのを発見しました。 Picasa Web アルバムでは多くのプロダクトと同じくデフォルトでは全体公開となり検索可能となる為以上のような愉快なアルバムが多数閲覧可能です。 女子 卒業 とかで検索してみるといいんじゃないでしょうか。 それから自分の周囲の人間で Picasa Web アルバムを使っている人がいないか、また公開設定どうなっているか

    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/26
    確かに欧米っぽいなぁ…。
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
    kyorecoba
    kyorecoba 2009/07/21
    乗ったっ
  • 僕の考えたウェブサービス「日記」 - hakanashika

    日記というのは非常にウェブと親和性が高い。それ故ブログで日記を書いたりする人があとを絶えないのだけれど、ブログで日記が書けるというだけであって、日記を書くためのツールではない。はてなダイアリーだって、ダイアリーと銘打ってはいるけれど、ただのブログサービスだ。日記に特化しているわけではない。 僕はリアルでも日記を書いている。淡々とその日あったことやその日思ったことを綴っているだけだが、その日のニュースや天気なども書ければより良いものになると思う。そういったものがウェブサービスとして登場して欲しい。そんで、他人の日記を読んで、コメントしたりする。 日記もしくは自分の一日まとめサイトが簡単に作れるサービス その日の天気、ブックマークした記事、ポストしたTwitterのログ、Tumblrで引用した記事や画像、今日聴いた曲、そういうものを一日分まとめて、それをブログに自動で書き込めるようなサービスが

    僕の考えたウェブサービス「日記」 - hakanashika
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/19
    『「その日の私」を一つのページにまとめることが容易に出来るサービス』 複数のフィードを取得してまとめるのはあるけど…。要はコンテンツの見せ方の問題かな。
  • 今日のナカツリ|雑誌の中吊り広告を、デスクトップやブログにお届け

    コンビニでも自動販売機でもすぐ手に入るスポーツドリンクはとても身近なものですね。 ところが、太っている人・メタボが気になる人は要注意! スポーツドリンクによって中性脂肪の値が上がってしまうかもしれません。 スポーツドリンクを飲むと...

    今日のナカツリ|雑誌の中吊り広告を、デスクトップやブログにお届け
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/10
    拡大して見るもののようです。
  • HTML Color Code Combination Chooser | Resources for Web Design For Developers

    Choose the best HTML color combinations with this free tool. Easy to use color finder that generates HTML codes.Coversion Warning? The warning symbol shows when there is a difference between the chosen colour and the base output colour. It is important to note that RGB has a far greater range of colours than the pigment based RYB colour wheel. The tool will will choose the closest match. If you w

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/06/04
    最新版なのであらためてブクマ
  • Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない

    ずっと以前から定期的に取り上げられている話題ですが、同種のサービスの提供側としては非常に悩ましい、というか心苦しい話題です。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail はてなのコミュニティのように IT リテラシが比較的高く、かつ進んでウェブ上での情報収集を日々されているような方々にとっては、余計に邪魔に感じることがあるのではないかと思いますし、私もその気持ちは (個人によって程度の差はあると思いますが) 分かります。 ただ、一方で、適用範囲を制限する等された上で、ここまでなら邪魔にならないだろうという個人の判断で、サイトのアクセントとして楽しんで利用

    Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/04/10
    トリガーを小アイコンだけに限定してSnapを使ってるけど、これでも文句をいわれるかなぁ…。
  • Amazon Web サービス入門(Product Advertising API)

    Amazonではアソシエイトプログラムとは別にAmazonの商品情報を利用して独自のEコマースサイトを作成するためのWeb サービスとしてProduct Advertising APIを提供しています。ここではProduct Advertising APIが提供しているAPIを利用する方法を確認していきます。 今回使用するProduct Advertising APIは2009年5月までは Amazon Associates Web Service(Amazon アソシエイト Webサービス)、略称Amazon A2S(旧称:Amazon ECS 4.0)と呼ばれていたものです。

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/03/11
    よくまとまっている…?
  • 気象庁|報道発表資料

    気象庁とXMLコンソーシアムは、高度にIT化された社会における気象情報の幅広い活用を図るため、気象庁が提供するさまざまな気象情報をXML形式で提供するための仕様策定作業を開始しました。これにより、利用者が気象や地震等異なる分野の情報を統一的に扱えることになるなど、利便性が向上すると期待されます。この仕様の素案(ドラフト)は、今年度末より順次一般に公表し、普及啓発を行う予定です。

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/01
    長らく放置されていたように思うのですが…。
  • wallpapermaker.net - このウェブサイトは販売用です! - wallpapermaker リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/25
    背景・主題・アクセサリを組み合わせてオリジナルの壁紙を作成できます。"Sexy"は広義の方で解するべきです。
  • Yahoo! Pipes で強制全文配信化 - てっく煮ブログ

    pipesそろそろ Yahoo! Pipes ネタも飽きてきたので、このエントリで一区切り。今回は Yahoo! Pipes を使って、文が一部分しか含まれていない RSS を全文配信にしてしまいます。題材として、若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 を取り上げましょう。完成品、どん。マーボー豆腐は飲み物です 全文配信化RSSRSS 版は http://pipes.yahoo.com/nitoyon/wakatsuki?_render=rss仕組みLoop モジュールがポイントですよ。Fetch Feed で RSS を取ってくる。Loop モジュールの中に Fetch Page を入れて、item.link の URL を取ってくる。取得した HTML から Regex モジュールで文を抜き出す。Rename モジュールで description を上書きする。Feed の数

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/21
    マーボー豆腐を飲み干すRSS作成例
  • usingapi.com is available for purchase - Sedo.com

    Your best offer The current price of usingapi.com is . You can place an offer below the seller's listing price, however the seller will only respond if they are interested in negotiating based on this offer.

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/21
    Yahoo! Pipesの威力
  • ブログウォッチ - 時計のブログパーツ -

    ブログウォッチはブログやウェブサイトに簡単に設置できる無料の時計ブログパーツ・ホームページのアクセサリです。フォームにて文字や色の設定を行い、[ブログウォッチのコードをゲット]ボタンをクリックすれば、設置コードが表示されます。そのコードをコピーし、HTMLのお好みの箇所にペーストしてください。ブログウォッチが表示されるようになります。世界時計バージョンも準備中です。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/06
    ブログに貼付するシンプルな時計。でも、なぜ人はブログに時計をつけたがるのか…は永遠の謎。
  • 姓名判断API

    ご意見・ご要望・バグ報告などは「tz2i5i.ebinuma@gmail.com」にメッセージを頂けると助かります。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/06
    出力に対してどう味付けしてユーザに提示するかで面白さが左右されるのでしょう。
  • sasapong's room: 偽ブログアワードジェネレータ

    *** というのはもちろんウソで The Presurfer: Blog Awardsで知った, Blog Awards - Send fun (and serious) awards to bloggers and friends で作った偽ブログアワードなんですが,最近ろくに更新もしていないので,ある意味ぴったりな賞かなと.これからもアルファブ○ガー(笑)より,Dead Cockroachブロガーを目指して,どんどん更新を滞らせまくっていこうと思いますので何卒よろしくお願いいたします!… 作り方を一応説明しておくと…まずはリンク先より,"Choose Award"からお好きな賞を選択."Who is Receiving this Award?"のところで受賞ブログの名前(か管理人の名前),メールアドレス,URLを入力."From"のところで賞を授与する人("Send this

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/04
    記事で言及。
  • http://www.blogperfume.com/feed-analysis/

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/04
    FeedBurnerの管理画面からDLできるCSVをULするとグラフで解析してくれる。
  • BlurHighlight

    画像をドラッグするだけで画像の一部を簡単にハイライトすることができます。 ハイライト以外の部分の明るさのコントロールや、ハイライト部分のぼかしの強度や画像の角丸も自由に行えます。 PhotoshopやIllustratorがなくても大丈夫! ちなみにこのプログラムはActionScript3で作られています 必要環境: FlashPlayer 9 JavaScriptが有効なブラウザ

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/03
    範囲選択の際のレスポンスが多少遅いことを含んで操作すれば、問題ありません。
  • 『Bktter - ブックマークしたらTwitterを自動更新する、実用的な(?)サービス 「ぶくったー」』へのコメント

    暮らし Bktter - ブックマークしたらTwitterを自動更新する、実用的な(?)サービス 「ぶくったー」

    『Bktter - ブックマークしたらTwitterを自動更新する、実用的な(?)サービス 「ぶくったー」』へのコメント
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/30
    サービス稼動開始日の確認のため。