タグ

2017年5月24日のブックマーク (7件)

  • 与謝野馨元財務大臣が死去 | NHKニュース

    政界きっての政策通として知られ、自民・民主両政権で閣僚を務めた与謝野馨元財務大臣が亡くなりました。78歳でした。

    与謝野馨元財務大臣が死去 | NHKニュース
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    もう東京1区の与謝野馨vs海江田万里も見られなくなるのか……合掌
  • 日本郵便元副会長が実名告発「巨額損失は東芝から来たあの人が悪い」(週刊現代) @gendai_biz

    今世紀最大の上場劇、NTT株の再来――華々しい惹句につられて、郵政株に手を出した人はいま後悔しているだろう。まさかの巨額損失に追い込まれた巨象の実情を、元最高幹部がすべて明かす。 私は最初から反対だった 「私が現役だった頃は、郵便局では1円でも懐に入れたら懲戒免職になっていました。サラ金に手を出した職員がいれば、それも解雇した。 郵政公社時代からの職員には、国民の大事なおカネを預かっていることへの強烈な自負がありました。だから、おカネに関する不祥事には非常に厳しく対応してきたのです。 それが、どうしたものでしょうか。いまの日郵政は4000億円もの損失を計上したにもかかわらず、長門正貢社長をはじめ経営陣は誰一人として、まともに責任を取ろうとしていません。巨額損失の元凶である西室泰三・元社長にいたっては、一切お咎めなしです。 彼らが失った4000億円は、もとはと言えば国民からお預かりした大事

    日本郵便元副会長が実名告発「巨額損失は東芝から来たあの人が悪い」(週刊現代) @gendai_biz
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    まだ原田信者っていたんだ……
  • 夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大和ハウス工業が、20代から40代の共働き夫婦に家事について調査した結果によると、夫が家事と認識していない「名もなき家事」が存在することが分かった。詳しく見ていくことにしよう。 【今週の住活トピック】 「20代から40代の共働き夫婦の“家事”に関する意識調査」結果を発表/大和ハウス工業 ■「この仕事は家事?」と夫で認識差 最近は、「夫の家事参加が増えてきた」といわれている。 それでも、家事分担の割合を聞いた今回の調査結果を見ると、は「夫1割:9割」が最多の37.3%を占めているのに対し、夫は「夫3割:7割」が最多の27.0%を占めるなど、の認識と比べて、自分は家事をやっていると感じている夫が多く、と夫の認識にギャップがあることが浮かび上がった。 どうやらその背景には、夫が見落としがちな「名もなき家事」の存在があるようだ。 今回の調査では、「一般的にどこの家庭でもや

    夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    「週末の買い物のため車を運転する」「住宅ローンの借り換えを検討する」「家族の保険を考える」……究極、人間生活はすべてが家事だな。
  • ひどい店員さんに遭遇した時

    コンビニとかスーパーで客が店員さんにギャーギャー文句を言ってる光景をたまに見る。やはり年配の男性が多いと感じる。 ああいう客にだけはなるまいと普段から思っている。実際、お店で声をあらげたことは一度もないし、 今後もないだろう。 しかし、たまにとんでもなくひどい店員さんに出くわすことがある。 数週間前、コンビニで買い物をした。レジに店員さんはひとり。もうひとつのレジは無人。だんだん客の行列が出来始める。よくある光景だ。 やがて奥からもうひとりの店員さんが現れ、無人だった方のレジに着く。二十代半ばぐらいの女性。あからさまに不機嫌そうだ。奥で何か別の作業をしていたのだろうか?混雑によってその作業を中断せざるを得なくなり、苛立っているのだろうか? 「こちらのレジどうぞ~」とその店員さんが僕に向かって言う。ものすごく怖い顔をしている。声にも怒気が含まれている。え、僕、ムカつかれてる?なんだか釈然とし

    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    セルフレジで前の客がもたもたしてるとイライラするな。お前は普通レジ行ってろと。//別に親切にしろとかへりくだってろとかお客様は神様だぞとかそういうことを増田は言いたかったのではないと思うが。
  • 11 Quick Fixes for the Bad Habits That Kill Your Mental Energy

    There are millions of things that drain your mental energy. You can develop good habits to increase your mental energy reserves. The tips here are a great place to start. Like it or not, you have a limited amount of mental energy you can use to accomplish all your tasks in a given day. If you run out -- or don't start with much -- it's going to be a challenge to stay productive. You're already doi

    11 Quick Fixes for the Bad Habits That Kill Your Mental Energy
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    xevra尊師を見に来た。もうあった。
  • 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ> 米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。 ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。 【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?! 実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一→まででスペース含め64文字
  • ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? - 主婦が監修

    2017 - 05 - 23 ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? 普通、交通事故で10:0ってそうそう無いでしょ? 大体、3:7とか6:4とかそういうのが多いでしょ?? でもね、今回の事故はもう完全に完璧なる10:0なんですよね。 いいですか?大事なことなのでもう一度言いますが、 今回の事故に限っては10:0で完全に相手の過失によるものです!!ここ凄く大事!! そして、 ドラレコ もしっかり完備しておりますよ私!! 最近、自転車にもチャリレコ付けるべきか悩んでいるというくらい、そのくらいレコーダー系は便利だし万が一何かあったときの証拠としてかなり役に立つだろうと思っております。 ・・・にも関わらず、なんで??という感じ。 当にはらわたがグツグツと煮え返っております。 事故の内容をざっくりとご説明すると、 信号待ちで止まってた私の車に、加害者の野

    ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? - 主婦が監修
    kyoto117
    kyoto117 2017/05/24
    「強きから逃げ弱きを挫く」「危ない、下がれ」これが桜田門組のチンピラの正体。