タグ

2022年6月8日のブックマーク (7件)

  • 【キャシュふる】返礼品の代わりにキャッシュがもらえるふるさと納税サイト

    毎月届くお米、お肉、果物など、当に必要ですか? キャシュふるを通してふるさと納税を行えば、お金がもらえる。 そんなふるさと納税サイトです。 返礼品はいらない。 けど、地方には貢献したい。 キャシュふるはそんな方にぴったりです。

    【キャシュふる】返礼品の代わりにキャッシュがもらえるふるさと納税サイト
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    釣りっぽいんだよなあ。
  • 返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!

    株式会社DEPARTURE(社:東京都新宿区)は、返礼品の代わりにお金(キャッシュ)がもらえるふるさと納税サイト「キャシュふる」(https://cashfuru.com/)を2022年6月8日(水)にリリースします。 ■キャシュふるの特徴 一般的なポータルサイトでは返礼品がもらえますが、キャシュふるでは返礼品の代わりに、寄付金額の20%のお金がもらえることが最大の違いです。 その他に大きな違いは無く、当然、寄付金控除を受けることができ、税金の控除・還付の申請も他のポータルサイトと同様のやり方で行うことができます。 寄付の募集期間であれば、お好きなタイミングでお好きな金額だけ寄付を行えます。(最低利用金額は50,000円以上とさせて頂きます。) ■なぜお金がもらえるのか キャシュふるは、「返礼品がいらない人」からふるさと納税に関する業務(納税先、納税のタイミング、納税額の決定、返礼品受領

    返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    ほーら、こういうバカが制度を潰す。これには俺も「もうふるさと納税は解散解散」と言わざるを得ない。こういう性善説を悉く踏みにじる奴らって本当社会の敵だよね
  • 会社以外に知り合いがおらず、良い歳した独身のおっさんはどうやって友達を作れば良いのでしょうか

    ヨッピー @yoppymodel ライター/オールドルーキーサウナ渋谷店GM/お仕事相談はyoppymodel@gmail.com もしくはDMでどうぞ! ヨッピーとは? yoppymodel.hatenablog.com/entry/2018/11/… yoppymodel.hatenablog.com

    会社以外に知り合いがおらず、良い歳した独身のおっさんはどうやって友達を作れば良いのでしょうか
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    別に会社内でも友人作ればいいんじゃないかな。その伝手で友人増えたりとかね。あと、友人にどれぐらいの密度を求めるか。年一回リモートで会話するだけの知り合いでも友人だと思うかどうか。
  • 飲み会の割り勘文化やめてほしい

    普通に考えて、酒飲んでない人は料金安めに設定して欲しい。 飲み放題プランならその分マイナスして勘定して欲しいし、 飲み放題なくても-2000円くらいはして欲しい。 音を言うなら酒飲み達のアホみたいなノリに付き合ってやってる分の迷惑料もらいたいくらいなんだけど。 部署の飲み会とかだと基参加マストだしさあ。 向こうも悪気がないのもわかるから、尚更断りにくいもんだし。 割り勘文化やめてほしい。

    飲み会の割り勘文化やめてほしい
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    らくからちゃ、最近嫌なことでもあったんか?何でいろんな増田に全方位爆撃仕掛けるんや?
  • 【アリなの?】 自分の好きなドリンクが買える自販機がほしい!→会社に頼んでみたらリアルに設置できた話

    PR こんにちは。突然ですが、この写真を見てください。 ここは、ねとらぼ編集部の拠地でもある都内某オフィスフロアの一角です。この写真を見ていると……あるものが足りない、寂しい気持ちになってきませんか? そう、自動販売機ですね。 皆さんは日常の中でふと「この場所に自販機があったらいいな」と思ったことはあるでしょうか。一部の職業の方を除けば、実は意外とないかもしれません。私も先日まではそうでした。しかし思いついてしまったのです。もし職場に新しい自販機を――自分の好きなドリンクが多めに入った「オリジナルカスタマイズ自販機」を設置することができたら、出勤するのが楽しくなるんじゃない? ということに。 自販機で買えるドリンクの中で私が好きなのは、缶を開ける前に振ってから飲むゼリータイプのドリンク。小学校を卒業してからもう十数年経っているけれど、こういうドリンクを振って飲むと今でも――夏休みの昼間、

    【アリなの?】 自分の好きなドリンクが買える自販機がほしい!→会社に頼んでみたらリアルに設置できた話
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    エナジードリンクどこ……?
  • 『当事者としては90年代後半の青春時代はクソ』へのコメント

    恋愛推し活に置き換わり、クリスマスはカップルで過ごす日ではなく単なる販促イベントになり、ファッションはファストファションが市場を駆逐し、月9を見る義務は消滅し、暴力的な番組は規制された。良い時代では

    『当事者としては90年代後半の青春時代はクソ』へのコメント
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    それはもっと全然後。ユニクロが市場を駆逐し始めたのはゼロ年代だし、推し活はゼロ年代でさえ市民権を得ていなかった。
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
    kyoto117
    kyoto117 2022/06/08
    小学生だった私。真っ先にイメージしたのは「学校へ行こう」やったわ。あとジャニーズがイロモノ扱いされなくなった頃。嵐前夜。//「何者もなれなかった」って本当意味わからんな。増田に同情。