タグ

2022年9月24日のブックマーク (6件)

  • 『謙虚さって大事だけど、頭良いヤツにしか通用しない』……バカは気付かずナメてくる

    ハルマ刻彦 @t_haruma マジでコレ! 自分は老若男女、相手が年下でも立場が弱くても皆から嫌われてる人でも分け隔てなく丁寧に謙虚に接するのが良いと実践してきたんだけど 特に嫌われ者の根暗なバ●ほど 「初めて自分より格下ができた!」 と勘違いして、他の人と露骨に態度変えてイキリ倒してくるのでマジ良くない…orz twitter.com/otamiotanomi/s… 2022-06-09 08:09:33 ハルマ刻彦 @t_haruma ヤンキー漫画の雑魚キャラ的な 目下の人、優しい人、弱い人、店員とか立場的にキレないと分かってる人にだけ踏ん反り返るようなチンピラにはなりたくないと思う一方で そういう輩からの危害を避ける為には「舐めれたら終わりだ!」っていうヤンキー漫画的世界観や虚勢も処世術なんだよな…哀しい事に 2022-06-09 08:49:34 伝説のフィッシャーマン @you

    『謙虚さって大事だけど、頭良いヤツにしか通用しない』……バカは気付かずナメてくる
    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    謙虚さは自分の中に秘めておくものだ。相手に接するときに必要なのは誠意だ。むしろほんの少しだけ図々しくした方が相手が利口か馬鹿かに関わらず儲かることが多い。お互い様。
  • 日本は「結婚」を「オワコン」にすれば元気になる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は「結婚」を「オワコン」にすれば元気になる
    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    https://www.mosumiharuto.com/men-should-not-get-married とは全く違う。これはよくわかるし、だいたい今の60代を追い出し終わったら当たり前になると思う。今はバブル組悪足掻きの世の中だ。
  • モバイルSuicaやモバイルPASMOを現金でチャージしている人ダサいっすよ

    私は関東の私鉄で駅員をしています。 モバイルSuicaやモバイルPASMOをiPhoneで使う人が増えてきているんですが、一定数現金でチャージしている人がいます。 改札横にわざわざ専用のチャージ機まで設置しているのに、使い方がわからないのか知りませんけど窓口に来て「チャージしてください」と言って数百円をチャージする。 現金で乗り降りするなら、カードタイプで良くない?おしゃれのためにモバイルで使っているのだろうけど、駅員から見たらそれ当にダサいです。 現金チャージをする人ほどモバイルSuicaやPASMOの使い方をわかってない人が多いです。 Face IDや指紋認証が求められているのがわからずに、「壊れたんですけど」と言ってくる人もいます。 自己解決出来ないなら使わないほうが良いですよ。 なんかそういう人が増えてきているんですよね。 使えない機械を背伸びして使おうとする馬鹿が増えていると言

    モバイルSuicaやモバイルPASMOを現金でチャージしている人ダサいっすよ
    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    元駅員のワイ、今も現役なら同じこと思ってたと思う。ちょうどPASMOが導入された頃で、何枚もPASMO持ってる人を見てた。
  • 男の娘風俗すごかった

    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    わっふるわっふる
  • 玉子パックは、逆にステルス値上げしてほしい

    玉子パックは10個入りがデフォルトだけど、個人的にはもっと減らしてほしい。 お好み焼きで少し使うくらい、もしくは、土日に目玉焼きしてうくらいしかわないので、6個くらいでよい。 今も少数個パックはあるけど、高品質玉子ばかりで、普通玉子のパックが無かったりする。 というか、10個がデフォルトってどういう考え方なんだろう。 例えば、5人家族が玉子2つで作った目玉焼きをべることを想定してるの?

    玉子パックは、逆にステルス値上げしてほしい
    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    「卵の賞味期限は生食のものなのでよく加熱して食べるならそんなに気にしなくてよい」珍しくチコちゃんでいいこと言ってた回のやつだ。
  • 男は結婚するな – デメリットばかりでリスクが高すぎる

    現代の価値観では、結婚するしないは個人の自由に属する。したがって「絶対に結婚するな」とまでは言わない。しかし、結婚が男性にとって大きな困難であることは事実だ。数多くのデメリットがあり、非常に高いリスクがある。それらに見合うメリットやリターンが期待できるなら結婚するのも良いだろうが、判断には慎重を期する必要がある。 男は結婚するべきではない男性にとって、結婚のデメリットは増え続け、リスクは高まり続けている。この結果、未婚男性は増え続けている。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)発表の人口統計資料集2022年版[1]によれば、2020年時点で男性の生涯未婚率は28.25%(女性は17.81%)に達している。現状ですでに、男性の4人に1人以上が生涯未婚だ。 結婚意欲の低下も止まらない。前出の社人研による第16回 出生動向基調査(2022年)[2]によれば、18歳から34歳の独身男女結婚意思

    男は結婚するな – デメリットばかりでリスクが高すぎる
    kyoto117
    kyoto117 2022/09/24
    「メリットデメリットで結婚してたまるか」なんておとぎ話に集まるスターの数に大草原の小さな家。//私は妻との結婚はメリットのほうが存外大きいと感じたので結婚した。もうすぐ10年。私の目に狂いはなかった。