タグ

2023年1月4日のブックマーク (8件)

  • ダウン症の子は可愛くはないだろ

    親戚の子には、とりあえず「かわいいですね」とでも言っておけば良い それは、まあ、処世術ってもんすよね じゃあ、その子がダウン症だったら、どうすれば良いんだろ ダウン症の子を堕ろさず産むかどうかなんて、それぞれの選択だから何も言わない でも、こっちは接した時になんていやいいんだ? かわいくはない、いい子でもない、元気ですらない 心の声がもれてしまうと 「なんか猿みたい。人間、知能劣化したら猿化するんだな」 と言ってるのが聞こえるだろなとか考える 大変ですね、頑張って生きろよ、なんて同情するのも違うだろう でも、絶対的に可愛くは無いから、可愛いなんて言えない 意外と重たいな!位しか言えない 成長するまで生きる保証も無いのに、大きくなるもクソも無いんだもん 他の子に言うみたいに、よくべるな!180越えそう!なんて言えないよ ねーさん、正直、扱いに困るよ 大変だと思うからお年玉は五万入れときまし

    ダウン症の子は可愛くはないだろ
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    誠意は言葉ではなく金額
  • 寒い日本の家は「静かなる殺し屋」招く? WHO「冬は最低18度」:朝日新聞デジタル

    A-stories「適温で暮らしたい 気候危機と住まい」 2022年10月、京都市であった第29回国際高血圧学会。 「高血圧や循環器の病気は生活習慣病として広く知られていますが、住環境による『生活環境病』としても捉える必要があります」 学術集会での招待講演で、東京工業大の海塩渉(うみしおわたる)助教(建築環境工学)が訴えた。「日人の多くは、寒すぎる部屋で暮らしているのです」 部屋の寒さが、健康にどう影響しているのか。近年の研究で徐々に明らかになってきた。 断熱改修前の戸建てを調査、最も低かった都道府県は… 海塩さんも参加する、慶応大・伊香賀(いかが)俊治教授(建築環境工学)らの研究チームは、14年度から、国土交通省の補助金を受けて「スマートウェルネス住宅全国調査」を始めた。建設会社や医師らとも協力し、断熱改修を控えた全国約2190軒の戸建てを対象に、冬の2週間、居間や寝室、脱衣所の室温を

    寒い日本の家は「静かなる殺し屋」招く? WHO「冬は最低18度」:朝日新聞デジタル
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    有料部分に書いてる?経産・国交・環境のリフォーム補助金を駆使すると補助金56%もらえるぞ。批判してる暇あればさっさと近くの工務店で見積もり取ってくればいい。私は定価の8割引で内窓付けられることになったわ
  • 1~2月の過ごし方次第で「勉強できる人」になれる。勉強習慣をつけるまでの66日間の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    2022年、みなさんは満足に勉強することができましたか? できたと答える人もいれば、「資格をとろうかと思って勉強し始めたけど、1か月も続かずに挫折してしまった」など、思うように勉強できなかったと答える人も多くいるでしょう。 そこで今回は、2022年にあまり勉強できなかった人に向けて、2023年こそ「勉強できる人」になる方法をお伝えします。 記事の前半では、心理カウンセラーで自己肯定感の第一人者・中島輝氏が『STUDY HACKER』で語ってくれた「自己肯定感と習慣化の6ステップ」の概要をおさらい。後半では、中島氏の見解をふまえた具体的なアクションをご提案します。 最後までお読みいただければ、あなたも今年は「勉強できる人」になれるはず! ではご説明しましょう。 自己肯定感の第一人者・中島輝さんが教える「習慣化の6ステップ」 勉強できる人になるために、66日間をこう過ごしてみよう ステップ1(

    1~2月の過ごし方次第で「勉強できる人」になれる。勉強習慣をつけるまでの66日間の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    そして俺たちはまたブクマしただけでできたつもりになっている。
  • 旅客機の2段式シートの座り心地は? CNN記者が体験

    レハンドロ・ヌニェス・ビセンテ氏は2段式の航空機の座席が低予算の空の旅に革命を起こすと考えている/Francesca Street/CNN ハンブルク(CNN) たいていの場合、エコノミーシートでの長時間のフライトは楽しむものというよりは耐えるものだ。だが、とある機内シートのデザイナーは、自分のデザインで低予算のフライトに改革を起こすことができると考えている。 アレハンドロ・ヌニェス・ビセンテ氏のシェーズロング(長椅子型)機内シートのコンセプトは、21歳大学生のプロジェクトとして2021年こじんまりと始まった。その後まもなく航空業界のトップの賞の一つであるクリスタル・キャビン・アワード21年度にノミネートされ、CNN Travelの記事で紹介したところ、インターネットで注目の的となった。 以来、ヌニェス・ビセンテ氏の提案は航空業界で話題を呼んでいる。腰を入れてプロジェクトに取り組むために

    旅客機の2段式シートの座り心地は? CNN記者が体験
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    2段ベッドのノリで作ったのかもしれないが、相当な衝撃吸収力がないとダメだろうなあ。//「それが、エコノミー」
  • さだまさし ももクロに「1人ずつ娘を産んでほしいわけよ」発言が物議 | 東スポWEB

    シンガー・ソングライターのさだまさし(70)が、元日にNHKで生放送された番組での発言が物議を醸している。 問題となっているのは、1日午前0時20分から2時間10分にわたって放送された「2023 新春生放送!年の初めはさださまし」。カウントダウンコンサートを終えたばかりのさだが東京・両国国技館から歌やトークで新年のあいさつをするというものだ。 そんな中、登場したのは、4人組ガールズグループ「ももいろクローバーZ」。昨年11月に高城れにが結婚したばかりの同グループは、歌を披露して会場を盛り上げた。ところが…。 さだが「僕はふと思ったんだけどさ、れにが結婚したじゃない?」と切り出すと「君たちもさ、やがては結婚してほしいわけよ、それぞれね。1人ずつさ、娘を産んでほしいわけよ」と発言。 続けて「それでみんな13年ぐらいたったらさ、娘だけでさ、ももクロの2世グループ作るってのどう? そこから引退して

    さだまさし ももクロに「1人ずつ娘を産んでほしいわけよ」発言が物議 | 東スポWEB
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    じゃけん、自分が老害になってないか、常に自問自答しましょうねー。//割と老害ムーブは20代からしがち。そうだよ!部活やバイトで昔話ぶってくるOBOG共だよ!
  • 米航空大手、紛失した荷物についてのウソがAirTagからバレる

    米大手航空会社、ユナイテッド航空が紛失した荷物をAirTagを使って追跡したところ、住宅街のゴミ捨て場にからのスーツケースがいくつも見つかった、と乗客の女性がTwitterに投稿しています。 住宅街のゴミ捨て場に放置された空っぽのスーツケース 米ワシントンD.C.在住のバレリー・シベラ氏(@vszyb)は、ユナイテッド航空が紛失した複数の荷物に入れていたAirTagで場所を確認したところ、1日以上にわたって住宅街のアパートにあることを発見しました。 シベラ氏がAirTagで追跡していると、荷物は時々移動してマクドナルドやショッピングセンターに行き、しばらくすると元のアパートに戻っています。荷物は車に積まれたままのようです。 AirTagが示す場所にシベラ氏が出向いてみると、住宅街のゴミ捨て場に、ユナイテッド航空の乗客のものと見られる複数の荷物が、中身が空の状態で放置されているのを発見したそ

    米航空大手、紛失した荷物についてのウソがAirTagからバレる
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    「日本では考えられないけど海外はスタッフによる盗難が多いよね」お、佐川急便スタッフか?
  • 結婚したら彼氏側が苗字を変える事を親に心配された→彼氏が説明したものの哲学的すぎて「よく分からなかった」と言われた

    なまえちゃん @_1989_o 彼氏は結婚したら苗字を私のものに変えるらしいんだけど、苗字を変えて問題ないのか心配する私の親に「ある液体を"水"と呼んでも"water"と違う名前で呼んでもその液体はそれそのものです。だから僕も僕です」みたいな説明をしたらしく、無事私の親から「難しくてよく分からなかった」の感想を貰ってた 2023-01-02 15:02:05

    結婚したら彼氏側が苗字を変える事を親に心配された→彼氏が説明したものの哲学的すぎて「よく分からなかった」と言われた
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    本人は本人なんだからどう呼ばれようが変わらんやん、ざっくり言うとこんな感じ。//姓名を変えたくないという一心で事実婚を貫く人がいるけど変えちゃった方が明らかに楽なんだよなあ……(現行制度は否定派
  • 炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年最新版)

    ネットの誹謗中傷問題で有名な唐澤貴洋弁護士は、日テレビ「世界一受けたい授業」に出演した際 炎上した時の最善の対処法は"沈黙"であると語った。 2019年時点での発言だが現在でもこれが正しいことがわかる。 謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、 被炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟や誤報のリスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。 その根拠として2022年、炎上しても沈黙を貫き見事鎮静化に成功した事例を挙げておく。 堀川絵美2022年1月、有名ラーメン店「中華そば堀川」店主による女性従業員への暴行が週刊文春に報じられる。 その折、店主の姉がお笑い芸人の堀川絵美であることが判明、彼女のSNS上に 弟についてコメントを求めたり、もうお姉さんの芸で笑えないなどといった書き込みが殺到した。 https://twitter.com/hor

    炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年最新版)
    kyoto117
    kyoto117 2023/01/04
    謝罪は炎上の鎮火手段にはなり得ない、というのが本筋かなあ。謝罪は謝罪で必要なのは間違いないが、不特定多数相手に謝罪するのはリスクにしかならない。話せばわかるのは当事者のみ。