ブックマーク / daiki-photo.hatenablog.jp (113)

  • 秋葉原らしいスナップはなかなか難しい - ネコと夜景とビール

    秋葉原でカメラ散歩 少し前の話になりますが、ちょっと時間ができたので秋葉原をぷらぷらと散歩してみました。秋葉原らしいスナップなんて撮れると面白いかもね、なんて考えながらカメラを持って歩いてみます。 電気街を出るとアトレ「ご注文はうさぎですか??」のコラボイベントが開催されていました。こう見るとバレンタインの時期に撮影しているのがバレバレですね・・・ 結構多くの方が足を止めてアトレの壁面を飾るごちうさのキャラクターをスマホやカメラで写真に収めていたのが印象的でした。 電子パーツの専門店はじっくり見たことがないんですよね。 偶然目に止まった「メイドがお見立てする眼鏡屋」の看板。お見立てしてくださるメイドさんも皆さんメガネっ娘のようです。ちょっと興味あるかも・・・? www.canful-megane.com 今いろいろと話題の「マリカー」は、秋葉原の高架下にカート置き場がありました。去年までB

    秋葉原らしいスナップはなかなか難しい - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/03/10
    ぼ…僕が写ってるんじゃないかとハラハラひましたw
  • サイゼリヤのフォッカチオ+オリーブオイル+塩=最高に美味しい - ネコと夜景とビール

    サイゼリヤ事をする際にほぼ必ず頼む「フォッカチオ」 サイゼリヤの「フォッカチオ」をさらに美味しくべる方法をご存知ですか? オリーブオイルと塩を準備するだけで、最高の瞬間が楽しめます。 奥さんが息子くんと共に名古屋の実家に帰っていて、2週間ほど一人暮らしになるということで夕をどうしようかと思案しております。だいたい外になってしまうのですが、そんな時の強い味方がサイゼリヤ。四国地方にはまだ出店されていないのですが、日各地に広がっているみなさんおなじみのイタリアンレストランです。 パスタにサラダにセットのプチフォッカ(フォッカチオ)を付けて、晩酌にビールをジョッキ一杯飲んでで1200円くらい。ちょっと贅沢しましたが、それでも安い。サラリーマンの懐に大変優しいサイゼリヤさんです。 以前、お仕事の関係でサイゼリヤさんの社にお伺いしたことがあっていろいろお話を聞いたことがあるのですが、そ

    サイゼリヤのフォッカチオ+オリーブオイル+塩=最高に美味しい - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/03/08
    オリーブオイルと塩かサイゼ行ったらやってみよう。僕は良くいくお店でごま油と塩の組み合わせが好きです。
  • ヱビス初のホワイトビール「ヱビス 華みやび」を一足お先に飲んできました! - ネコと夜景とビール

    ミッドタウンで「華みやび」! 2017年3月7日(火)に新発売となるヱビスの新しいビール「ヱビス 華みやび」を発売より一足早く飲んできました!土曜日は珍しく休日出勤のため会社へ。思ったより早く仕事が終わったので、ちょっと六木へ寄り道。3月3日(金)~5日(日)の3日間、東京ミッドタウン アトリウムで「YEBISU 華みやび FLOWER LOUNGE」がオープンしているということで立ち寄った次第です。 去年はヱビスのリニューアルの時にラウンジができていましたね。 daiki-photo.hatenablog.jp 「ヱビス 華みやび」といえば、ヱビスの歴史上初めて上面発酵の酵母を使用して作ったビール。通常のヱビスをはじめとした日の大手メーカーが醸造しているビールはいわゆる下面発酵のラガービールがほとんどです。キリッとした味わいと喉越し、そして麦芽の甘みやいわゆるビールらしい苦味を感じさ

    ヱビス初のホワイトビール「ヱビス 華みやび」を一足お先に飲んできました! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/03/05
    300円は割りとリーズナブルな気が・・・
  • エビスビール記念館の「ヱビスツアー」はビール好きの必修科目 - ネコと夜景とビール

    昼間から恵比寿でビールを飲む! 週末ははてなブログでお世話になっている方々とエビスビール記念館でビールを飲んできました!前回飲んだ時に「次は工場見学だ!」と盛り上がったのですが、候補に挙がったサントリービール工場はなんと施設改修中でこの時期は見学できず・・・!他にも工場はあったのですが、アクセス面などを考慮して、恵比寿にあるエビスビール記念館でギャラリー見学ツアーに参加することになった次第です。 今回参加されたのはタケル (id:sfTKL)さん、いのっち (id:ino_null)さん、Taki (id:s06216to)さん、OKP(id:OKP)さんとOKPさんの奥様、そして私の6名。13時30分恵比寿集合で、昼間からビールを飲むのだ!という素敵な集まりなのでした。 今日の目的地「エビスビール記念館」へと向かいます。恵比寿ガーデンプレイスから「ガーデンホール」を正面に見て左へ進むとサ

    エビスビール記念館の「ヱビスツアー」はビール好きの必修科目 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/28
    へーエビスビール記念館も試飲が出来るんですね!行ってみよう。
  • リベンジ撮影したいジャンクションたち - ネコと夜景とビール

    もう一度撮りに行きたい、あのジャンクションこのジャンクション これまで夜景スポットとして都内を中心に20ヶ所以上のジャンクションに行っていました。東京都内だけでもまだ未訪のジャンクションがあり、そちらにもいずれ行かねば、と思っているのですが、写真を振り返ってみて「ここはリベンジしなければなるまい」というジャンクションもあるのです。 リベンジしたいジャンクション(1)堀切ジャンクション まずリベンジしたいのは東京・葛飾区、荒川と綾瀬川の上を走る「堀切ジャンクション」。東武スカイツリーライン「堀切」駅や京成線「堀切菖蒲園」駅からアクセスできる下町のジャンクション。東武スカイツリーラインユーザーとしてはアクセスしやすい場所にあります。 ジャンクションとスカイツリーが一緒に撮影できるスポットでもあります。 リベンジしたいのは、綾瀬川に写る堀切ジャンクションを撮りたいからなんです。風がなく水面が鏡

    リベンジ撮影したいジャンクションたち - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/24
    いやー凄すぎる。工事中のジャンクションをこんな感じで撮られたら勃起する!
  • 浅草散歩で立ち寄った「SUKE6 DINER」さんは料理もサービスも素敵でした! - ネコと夜景とビール

    冬晴れの隅田川を散歩する 冬晴れの休日、隅田川のデッキを散歩してきました。所用で浅草橋まで出る用事があったので、蔵前橋からデッキへ降りて、厠橋、駒形橋、吾橋とくぐりながら浅草へと歩いていきます。浅草橋から浅草までデッキを歩いて約2キロの散歩道。抜けるような青空が気持ちいい散歩道。 隅田川に停泊している水面清掃船の上ではユリカモメが一休み。この間は隅田公園のあたりでユリカモメを撮りましたが、蔵前橋あたりではまだまだ数も少なくて、ユリカモメもおとなしくしている様子。 daiki-photo.hatenablog.jp 10羽ほどが羽を休めているなかで、一際大きな体のユリカモメがいました。これは親なのか、ボスなのか・・・?でも、ユリカモメはくちばしが赤いのにあの大きいのはくちばしが黄色だから別のカモメ・・・?つい隅田川でカモメというとユリカモメに直結しがちですが、よく見ると違うカモメなのかも。

    浅草散歩で立ち寄った「SUKE6 DINER」さんは料理もサービスも素敵でした! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/20
    隅田川テラスは僕もよく走りに行きます!広いし走りやすいんですよねぇ。
  • たまには瓶のビールを飲もう。キリン ハートランドビール! - ネコと夜景とビール

    たまには瓶ビールもいいですね たまに飲む瓶ビールって、なんだか美味しく感じませんか? ここ最近、ビールの限定醸造ものや新商品のリリースが少ないので、ビールを買うときはレギュラー商品を買うことが多いです。コンビニで買うときはいつもの缶ビールですが、スーパーに寄ったときは瓶ビールが何種類か置いてあって、たまには瓶ビールもいいな、とキリンの「ハートランドビール」を買ってみました。缶ビールとは違うズシッとした重みを感じながら家に帰ります。 エメラルドグリーンのオシャレなボトルが印象的なハートランドですが、調べてみると1986年発売と、30年前から売っているんですね。割と最近のビールだと思っていたのでちょっとビックリ。 普段私が買わないだけなのかもしれませんが、瓶ビールってどこか特別な印象を持っていて、飲むときは結構ワクワクしたりします。指だけでプシュッと開けられる缶と違って、わざわざ栓抜きを使って

    たまには瓶のビールを飲もう。キリン ハートランドビール! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/18
    これ飲んだ事ありますよ〜。瓶のビールをラーメン屋などで飲むと「大人だ〜」って感じて自分に酔えます!
  • 仕事帰り、夜の銀座で中望遠単焦点スナップ - ネコと夜景とビール

    仕事帰りに夜の銀座で写真を撮る 1週間の終わりの金曜日。仕事が終われば開放感に包まれる金曜日の夜。仕事終わりにちょっと銀座に寄り道して写真を撮って帰ることにしました。金曜日の夜9時前、銀座はまだまだ賑やかです。肌寒い日で、日中は銀座も雪が降っていて「もしかして・・・」と期待をしてみたものの、雪は影も形もありませんでした。仕方ない。。。 2週間ほど前に夜の丸の内を中望遠単焦点で撮ってみて、この距離感が改めて気に入ったので、この日も中望遠単焦点で銀座の街を切り取っていきます。中央通りを挟んで反対側のショーウィンドウを背景に人物を写し込んでみようという狙い。距離感はちょうどいいですが、夜の銀座はタクシーが多くてタイミングが難しいですね。 人を切り取って写し込もうとすると、なんとなく地下鉄の入り口すらも画になりそうな気がします。アイディアの引き出しを増やしたい。 銀座の街はステキな「背景」がたくさ

    仕事帰り、夜の銀座で中望遠単焦点スナップ - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/11
    夜の撮影は難しいのに綺麗に撮れてるなぁ
  • シンガポールの人気スイーツ「ティラミスヒーロー」のティラミスを北千住でゲット! - ネコと夜景とビール

    シンガポール生まれの「ティラミスヒーロー」! バレンタインの季節、北千住にもいろいろなお店が期間限定で出店しているのですが、その中でも奥さんが北千住に出かけた時に買ってきてくれた瓶詰めのティラミス。シンガポールで大人気のスイーツ「ティラミスヒーロー」のティラミスをゲットしました! なんでも楽天市場のショップでは注文から納品まで4ヶ月待ちというアナウンスが出ているような人気のお店。2017年2月2日から14日までの約2週間、北千住マルイの2階に出店していて、たまたま近くを通りかかった奥さんが見つけて購入できたのでした。 ちょうど今の時期は北千住と共に柏高島屋にも出店しているんですね。オフィシャルページに出店のお知らせが出ていました。 thetiramisuherojapan.com 「ティラミスヒーロー」の特徴は何と言っても瓶詰めのティラミスであるということ。お店のキャラクターであるローマの

    シンガポールの人気スイーツ「ティラミスヒーロー」のティラミスを北千住でゲット! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/10
    ティラミスヒーロー!!!!レモンの食べたい!
  • 明かりの少ない水族館で人物撮影を試してみる - ネコと夜景とビール

    水族館で人物撮影にスポットを当ててみる 週末にすみだ水族館へ遊びに行ってきました。午前中で比較的空いていて、割と自由に見て回れる時間帯だったということもあり、子供連れでもゆったり見ることができました。今回は息子くんも起きていたので、息子くんの写真を撮りながら水族館で人物の撮影をするにはどうすればいいのか、ということをちょっと考えてみました。家族やカップルで水族館へ遊びにいったときに、印象的な写真が撮れるといいですよね。 まずは暗い照明と水槽の明るさを活かして定番のシルエットで撮影です。大きな水槽の前で撮りやすい写真ですね。家族の写真というよりは、水族館の雰囲気を写そうとするときに撮りやすい写真だと思います。広角レンズで大きな水槽の前にいる人をシルエットで切り取ると印象的な1枚になりそう。 水槽の明かりをレフ板代わりに 水族館の展示スペースは薄暗くて撮影の難易度が高いシチュエーション。もちろ

    明かりの少ない水族館で人物撮影を試してみる - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/08
    赤ん坊の何でも興味津々の眼っていいよな~
  • 雪の東京の写真を撮りたいですね - ネコと夜景とビール

    2014年の2月は雪が降っていました 昔の写真を振り返っていると、3年前、2014年の2月に撮影した東京駅の写真が出てきました。3年前の2月は東京も大雪で、15センチほど積もったんですよね。この写真を撮ったのは大雪が降った翌日で、「雪の被った東京駅を撮るのだ!」と勇んで東京駅へ出かけてみたら足元はぐじゅぐじゅで、だいぶ溶けてしまっていたのでした。 3年前は東京駅のロータリーの衝立がなくて、東京駅がキレイに撮れていたんですね。今は駅前広場の工事が続いていて、衝立があったりワイヤーが張られていたりで東京駅の写真を撮るには障害物が目立ってしまうので、早く工事が終わってほしいものです。。広場の工事が終わればまた東京駅の写真を撮りに行きたいところです。 今年の2月も雪が降るかも、と聞きましたが、今のところは雪の予報はないようですね。通勤においては助かりますが、雪の東京の写真を撮りたいな、と密かに期待

    雪の東京の写真を撮りたいですね - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/04
    うおおおおお!スノーハレーションそのものを撮ってたんですか!ほんと雪景色の東京で僕も写真を撮りたいです!せっかく雪用のねんどろいど用意してるのに…
  • 中望遠単焦点でスナップの面白さと難しさを知る - ネコと夜景とビール

    中望遠単焦点でスナップを撮る D7100に中望遠単焦点レンズAF-S 85mm f/1.8Gをつけて夜の丸の内で写真を撮ってみました。銀座の街を切り取って、今度は丸の内の賑やかな通りを撮影してみようという狙いで銀座から有楽町を抜けて丸の内へ。金曜日の夜だったので、賑やかでうきうきした空気の丸の内。 焦点距離は127.5mm相当ということで、画角は狭めで人通りの多い通りでは人が多く写ります。これまで街の写真を撮る時に、なぜだか人を写し込むということを意識してやってこなかったので、今回は丸の内の部分部分を切り取りながら人を写し込むことを意識して撮ってみることにしました。 通りを挟んで反対側のショーウィンドウの前を歩く人を写し込もうと狙ってみますが、これがまた難しい。どのあたりにどんな人を写し込むかで写真の印象は大きく変わるし、そもそも構図を決めてから撮るまでいろいろな行程を経て写真が出来上がる

    中望遠単焦点でスナップの面白さと難しさを知る - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/02/02
    「想像させる」なるほど、なるほど。
  • 一足早い春を探しに、隅田川沿いの汐入公園へ行ってきました - ネコと夜景とビール

    隅田川を渡って汐入公園へ 荒川区の汐入公園へ行ってきました。この週末は天気もよく風もなく穏やかな日で絶好の散歩日和。奥さんが近所で梅が咲いているのを見かけたと言っていたので、大きな公園に行けば早咲きの梅が見られるかも、と出かけてみた次第です。 汐入公園へのアクセス 汐入公園は隅田川沿いにある都立の公園で、最寄りの駅は東京メトロ日比谷線の「南千住」駅と案内されることが多いです。ただ、南千住から歩くと微妙に遠回りになってしまうんですよね。最寄りという意味では東武スカイツリーライン「牛田」駅、その隣接駅の京成線「京成関屋」駅からの方がアクセスしやすいかも。私たちは天気も良かったので北千住から歩いてみました。 墨堤通りから隅田川にかかる千住汐入大橋を渡るとスカイツリーが正面に。他にも新しいマンションが次々と建設されていて、南千住は新しい街になっていることを実感します。 汐入公園に到着しました。汐入

    一足早い春を探しに、隅田川沿いの汐入公園へ行ってきました - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/31
    僕のねんどろいど撮影場ですよw
  • 北千住の隠れ家イタリアン「La ZAPPA」さんで贅沢ランチをいただいてきました! - ネコと夜景とビール

    2016年11月に北千住にオープンしたイタリアンのお店「La ZAPPA」さんでランチをいただいてきました!お店のFacebookの投稿を見ていたら1月から土日限定でランチをはじめたとあったので、ちょうど家族3人北千住に出かけたタイミングだったので行ってみようと。お店を覗いてみると店長さんが顔を覚えてくださっていたみたいで、ご挨拶させていただきました。 La ZAPPAさんにはオープン間もない頃に試会にお呼びいただいたことがあって、その時の料理とお酒の美味しさにすっかり虜になっております。ぜひ奥さんにもべてもらいたいと思っていたところだったので、今回はいい機会でした。 前回の試会の記事はコチラ。事が美味しい、野菜が美味しい、お酒が美味しい。最高に決まってるじゃないですか。 La ZAPPAさんの店内は1階のカウンター席フロアと2階のテーブル席フロアがあるので、今回は2階席へとお通し

    北千住の隠れ家イタリアン「La ZAPPA」さんで贅沢ランチをいただいてきました! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/30
    漢には時に隠れ家的な店が必要ですよね。
  • 息子も半年、親も半年 - ネコと夜景とビール

    半年経ちました 息子くんが生まれて半年が経過しました。あっという間ですね。生まれたときは2キロちょっとと少し小さめの身体でしたが、半年経って6キロ超と標準の成長曲線に乗ってきたというところ。途中、風邪をひいてしまいましたが、日々成長している姿を見て勇気づけられているところです。ぼちぼちと離乳をはじめましょうか、ということでちょびっとずつおかゆをべさせてみたりと、いろいろとステップを踏んでいる感じですね。 身体もおおきくなってきたということで、泣き声も大きくなってきました。今まで寝ているときは息子くんが泣いてもそう目を覚ますことがなかったのですが、最近は泣き声の大きさに目を覚ますことも。これも成長。 最近手を使って遊ぶことを覚え始めたようで、チラシに切れ目を入れたものを渡すとビリビリと破いて遊んでいるようです。いままではつかむだけだったおもちゃを振ってみたり、落としたら拾ってみたりと、で

    息子も半年、親も半年 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/27
    子供の成長すると共に僕ら親も成長し続ける。日々成長するから楽しいんですよね。
  • 胃腸炎にて1回休み・・・ - ネコと夜景とビール

    久々にダウン・・・ 週末に胃腸炎らしき風邪を患い、久々にダウンしてしまいました。土曜の夜に発症して症状は収まったものの日曜日は発熱でほぼ1日寝て過ごし、月曜の今日も熱が下りきらず・・・会社もお休みして体力の回復につとめています。 ここ2~3年は風邪知らずで過ごせていたのですが、久々に強力なヤツに打ちのめされましたね・・・体力の回復もブログの更新もぼちぼちとやっていきたいと思います。

    胃腸炎にて1回休み・・・ - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/23
    お大事に〜(ビールぐびぐび飲みながらw
  • 新しいスニーカーを履くとワクワクして出掛けたくなりますね - ネコと夜景とビール

    新しいスニーカーを履いて 久々に新しいスニーカーを買いました。 ブログで書いている通り、週末はだいたいカメラを持ってどこかへ出掛けて写真を撮っています。撮れ高が良ければ調子に乗って次の被写体を探し、狙った写真が撮れないと「次こそは!」と次の被写体を探し・・・となんだかんだよく歩くことになります。 先日行ったフォトウォークをはじめ、カメラを持って出かけると知らないうちに2万歩を超えていることもあって、思った以上に歩いているようです。12月30日は東京から神戸へ行き、以前の祖父の家を見に行ったり街中を散歩して写真を撮ったり夜景を撮ったりで、およそ2.3万歩。たったそれだけか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、平日デスクワークであまり動かない人間からするとそれなりに歩いた感じがするんですよね・・・ 歩きやすいスニーカーを買った! 先日のフォトウォークのときもそうだったのですが、1.5万

    新しいスニーカーを履くとワクワクして出掛けたくなりますね - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/15
    996を知ってしまったんですね・・・僕も20年以上ニューバランスを愛用しています
  • 昔撮影した写真を現像し直して今の好みを知る - ネコと夜景とビール

    昔の写真を振り返るシリーズ 昔撮影した写真を現像し直してみました。昔できなかったことと今の好みとが出てきて面白いですね。2年前に撮影した工場夜景の写真を新たに現像してみました。ちょっと派手目に、シャープに。 当時現像したのがこちら。恐らく撮った当時を忠実に再現しようとしていたのかもしれませんが、今見るとせっかくの工場夜景もちょっとインパクトに欠けるような感じです。 Lightroomは偉大 こちらの写真も上が新たに現像した写真、下が当時現像した写真です。今は割とはっきりコントラスト高めの夜景写真が好みになっているようです。そしてなによりLightroomを導入したのが大きいですね。プリセットを選びながら微調整していくとすぐに好みの写真が現像できてしまいます。当時はニコンの純正現像ソフト「Capture NX2」を使用していましたが、結局最後まで使いこなせずじまいだったようです。とはいえLi

    昔撮影した写真を現像し直して今の好みを知る - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/14
    ファイナルファンタジーみたいだ!ぜひ現像のレクチャー記事をお願いします!
  • 港町神戸の象徴!神戸ポートタワーの展望台に上がってみました! - ネコと夜景とビール

    神戸の象徴・神戸ポートタワーへ! 年末に神戸に行っていた時に、ポートタワーの展望台へ上がってみました。ポートタワーといえば神戸の夜景写真でオレンジにライトアップした姿を目にしたことがある方も多いと思います。「鉄塔の美女」とも称された美しい鼓型のシルエット、赤く艶やかなカラーリング・・・その美しい姿は国の登録有形文化財にもなっています。外からポートタワーを見ることは多いのですが、意外と展望台に上がった記憶がないんですよね。子供の頃家族で遊びに来たときも、展望台まで上がったことはほとんどなかったような気がします。今回は一人で時間もあることだし、ということでポートタワーの展望台へ上がってみることにしました! 入り口で展望台への入場券を購入します。大人700円。小中学生は300円で登ることができます。ちなみにポートタワーの足元にある神戸海洋博物館との共通券は1,000円で、別々に購入するより300

    港町神戸の象徴!神戸ポートタワーの展望台に上がってみました! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/11
    ポートタワーは神戸の街中を探索しまくってて時間切れになってしまったんですよねー(´;ω;`)ウッ…次は港の方を攻めてみたいです。
  • ガイドブックに載らない神戸観光。思い出の神戸電鉄に乗って散策してきました。 - ネコと夜景とビール

    スタートは「新開地」から 年末に母方の祖父の家にお邪魔していたときに、神戸を散策してきました。今回の目的は神戸の地元私鉄「神戸電鉄」に乗ること。有馬温泉の最寄り駅が神戸鉄道の駅なので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 元々、母方の実家はこの神戸鉄道の沿線にあったので、帰省の度にこの神戸鉄道に乗っていました。ただ、母方の祖母が体調を崩してからは病院に通いやすいエリアに引っ越したため、それからは乗ることもなかったのですが今回ふと乗りたくなりまして。先に実家に戻っていた母親と神戸電鉄ツアーということで出かけてきた次第です。 まずは、祖父の家のある神戸駅から神戸電鉄の出発地点である「新開地」へと歩いていくことに。新開地といえばかつては「東の浅草、西の新開地」と呼ばれた神戸の歓楽街。今はその機能の多くは同じ神戸の三宮に移管されていて、今はちょっと寂しい歓楽街というイメージ。筋違いには福

    ガイドブックに載らない神戸観光。思い出の神戸電鉄に乗って散策してきました。 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/10
    昨年の夏に神戸に行った時はガイドブックに載ってるところしか行かなかったです。また行く機会があったら神戸電鉄を制覇してみよう。