ブックマーク / daiki-photo.hatenablog.jp (113)

  • 仕事の昼休みに一人フォトウォークに出かけてみる - ネコと夜景とビール

    平日昼間の新橋でひとりフォトウォーク 私の職場は新橋にあるのですが、仕事の昼休みにたまに写真を撮りにいったりしています。最近通勤の際にカメラをつっこんだままで通勤しているものでして、「ちょっと休日に写真撮れなかったなー・・・」みたいなときに昼休みのひとりフォトウォークをやってみたりしています。 マックかはなまるうどんでサクッとランチをかっ込んで、カメラを片手にひとりフォトウォークのスタートです。 居酒屋が立ち並ぶ猥雑な路地を歩く サラリーマンの聖地・新橋は様々な飲み屋さんが立ち並んでいます。平日の夜に路地を歩けばそこかしこから賑やかな声が聞こえてきますが、昼間はさすがに静か。路地の隙間の向こうには高層ビルが見えるのが新橋の路地裏らしい風景。 夜になれば灯りがともる路地裏を歩きながら被写体を探していきましょう。 焼き鳥屋、焼きとん屋が並ぶいかにも煙そうな路地にはためく「氷」ののぼり。 夏が

    仕事の昼休みに一人フォトウォークに出かけてみる - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/10/23
    先日新橋の夜スナしに行きましたがやはり良き街でございました☺️
  • レトロ、海、ネコ・・・JR鶴見線でフォトジェニックな駅を巡る旅 - ネコと夜景とビール

    鶴見線で行くプチ撮影ツアー JR鶴見線に乗って写真を撮ってきました。鉄道ファンの方には有名すぎるほどの話かもしれませんが、鶴見線には個性的でフォトジェニックな駅が多くあり、一度行ってみたいなと思っていたのでした。休日に半日時間が取れたので、この機会に行ってみようと。 東京からほど近い場所にありますが、ほどよく非日常を味わえる撮影ツアーとなりました。 鶴見線で行くプチ撮影ツアー 「鶴見」駅からスタート 昭和の空気を色濃く残す「国道」駅 昭和初期のガード下が残る駅 海の駅にして陸の孤島「海芝浦」駅 ネコの駅「扇町」 2時間くらいで巡れる鶴見線ツアー 子連れで行くなら小学生くらいからがいいかな? 「鶴見」駅からスタート 鶴見線はその名の通り「鶴見」駅を起点としている路線です。鶴見駅は京浜東北線で東京駅からおよそ30分、横浜駅から10分という場所にあります。都心に住んでいる方はもちろん、なにかの用

    レトロ、海、ネコ・・・JR鶴見線でフォトジェニックな駅を巡る旅 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/10/16
    海芝浦駅のこの果感相変わらずで良いな~僕も撮りに行こっと!
  • 函館駅前の「大衆居酒屋 魚さんこ」さんは、活イカ刺をはじめとした地物の魚が手頃に食べられる居酒屋! - ネコと夜景とビール

    JR函館駅すぐにある「大衆居酒屋魚さんこ」さんへ 函館旅行に行ったらべておきたいのは新鮮な海の幸。今回立ち寄った「大衆居酒屋魚さんこ(ぎょさんこ)」さんは、新鮮でおいしい海の幸がお安くべられる最高の居酒屋さんでした。 一人旅だったということでお店を選んだポイントは「気軽に入れる感じのお店」なんだけど「海の幸が美味しくべられる」という2点。ガイドブックをベースにネットの口コミで情報を掘り下げながら決めたのが魚さんこさんです。 今回の函館一人旅にはJTBパブリッシングの「マニマニ」を持っていったのですが、情報が豊富で親切だし、とても参考になりました。ガイドブックなんだけどガイドガイドしすぎてないのがよかった。次に旅行に行くときもマニマニを買おうかな。 リンク 魚さんこさんがあるのは函館駅から徒歩1~2分の場所。函館市電が走る通りに面しているので見つけやすい場所にあります。これぞ居酒屋!と

    函館駅前の「大衆居酒屋 魚さんこ」さんは、活イカ刺をはじめとした地物の魚が手頃に食べられる居酒屋! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/08/26
    飯テロだー!!イカ美味そう!イカ刺し食べたい!
  • 焙煎した麦芽の香ばしさとほのかな甘味が楽しめる!サッポロ 焙煎生ビール! - ネコと夜景とビール

    サッポロビールの秋限定「焙煎生ビール」が登場! 2019年8月20日、お盆休みが明けて大手ビールメーカーの秋限定ビールが次々にリリースされました。ビール業界的にはお盆が明けるともう秋の気配ですね。例年お盆明けはまだまだ残暑が厳しいのですが、今年はなんだか暑さがやわらいで夜は過ごしやすく感じます。秋向けの濃厚で芳醇な味わいのビールを飲むのにちょうどいい気候ですね! まず最初にレビューしたのはサッポロビールから登場した秋限定のビール「焙煎生ビール」です。 もともと焙煎生ビールは1992年にはじめて登場したビールで、その後2009年に全国の主要コンビニで限定販売されましたが、その後は表舞台から姿を消していたビールです。 それから9年後、秋限定仕様にマイナーチェンジを施して戻ってきたのでした。ラベルのデザインも2009年当時のものをベースにしていて思わず「懐かしい」と感じた人もいるかもしれませんね

    焙煎した麦芽の香ばしさとほのかな甘味が楽しめる!サッポロ 焙煎生ビール! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/08/22
    そういえばしばらく見なかったかも🤔飲まねば!
  • 夏の夜のフォトウォーク。ライトアップ東京タワーを芝公園から撮る - ネコと夜景とビール

    芝公園四号地で東京タワーの夜景を撮る 8月のお盆前、写真好きで集まって東京タワーを撮影してきました。ブログやTwitterで交流させてもらっているキュウ(@kyu7_com)さんとあめ(@amedia_online)さんをお誘いして、夜の東京タワーを撮ろうじゃないか!と集まった次第です。 わいわいと話しながら撮りながらのフォトウォークとは一味違う、黙々と夜景を撮り続けたフォトウォーク(ただしあまり歩いていない)となりました。 集合場所に集まったのは18時30分。仕事を終えて私が集合場所に到着するとすでにお二人がスタンバイ。挨拶もそこそこに撮影場所へ向かいます。 今回の撮影場所は芝公園4号地。東京タワーの撮影ポイントの中でも私のお気に入りスポットのひとつです。東京タワーの方角へ向かって伸びる遊歩道の左右に街灯が並び、東京タワーが一段と映える場所なんです。 この日はマジックアワーの時間帯に月が

    夏の夜のフォトウォーク。ライトアップ東京タワーを芝公園から撮る - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/08/20
    芝公園で撮ってるときは全員仲悪いんじゃないかというくらい誰も言葉を発さずに撮ってましたなwけどちょいちょいTwitterに揚げてるのが面白かったw
  • 函館で「ラブライブ!サンシャイン!!」聖地巡礼を楽しんだ話 - ネコと夜景とビール

    函館の地で聖地巡礼をしてきた話 函館一人旅の中で、はじめて聖地巡礼というものをやってきました。アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」で登場した函館の地を巡りながら聖地巡礼の面白さと奥深さを感じたのでした。なんというか、現地に行くとアニメの見方がまた変わるというか、いろいろな想像が広がりますね。 函館の地で聖地巡礼をしてきた話 函館と「ラブライブ!サンシャイン!!」の関係 Aqoursメンバーの足跡をたどる 五稜郭ではしゃぐ 内浦を思い出す八幡坂 鹿角姉妹の実家「茶房 菊泉」さんへ 理亞ちゃんのお部屋にお邪魔します 忠実に再現された函館の名物たち アニメに映らない部分を想像しながら巡る 「Awaken the power」 現地に行ってはじめてわかることがある ラブライブ!サンシャイン!!要素ほぼなしの沼津散策はコチラ。 函館と「ラブライブ!サンシャイン!!」の関係 「ラブライブ!サンシャイ

    函館で「ラブライブ!サンシャイン!!」聖地巡礼を楽しんだ話 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/08/11
    作品を愛して物語に思いを馳せながらの聖地巡礼そしして記事起こし・・・心に染みました・・・
  • 虫メガネを使うと、手持ちのレンズがマクロレンズに早変わり!! - ネコと夜景とビール

    写真撮影の小道具に虫メガネを導入してみた 先日、フォトウォークに行くことになったので、撮影の小道具になにか使えないかなと、虫メガネを購入してみました。小学校の理科の授業で使うような普通の虫メガネです。いろいろ試してみたところ「これはマクロレンズの代わりになるんじゃ?」ということに気づいたのです。わずか1000円ちょっとのエセマクロレンズですが、なかなかどうしてしっかり寄れるんです。手元にマクロレンズはないのですが、寄った写真を撮りたいときは虫メガネで代用できそう。虫メガネを使えば、手持ちのレンズがマクロレンズに早変わりです。 写真撮影の小道具に虫メガネを導入してみた 文房具屋さんで売っている普通の虫メガネ 虫メガネマクロ=レンズに虫メガネを付けるだけ 虫メガネマクロ試し撮り 虫メガネマクロ:作例 amazonで虫メガネをチェック 楽天で虫メガネをチェック 文房具屋さんで売っている普通の虫メ

    虫メガネを使うと、手持ちのレンズがマクロレンズに早変わり!! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/05/01
    これ虫めがね本体を入れて撮っても面白かったのでまた貸してください!!!
  • 2018年度のビールを勝手に振り返る!勝手にビールアワード 2018-2019! - ネコと夜景とビール

    2018年4月~2019年3月に飲んだビールを振り返ろう 2018年度もさまざまなビールが発売され、そして飲んでレビューしてきました。2018年は酒税法の改正があり、ビールの定義が変わった年でもありました。今回はその中から私的お気に入りや驚いたビールを勝手に振り返ってみよう!という企画です。タカバシ(@draftbeerman)さんが毎年開催されている企画に相乗りさせていただくことにしました! 2018年度最もお気に入りだったビール:サッポロ 銀座ライオンビヤホールスペシャル 2018年私的ナンバーワンビール! 2018年度最もお気に入りだったビールはサッポロの「銀座ライオンビヤホールスペシャル」でした!2017年にもリリースされ、2年連続で発売されたビールで、香ばしさのあるアンバータイプのビールです。もともと個人的な好みとしてアンバー系のビールが好きなのですが、その中でも香ばしさとほのか

    2018年度のビールを勝手に振り返る!勝手にビールアワード 2018-2019! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/04/03
    銀座ライオンのビール結局飲めなかった😢
  • 工事現場の重機が大集合!の企画展「工事中!」ではたらくクルマのトリコになる! - ネコと夜景とビール

    工事現場で働く車が大集合!の「日科学未来館」へ! 2月の週末、親子でお台場に行ってきました。 今回の目的は、工事現場で働くくるま・重機が集まるイベント、その名も「工事中!」の展示を見ること。会場がお台場の「日科学未来館」なので、馳せ参じた次第です。普段、工事現場で見る重機たちがさらにカッコよく見られるステキなイベントでした!惚れる! イベントに行ってきた感想の下に企画概要やチケット購入について書きましたので、そちらが知りたい方は下のリンクから移動してくださいね。 工事現場で働く車が大集合!の「日科学未来館」へ! 企画展「工事中!」とは いきなり重機がお出迎え! スタッフさんも工事現場仕様 週末の重機体験コーナーは行列必至かも 写真を撮るなら広角レンズがあると便利かも 日科学未来館で事をするならピークをずらすのが吉! 企画展「工事中!」概要です 入場チケットの価格・買い方 セブンチ

    工事現場の重機が大集合!の企画展「工事中!」ではたらくクルマのトリコになる! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2019/02/13
    なにここ!?働く自動車好きには夢空間!
  • 会社の人を誘ってディズニーシーでフォトウォークしたらめっちゃ楽しかった話 - ネコと夜景とビール

    冬のナイトフォトウォークin東京ディズニーシー! 12月の平日の夜に東京ディズニーシーへ行ってきました。前回、ディズニーランドに写真を撮りに行ったのがことのほか楽しくて、これはシーにも行くしかないな!ということで、クリスマスでキラキラなディズニーシーへ乗り込んできた次第です。私自身、およそ10年ぶりのディズニーシー訪問になりました。 前回のディズニーランド夜景撮影と違う点は、会社の人を誘って複数人で遊びに行ったという点。私が勤めている会社では、福利厚生の一環として「部署をまたいだ複数人でなにかイベントやるなら軍資金を少し補助するよ」という制度があります。今回はこの制度を使ってみて、社内でフォトウォークやってみようかなと企画・広報してみたところ、ありがたいことに参加希望の方がいらっしゃって、企画として無事成立。10人ほどのグループでディズニーシーへと行くことになったのでした。 もし人数が集ま

    会社の人を誘ってディズニーシーでフォトウォークしたらめっちゃ楽しかった話 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/12/15
    おお!コレは楽しげ!ディズニー最近行ってな〜
  • クリスマス気分が盛り上がるイルミネーションを背景にねんどろいど撮影してきました! - ネコと夜景とビール

    華やかなイルミネーションを背景にねんどろいどを撮る ねんどろいどおじさん、冬の陣。 ねんどろいどをモデルに撮影を楽しむねんどろいどフォトウォークをやってきました。今回の舞台はクリスマスイルミネーションが輝く東京・後楽園は東京ドームシティ。 参加者は「ねんどろいどマイスター」ことキュウ(@kyu_com )さん。続いて地元で星空をメインに撮影されている「星空フォトグラファー」こと満天星(@manten_starlog )さん。満天星さんは今回も空路はるばる東京へお越しくださいました。そして私DAIKIの3名。”ねんどろいどを被写体に写真を撮る”という共通項を持ったおじさん3名が、リア充の巣窟「イルミネーション」で撮影に挑んだ顛末をお楽しみください。 東京ドームシティで行われる2018年のイルミネーションのテーマは「和風」。花火をモチーフにしたイルミネーションや、和傘を展示したイルミネーション

    クリスマス気分が盛り上がるイルミネーションを背景にねんどろいど撮影してきました! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/12/06
    コソコソ撮影してたのはこれかー!玉ボケの線も良いじゃないですか!
  • ジャンクション夜景ブームが到来する前にオススメしておきたい都内のジャンクション - ネコと夜景とビール

    工場夜景の次なるブームは、ジャンクション夜景!? 屋でパラパラっとカメラ雑誌を読んでいたら、気になるワードが目に飛び込んできました。なんでも「工場夜景の次は、ジャンクション夜景が来る」!?読んでみると夜景撮影の第一人者にして、ジャンクション夜景の先駆けとも言える川北茂貴先生の記事でした。 ちなみにジャンクションは、複数の高速道路の路線を接続する施設のことを言います。普段は高速道路を走行中にピューッと走り抜けるだけの存在ですが、被写体としてとても魅力的な存在なのです。 CAPA(キャパ) 2018年 12 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2018/11/20 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 私が知る限りだと10年前、2007年には「ジャンクション」という書籍が発行されていてその頃にはジャンクション夜景というジャンルが確立していたようです。 ジャンクシ

    ジャンクション夜景ブームが到来する前にオススメしておきたい都内のジャンクション - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/11/26
    先日行ったら最初誰もいなかったのに気がつけば箱崎の周辺はたくさんのカメラマン達がいましたw次は一緒に行きましょう!!!
  • ポートレートの撮影場所として秋葉原をおすすめしたい3つの理由 - ネコと夜景とビール

    実は秋葉原ってポートレートの撮影場所として良いのでは・・・? 何の気なしに写真を撮ろうかな、と出かけると、秋葉原に向かうことが多い私です。昔から何度となく通っていた場所だったり、通勤経路の途中にある場所だったりで立ち寄りやすい場所という理由が大きかったりします。 最近はねんどろいどの撮影ということで秋葉原にやってきてはいろいろ試し撮りすることが多いですね。ねんどろいどの屋外撮影はロケーションが大事だし、光の具合なども重要でまさにポートレートだなと思っています。 そんな感じで秋葉原でねんどろいどの撮影をしていたときに「あれ、秋葉原ってポートレートの撮影場所としてすごくいい場所なんじゃないか・・・?」と思ったので、ちょっと文章にしたためてみた次第です。 実は秋葉原ってポートレートの撮影場所として良いのでは・・・? 理由その1:歩行者天国がある(日曜日のみ) 理由その2:様々な雰囲気の撮影ポイン

    ポートレートの撮影場所として秋葉原をおすすめしたい3つの理由 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/11/14
    モデルさんの後に出てくるずら丸がじわるw
  • アフター6パスポートで夜景を撮るためだけにディズニーランドに行ってきた! - ネコと夜景とビール

    平日、会社帰りにディズニーランドで夜景を撮る 先日、仕事帰りにふと思い立ってディズニーランドへ行ってきました。目的はただひとつ「ディズニーランドで夜景を撮りたい」。夜のディズニーランドは夜景撮影にピッタリなのではないか、とずっと思っていたのですが、なかなか行く機会がなく今回思い切って行ってみた次第です。 今回の目的はあくまで夜景撮影なので、ハロウィンらしい写真や夜のパレード、そしてキャラクターやアトラクションもほぼ全部スルー!すべては夜景撮影のためだけにパークに行くのだ! 平日夜6時から入園できる「アフター6パスポート」は年齢問わず4,200円。6時から閉園の10時までは4時間あります。1時間1,000円でディズニーランドの夜景撮り放題なんてコスパ良すぎでしょ、というカメラ脳全開の考えで、いざ会社帰りのディズニーランドへ行ってまいります。 それでは、パレードやショーはおろか、キャラクターも

    アフター6パスポートで夜景を撮るためだけにディズニーランドに行ってきた! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/10/30
    カメラの友達がたくさん増えたのでドヤりたいから多重露光のテク教えてください!
  • 聖地だ!夜景だ!ねんどろいどおじさんが行く東京フォトウォークが超絶楽しかった! - ネコと夜景とビール

    楽しいフォトウォークへGOGO! 夏のような1日となった10月の3連休のある日、秋葉原~東京とフォトウォークをしてきました。 今回の参加者は「ねんどろいどマイスター」ことキュウ(@kyu_com )さん。続いて地元で星空をメインに撮影されている「星空フォトグラファー」こと満天星(@manten_starlog )さん。そして私DAIKIの3名。共通項は”ねんどろいどを被写体にしている”こと。ねんどろいどとはアニメなどのキャラクターを三等身くらいにデフォルメした小さいフィギュアのことです。 今回のフォトウォークのテーマは「夜景」そして「ねんどろいど」。 夜景を撮りたいねんどろいどおじさん3人で行く東京フォトウォークは写真を撮る楽しさを大満喫できたのでした。 星空フォトグラファー、襲来 この度、東京へ空路はるばるやってくる満天星さんをお迎えすべく、キュウさんと羽田空港へと向かいました。飛行機

    聖地だ!夜景だ!ねんどろいどおじさんが行く東京フォトウォークが超絶楽しかった! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/10/11
    中望遠の圧縮感良いですなー!しかし楽しかった!また遊びましょう!
  • JR貨物の「隅田川駅貨物フェスティバル」は社会科見学気分で楽しめた! - ネコと夜景とビール

    JR貨物のイベントへ行ってきた! JR貨物のイベント「隅田川駅貨物フェスティバル」へ行ってきました!その名の通り貨物列車が主役のイベントに極めてライトな鉄道ファン親子が参加してきたわけですが、貨物のカッコよさにすっかり魅せられてしまいました! JR貨物のイベントへ行ってきた! 会場はJR貨物「墨田川駅」! 雨が降っても台風が近づいても大盛況の貨物フェスティバル 社会科見学のような感じの貨物フェスティバル 貨物イベントの大命!機関車展示に大興奮! 貨物ファンの熱量は高い(と感じた) 2019年は9月29日(日)に開催! 子どもと行ける鉄道スポット、こんなところもありますよ 会場はJR貨物「墨田川駅」! 会場はイベント名にもある通り墨田川駅です。この墨田川駅はJR貨物・JR東日の駅で、1896年に開業したというかなり歴史のある駅です。駅とはいうものの、開業から貨物専用の駅として稼働していた

    JR貨物の「隅田川駅貨物フェスティバル」は社会科見学気分で楽しめた! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/10/04
    なんともニッチなイベントだけどジワジワ楽しそう…
  • 1994年当時の味を復刻!クラシカルな味わいのサッポロ 蔵出し生ビール! - ネコと夜景とビール

    どことなくレトロなデザインの「蔵出し生ビール」 2018年9月26日(水)サッポロビールより「蔵出し生ビール」が発売されました。全国の主要コンビニエンスストアでの期間限定販売となっています。 シルバーをベースに、どことなくレトロな感じのラベルが印象的なビールです。この「蔵出し生ビール」は1994年に発売されたビールで、今回はその1994年当時のレシピを再現していて、ラベルデザインも同じく1994年当時のものを再現しているとのこと。 どこかで見たことあるなー、と思っていたら2013年1月に1度復刻版としてリリースされていたときに飲んでいたようです。2013年にリリースされたのは、過去にサッポロビールが発売した限定ビールの中から、投票で1位になったビールを復刻させようという企画の結果だったんですね。最近は店舗限定で飲める「エーデルピルス」や2018年に復刻した「焙煎生ビール」などをおさえての1

    1994年当時の味を復刻!クラシカルな味わいのサッポロ 蔵出し生ビール! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/09/27
    おーこれ飲んでみたい!
  • 目線を変えてローポジションで撮影してみると、違った世界が撮れるはず - ネコと夜景とビール

    休日の秋葉原、歩行者天国にて 写真を撮るときに、カメラを構える高さを変えて目線を変えることで写真の雰囲気が変わる・・・写真の教則やhow toによく書かれている内容ですね。私も息子くんが生まれて、息子くんの写真を撮るときは目線の高さにカメラを構えて撮ることを意識していたりします。でも、普段の街歩きのときは自分の目線の高さで撮るだけになったりしてついついサボりがち。 今回、休日の秋葉原の歩行者天国で、ちょっと目線を変えて撮影してみたらいつもと違った雰囲気の写真が撮れました。 カメラを地面に置いてローポジションで撮る 秋葉原の歩行者天国は秋葉原・電気街を通る中央通りで開催されています。普段は自動車がビュンビュン行き交う道路なので、ついつい道路のど真ん中で写真を撮りたくなりますよね。今回は、ふと思いついて車線のど真ん中にカメラを置いて、ローポジションで撮ってみました。 眼前に伸びる白線、広く見

    目線を変えてローポジションで撮影してみると、違った世界が撮れるはず - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/09/17
    なんだー呼んでくださいよーw
  • 子連れ帰省で東京-大阪間の新幹線を使うなら「ファミリー車両」が超快適でした! - ネコと夜景とビール

    新幹線での帰省にも慣れた2才児ですが・・・ 2018年の夏休み、今年も奥さんの実家がある名古屋に帰省しておりました。東京から名古屋へは毎回新幹線を使用しているのですが、今回はJR東海ツアーズの「東海道新幹線 ファミリー車両」というプランを使ってみました。これ、超快適でした。 新幹線での帰省にも慣れた2才児ですが・・・ ファミリー車両とは 「ファミリー車両」の使える時期は大型連休や夏・冬休み 人数+一席の余裕は大きい 最近の子連れ旅行まとめ記事です。よろしければあわせてご覧ください。 ファミリー車両とは JR東海ツアーズが企画するファミリー車両とは、パンフレットにある通り「子供連れ家族専用車両」です。ゴールデンウィークや夏休みなど、帰省のタイミングでは子供連れの家族が多くて、子供が騒いじゃったりして親御さんヒヤヒヤ・・・なんて光景をよく見かけますよね。それが、このファミリー車両は基的に子連

    子連れ帰省で東京-大阪間の新幹線を使うなら「ファミリー車両」が超快適でした! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/08/12
    どこぞの社長かのような貫禄wファミリー車両とかあったの知らなかったす
  • 会社帰りに東京駅の夜景を撮影するという贅沢 - ネコと夜景とビール

    仕事終わりに東京駅の写真を撮る たまに会社にカメラを持っていくときがあります。どこかに撮りに行こう、とあらかじめ決めていくときもあれば、まったくのノープランのときも。会社が新橋にあるので、ノープランのときはだいたい銀座界隈をぶらぶらしながら写真を撮ることが多いのですが、ふと思い立って東京駅まで歩いていったりします。 東京には夜景の名所が数あれど、個人的に東京駅の夜景の美しさはピカイチだと思っています。何度撮っても心惹かれる被写体です。 今回は丸ビル5階のテラスから東京駅を少し見下ろす形で撮影してみました。レストラン街の一角にあるテラスからは向かって右サイドからのアングルで東京駅を見ることができます。歴史を感じさせる駅舎のバックに、超高層ビルが並ぶ絵は東京らしい絵ですよね。 三脚は持っていないので、手すりの上にカメラを置いて、ぶれないようにタイマーで撮影すると、それなりにキレイに撮れますね。

    会社帰りに東京駅の夜景を撮影するという贅沢 - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2018/07/28
    ここでねんどろいど 撮影をしましょう!最高ですよ!