タグ

ブックマーク / www9.ocn.ne.jp/~knatsu (3)

  • "ギターストロークのやり方:ギター弾き方講座" k.natsu.brand.81

    |↓〜〜〜〜〜〜〜| |↓〜↓〜↓〜↓〜|(4ビートストローク) |↓〜↓〜↓〜↓↑|(8ビートストローク) |↓〜↓↑↓〜↓↑|(8ビートストローク) |↓〜↓↑〜↑↓〜|(8ビートストローク) |↓〜↓↑〜↑↓↑|(8ビートストローク) |↓〜〜〜↓〜↓↑↓↑↓〜↓〜↓↑|(16ビートストローク) ”|”内の記号すべてが8分音符の長さを表しています(7番だけ16分音符)。つまり"↓〜"で一拍ということです。 ギターのストロークの基中の基「オルタネイトストローク」のやり方をマスターします。なにやら聞きなれない単語ですが、取りあえず言葉だけ覚えてください。4ビートストロークから、8ビートストローク、16ビートストローク全てに通じるこの弾き方をぜひ覚えましょう。 ストロークの基は |↓↑↓↑↓↑↓↑| という腕の上下運動のなかでそれぞれのパターンを弾くという点です。上

    kyuu3908
    kyuu3908 2010/02/20
  • "コードの押さえ方:ギター弾き方講座"初心者のためのアコースティックギターサイト k.natsu.brand.81

    ここでは基的なコードの押さえ方を写真で解説しています。サムネイルをクリックすると大きく表示されます。 コードの押さえ方に決まり事はありませんが(音が鳴っていればいい)、それでも押さえやすい押さえ方、基の押さえ方というのがあります。これを基として、自分なりに押さえ方を変えてみるのもいいでしょう。ここで紹介している押さえ方に必ずしも縛られる必要はありません。その理由から、あえて指定する指の表記はしません。詳しい指使いは大きい写真の方で確認をお願いします。 押さえる指だけに注目しがちですが、ネックの裏の親指の位置にも注意してみてください。弦を押さえるためには親指の力も重要だからです(特にバレーコード)。 基的なコードの押さえ方、弾き方を動画で見たい方はこちらのページで →コードを弾いてみよう(動画) →難しいコードの弾き方(動画)

  • 初心者のためのアコースティックギターサイト k.natsu.brand.81

    こちらはアコースティックギターをこれから始めようと思っている方のためのサイトです。 楽譜を一切使わない、動画によるギター弾き方講座 「弾き方が分からない!」というアコギ初心者のための練習のヒントが満載 お金をかけずに出来るアコギメンテナンス&リペア術も写真付きで紹介 エレキ、クラシック他のギター入門用としても最適

  • 1