タグ

BibTeXに関するkyuu3908のブックマーク (10)

  • bibtexで参考文献にURL

    LaTeX原稿の参考文献にURLを載せるためのメモ。 BibTeX で URL を参照するを参照しました。感謝。 自分の環境で試したのは次の方法。 まず、プリアンブルに \usepackage{url} と書いておいて、*.bibファイルには @Misc{agesage, author = {日太郎}, title = {箸の上げ下ろしに関する考察}, note = "\url{http://agesage.co.jp/}", } という風に記述するとうまくいった。 調べる際、下記を参照しました。感謝。 共通してるのは、長いURLでは改行問題の回避方法に工夫が必要、ということ。 bibtex で URL Re: bibtex で URL 私の場合は消極策になりますが,次のような手順でBibTeX中のURLを処理しています. 1. urlパッケージなどは使わず,URLそのものは\textt

  • Bibtex2HTML

    bibtex2html is a set of tools that transforms a bibtex file into an XML file and then into an HTML file. This work is based on bibtexml. Source code README Bibtex to XML - Python script, significantly modified from bibtexml original. Bibtexml DTD - DTD from bibtexml Bibtexml to HTML - XSL file, makes a list of publications, sorting by title Bibtexml to HTML - XSL file, makes a list of publications

  • BibTeX 概要

    はじめに 文献目録は,論文やレポートを作成する際に引用した文章の文献や参考となった文献のリストのことで,著者名,の表題,出版社名,発行年などをを巻末や章末にまとめて示しているものです.LaTeX では,文献目録作成用にthebibliography環境が用意されていますが,論文を書くたびに,文献目録を作成したりするのは大変です.BibTeX は,文献目録を自動で作成する上,スタイルファイルによって文献目録の書式を自由に変更できます. BibTeX には,欧文専用のbibtexと日語文献にも対応したjbibtexがあります.ここでは,断りがない限りjbibtexを使用します. 文献データ 文献目録で使用するデータは,下のような bib ファイルというテキスト形式のファイルで管理します. @article{ mye:1981, author = "Roger B. Myerson", ti

  • 文献管理ソフトJabRefの日本語表示 - sdmt’s diary

    2006/06 Current Version: 2.1 beta .bibファイルのデフォルト・エンコーディングの変更 bibファイルのエンコーディングを正しく指定しとかないと文字化ける。WindowsならSJIS。 Options -> Preferences -> General -> Default Encoding テーブルの日語化 Options -> Preferences -> Appearance -> Table Appearanceの Set Table Fontで、日語を含むフォントを指定する。フォントのアンチエイリアスは汚いのでかけないほうが吉。 プレビューの日語化 Options -> Preferences -> Entry Previewで下の段の <font face="Arial"><のところを日語を含むフォントにすればOK。

    文献管理ソフトJabRefの日本語表示 - sdmt’s diary
  • JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTML

    TeXにおける参考文献の引用(BibTeX)とcje02.bst :日語を含めた参考文献をBibTeXを用いて引用し、文献情報付きPDFを作成する方法の説明です。 BibTeX文献情報のWeb検索 :Google:Scholar、CiNii、Lead2Amazon、RePEc(IDEAS)からBibTeX形式の文献情報を取得します。 Amazonのカスタマイズ検索(Lead2Amazon):世界のAmazonの検索ができ、書籍のBibTeX文献情報が取得できる Lead2Amazonの説明です。 Lead2Amazonの出力(BibTeX 音楽トラック 関連商品 携帯アクセス):Lead2Amazonで選択できる出力に関する説明です。 ブラウザからの論文検索:Webブラウザから直接、論文(BibTeX文献情報)等を検索します。 JabRefは無料で利用できるBibTeX用の文献管理ソフト

  • 5分で作れるTeXの「参考文献」(BibTeXを使った引用方法) - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 今回は、LaTeX+BibTeXを利用した「参考文献(Reference」の作り方・文献の引用方法をメモします。もちろん手作業で書き込んでも良いですが、卒論や修論を含めた論文に参考文献を書く場合、BibTeXというものを利用して形式の整った参考文献を自動的に生成するのが定番です。 目標 : BibTeXで文献を引用する 文献を引用する標準的な方法(BibTeX)を使うことが目標です。また、とにかく素早く最小限の手間で文献を引用して、「参考文献」という章を作成しようと思います。pdfができあがったらゴールです。 諸注意 詳細は省く 難しいことはしない 最低限 WinShellの利用を想定(WinShellの独自機能は使いません) WinShellを使いますが、コマ

  • 論文の書き方 - PukiWiki

    このスレッドでは、LaTeXなどのシステム的なことではなく、論文の中身となる文章 そのものの書き方について、先人の知恵を書き記していこうと思います。 論文執筆はみなさんにとって何もかもが初めての経験で、不可解なことも多いと思います。 あまりの斬られっぷりに、涙で枕をぬらす夜もあるかと思います。 そんな時には、是非ここのスレッドを参考にして、明日すぐ使える論文執筆の知識を得てください。 ↑ 「論文語」の正体ってナニよ? † 論文を書いていると、普段なら絶対に使わないような言い回しや表現が、数多く 求められると思います。これを私は個人的に「論文語」と呼んでましたが、実は 最近その正体を悟ったのです。 論文語とは、厳密な正確さをもって記述する言語のこと。 いきなり訳分かんないこと書いてますが、要約するとこうなります。 つまり普段の私たちは、如何に曖昧で適当でいい加減に日語を使っているか、 とい

  • BibDesk

    BibDesk ❧ Mac Bibliography Manager Downloads Current Version v1.9.2 · release notes · OS X 10.13 and above (Follow this if BibDesk will not launch) Screenshots Skip Screenshots Publication Editor Bibliography Web search Description Use BibDesk to edit and manage your bibliography. It will keep track of both the bibliographic information and the associated files or web links for you. BibDesk’s serv

  • 田尾周一郎

    文章を書く 文章を書く時によく使うアプリケーションの紹介。 TeXShop: LaTeX のソースを書く OS X でLaTeX のソースを書くのにはTeXShop というLaTeX に特化したエディタ(とビユーワー)がお勧めです。 便利さと汎用性という点から考えると emacs だけど、TeXShopのほうが文章を書いてて気持ちいいです。 タイプセットはCommand+t で、platex -> dvipdfmx と実行してくれます。 エラー箇所にジャンプするにはCommand+e で。ソースとプレビューを切り替えるにはCommand+1 です。 文章入力中のスペルチェックは勝手にやってくれます。(Option+Esc で英単語の補完もしてくれます。) しかしこのスペルチェックはOS X のシステムに任せているらしく、TeX のコマンドを無視してくれません。 ということで、CocoAsp

  • BibTeX と bibtex-mode, reftex-mode の使い方

    LaTeX で論文を作成するときに参考文献をどう書いていますか? 毎回毎回 thebibliography 環境を利用して一所懸命に全てを書いていますか? ……そんなの効率悪すぎです。 そう、……もしあなたが Emacs を使っているのであれば、当に効率悪すぎなのです。 どうせなら BibTeX を利用して快適に作業しましょう。 :-) 目次 BibTeX って何?便利なの? bibtex-mode を利用したデータベースの作成 文献の種類とその識別子 必須項目とオプション項目 サンプル reftex-mode を利用したデータベースの活用 bibliographystyle について reftex-mode を自動的に有効にする BibTeX の変わった利用法 リンク BibTeX って何?便利なの? 参考文献となる論文・書籍群を専用のデータベースに登録しておけば、 LaTeX で論文

  • 1