タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (2)

  • スマイルもひきつる? マクドナルドの冷酷な経営姿勢【後編】

    「恐らくそのコメントの根拠のひとつが、亡くなった店長の勤務表です。その勤務表は寸分の狂いもなく事前にプランされた勤務プラン通りでした。確かに、残業も少なく休暇も消化したその勤務表通りだったら、過労死とは認められない。ただ、絶対にそんなわけがないのは、現場の人間ならば誰でもわかることです」(関係者) 一部のメディアでは、上司による勤務表の書き換えがあったのではないかという報道もされている。しかし、前出関係者はそれは少し違うという。 「勤務表の書き換えは当然あったと思いますよ。でも書き換えたのは上司じゃなく、人が恒常的に行っていたと推察されます。ほとんどの店長は、普段から勤怠表に過重労働の痕跡を残さないよう指導をされていますし、店長は残業代がつかないので、実際の長時間勤務記録を提出して、時間管理が悪いなどと上司から小言を言われるのがイヤで改ざんするのです。また、残業時間が月80時間を超えると

    スマイルもひきつる? マクドナルドの冷酷な経営姿勢【後編】
    kyuushoku
    kyuushoku 2008/02/03
    なぜこんなに仕事があまってるのに、失業率は高いままなのか。
  • スマイルもひきつる? マクドナルドの冷酷な経営姿勢【前編】

    昨年11月下旬に発覚したフランチャイズチェーン(以下、FC)による賞味期限改ざんや直営店の品衛生問題などによって、コンプライアンス不信が高まっているマクドナルド。賞味期限改ざんは、問題のFC社員が「コスト削減でのプレッシャーがあった。もったいなかった」と意図的にしたことを認める証言が新聞各紙で報じられているが、その要因をさらに検証すると、売り上げや人件費などの成果主義によって、店舗の労働環境がいかに厳しいかという事実が浮かび上がってきた。 「問題はFCだけのものではありません。たとえば24時間営業の店舗が増えていますが、人件費などの経費管理には、厳しい上司のプレッシャーや目標数値があり、営業時間が増えても人件費はほとんど増やせない」(マクドナルド某直営店店長) そのため、勤務店舗によっては休暇をとれず、近隣店からのヘルプでなんとかしのいでいるのが実情だ。もちろん、店舗の業績はボーナス査定

    スマイルもひきつる? マクドナルドの冷酷な経営姿勢【前編】
    kyuushoku
    kyuushoku 2008/02/03
    『の要因をさらに検証すると、売り上げや人件費などの成果主義によって、店舗の労働環境がいかに厳しいかという事実が浮かび上がってきた』また成果主義か
  • 1