タグ

ブックマーク / kanalabo.hatenablog.com (2)

  • FreeNAS2台で公開鍵認証して、rsyncで同期スケジュールするのをできるだけブラウザからやってみた - かならぼ

    前回から少し時間が空きましたが、構築したFreeNAS2台を使って、rsync同期を行いましたので、まとめます。 前回の記事→FreeNAS-11.0をインストールしてNASを構築したよ - かならぼ 今回の構築のイメージは下記の通り。 SSH接続でパスワードなしの許可をするののセキュリティに関しては、別件として考えるとして、ひとまず横においておきましょう。 手順 SSHクライアント(サーバA:192.168.1.100)側で鍵を生成 1.鍵を作成 2.rsa公開鍵を表示 公開鍵をSSHクライアント(サーバA:192.168.1.100)からSSHサーバ(サーバB:192.168.1.102)にコピー 1.サーバ側(サーバB:192.168.1.102)に鍵を登録 2.SSH公開鍵欄に先ほどコピーした公開鍵をペースト SSH疎通確認 rsyncPUSH元(サーバA:192.168.1.10

  • FreeNAS-11.0をインストールしてNASを構築したよ - かならぼ

    複数ファイルの共有のため、ファイルサーバが必要になりました。 あまり時間をかけず構築したいのと、GUIのインターフェイスなどに魅力を感じ、今回はFreeNASを使用することにしました。 自分は細かいところはすぐに忘れてしまうし、コマンド入力にも慣れていないもので、できるだけGUIを用いて、細かいところまで書いていきたいと思います。 FreeNASのダウンロード インストールメディアの作成 FreeNASのインストール FreeNasの設定 ネットワーク設定 共有ストレージの設定 共有(Samba)の設定 設定の確認 FreeNASのダウンロード FreeNASの最新バージョンは2017年8月現在で11.0。 公式サイト(http://www.freenas.org/)からダウンロードできます。 ダウンロードページ(http://www.freenas.org/download/)にはメール

  • 1