kyyonのブックマーク (926)

  • 続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい:ekken

    前回の話の続き。 賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい 「賛否両論ありそうな記事は、目立たないように過去記事としてアップしたら良いのでは?」という加野瀬さんの言葉が、ネタかマジか分からないよ、ウワァーン!! と書いたら、加野瀬さんご人からはてなブックマークでお返事を頂きました。 ネタっぽく書いているけど、炎上するのは恐いが発表はしたいという人向けのマジな提案です 加野瀬さんくらい影響力がある人の言葉なら、なるほどなーなどと実行する人もいるかもしれないので、一応注意喚起として。 「過去記事」としてアップした場合でも、最新記事からある程度遡った日時にしないと、RSSリーダーの新着扱いで拾われてしまうので、効果がないのですよ、要注意っ! たとえば、私が利用しているFC2ブログだと、管理画面でRSSに出力する最新記事数を30までで設定できるのだけども、リーダーで拾われないようにするに

    kyyon
    kyyon 2012/04/06
    炎上なんてリア充になった俺には全く気にもならない。(書いた記事の反応なんかほとんど気にもならぬから)わらぃ
  • できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。

    以前、『若者の間で激増している「できちゃった婚」』という記事に[┃┃¨╋┓]タグを付けて放置していたのですが、今日、「社会実情データ実録」さんの「都道府県別のできちゃった婚比率」のデータを見て、せっかくなので検証してみました。 じつに理由もなく直感的なのですが、経済的な側面が高いと思われるので、まずはできちゃった婚比率のデータと県民所得を付きあわせてみました。 R2=0.544とまずまずです。 他にそれらしいものとして、失業率とあわせてみると、 いまいちです。 もうちょっとばっちりくるデータはないものかと漁って見ると、厚労省に学歴別、男女別の初任給のデータがあったので、とりあえず大卒女子あたりで見ると、 やっぱり、いまいちです。 しかし、ここで高卒女子の初任給でプロットすると、 おおお!ドンピシャです。特に異常値ぽかった沖縄(右端の点)が綺麗に載っているのは驚きです。 ちなみに高卒男子のプ

    できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
  • はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@ハテナ系 この反応でちらほらあったのが「自分はブックマークボタンを使わずにブクマしているから関係ない」というもの。詳しくはmalaさんの記事を読んで欲しいが、これは勘違い。ブックマークボタンを設置しているサイトを表示した段階で、行動情報は取得されている。 ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会 最初、何も告知がなく、行動情報取得するのはどうかなーと軽く思って書いたのだが、malaさんがここまで問題視するほど、大きな問題だとは思わなかった。大したことないと思ってもブログを書くの大事ね…。 で、Google+の+1やFacebookのいいね!も同様のことをしているという指摘があったけど、malaさんによれ

    はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    はてなもそういう事当たり前にする会社になったんだな。
  • ご無沙汰しております。 - svnseeds’ ghoti!

    なんとか生きてますー。散髪したのは4月の末だったんだけどばたばたしていて何も書けず。気付いたらもう5月も終わりかあ。やっぱり時間的な余裕に加えて精神的な余裕もないと何か書こうという気にならんものですねえ。 そういえばこのダイアりー(「り」は平仮名です絶対)も6年目に入りました。長いなあ。大したこと書いてないけど。わはは。 で、そんなタイミングで取り巻きに認定されたらしいのは大変感慨深い。わーい(違)。 しかし懐かしい。Ririkaさんに限らず、flapjackさん、sujakuさん、bmpさん、Bonvoyageさん、ゴキブリ28号さん、他にもコメントであれこれお話した皆さん、お元気ですかねー。当時はコメント欄で改行できなくって、/とか▼とか使って無理やり段落わけてたのが今読み返すと面白いなあ。ていうか僕の長文コメント大杉ですかそうですか。わはは。 Ririkaさんと直接やり取りするきっか

    ご無沙汰しております。 - svnseeds’ ghoti!
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    懐かしいなぁ。
  • 遅れてきた「僕らの渋谷系」 - Yondaful Days!

    一年以上前に、「渋谷系はいつ終わったか」というエントリを立て、この中で、「ピークだった1995年から1996年にかけての一年間で『渋谷系は終わった』」と結論付けた。しかし、実は、この結論は、自分の感覚とは少しずれがある。(笑) 今回は、この「ずれ」について、自分なりに考えてみた。 少し時代を遡ると、渋谷系というとまず取り上げられるフリッパーズ・ギターは1991年に解散しており、前回書いたような渋谷系の人気ピーク時期である1995頃から4年も前のことになる。 ただし、Wikipediaの解説を見る限りでは、実際に「渋谷系」という言葉が普及し出したのは、1993年頃の話であるようだ。 メディアとして、「渋谷系」という言葉が登場したのは『ROCKIN’ON JAPAN』誌1993年12月号のラヴ・タンバリンズへのインタビューが最初と言われる。当時は「渋谷モノ」と記載されていた。1993年当時『R

    遅れてきた「僕らの渋谷系」 - Yondaful Days!
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    渋谷系
  • 自分が過去に書いたオタクとサブカルネタのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ

    シロクマさんがオタクとサブカルがわからん!と言っていたので、とりあえず自分が書いた関係しそうな過去の記事のリンクをまとめておく。 補助線として、「オタク V.S. サブカル」の前哨戦は「おたく V.S. 新人類」の闘争で、自分としては基的に首都圏近郊の狭い戦いだという認識。 細田守氏と80年代の雑誌 : ARTIFACT ―人工事実― インターネット初期に活躍していた個人 : ARTIFACT ―人工事実― 元のBeltorchiccaの記事は、オタクをバカにしたような記述だったので、それが読めれば、オタクをバカにするサブカルのイメージがつかみやすいと思ったのだが、記事は消えて読めないのが残念。 不思議ちゃん/矢沢あいの漫画/そして注目されない男不思議ちゃん : ARTIFACT ―人工事実― オタクとサブカルの棲み分けの例 : ARTIFACT ―人工事実― 90年代初頭、屋にスタジ

    自分が過去に書いたオタクとサブカルネタのリンク集 - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    こういうリンク集置いといてもらえると、とても助かるなぁ
  • はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ

    はてなダイアリーは今から9年前、2003年3月に正式リリースされた。その直後の時期に、現在はGREE社長である田中良和氏が、はてな社長の近藤淳也氏にインタビューした記事がある。今読み返すと色々と味わい深い。 「日人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan ■毎日更新されるwikiを作りたい→はてなダイアリー id:jkondoは、はてなダイアリー開発の際に参考にした先行物として、Web日記システムのtDiary、ブラウザから直接編集できるコンテンツ作成システムのwiki、参加者の関心事項を集めたコミュニティシステムの関心空間という3つを挙げている。そして、tDiaryからは個人が更新を継続しやすい日記という形式を、wikiからは編集し易さを、関心空間からは関心でつながるコミュニティーのあり方を参考にし、「継続可能で毎日更新されるWikiを作りたいという考えから

    はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
  • これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ この記事に対して、 id:nakakzs 今思うと、はてなからID、つまりその人のネット上の固有名みたいなものを奪ったのがTwitterだったんじゃないかな。それと連携したとき、他のサービスとも連携性を強く持つTwitterに吸われちゃったと。 という指摘があり、これは面白い指摘だと思った。 はてなブログは演説、はてなダイアリーは議論 - そっと、はてなブログ はてなブログは、ソーシャルメディア(他社)を補助する長文共有サービス? - そっと、はてなブログ そして、まめ狸さんが「はてなブログをつなげるのは、はてなIDではなく、TwitterやFacebookのアカウント?」「はてなブログは、長文共有サービス」という面白い視点を出していた。たしかに、はてなブログに限

    これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2012/03/29
    なるほどなぁ
  • ローザンヌ国際バレエ、高2の菅井円加さん1位 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース 林遣都&桐谷美玲、変人だらけの「荒川UTB」 (2月3日) 村長はカッパ姿、住民は星型のマスクをかぶったロッカー、金髪&ジャージ姿の金星人……超個性的な人ばかりが住む荒川河川敷を舞台に、彼らと出会ったことで大きく人生が変わっていく青年リクの成長を描いた「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」。主演のリクを演じる林遣都と、金星人のニノを演じる桐谷美玲に、映画の魅力を語ってもらった。(2月3日) [全文へ] 音楽ニュース グラミー賞 新進に期待 (2月3日) 米国音楽界で最高の栄誉とされる第54回グラミー賞の授賞式が、12日(日時間13日)行われる。(文化部 桜井学)(2月3日) [全文へ] 映画ニュース 三浦カズ、コナン出演「息子も喜んでいる」 (2月3日) 人気アニメの劇場版第16作目「映画 名探偵コナン 11人目のストライカー」にキング・カズこと三浦知良選手がゲ

    kyyon
    kyyon 2012/02/05
    すごいなぁ
  • リビアへの軍事介入、米英仏を軸に開始 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】最高指導者カダフィ氏派が反体制派の弾圧を続けるリビア情勢をめぐって、米英仏と欧州連合(EU)、アラブ連盟、アフリカ連合、国連は19日、パリのエリゼ宮で緊急の首脳級協議を行い、カダフィ氏が国民に対する武力行使をただちにやめなければ軍事行動を取る方針を確認した。 仏空軍は19日午後(日時間同日夜)、リビア領空に複数のラファール戦闘機を展開し、偵察行動に入った。これにより、カダフィ政権に軍事行動の即時停止を義務付けた国連安全保障理事会決議1973に基づき米英仏を軸とした軍事介入が開始された。 首脳級会議で合意された共同声明は「カダフィ氏に安保理決議1973を履行させるため、軍事作戦を含むあらゆる手段をとることで合意した」と明記した。17日に採択された同決議は、リビア全土に飛行禁止空域を設けることなどを定めた。

    kyyon
    kyyon 2011/03/20
  • 日本の原発についてのお知らせ;英国大使館

    2011年3月16日 14:46 Tom Vincentさん作成 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時55分 http://www.facebook.com/notes/paul-atkinson/japan-nuclear-update-british-embassy/10150111611771235 さきほど東京の英国大使館の会見から戻ってきました。日の原発の現状についてでした。英国政府主席科学顧問(Chief Scientific Adviser)ジョン・ベディントン (Sir John Beddington)が代弁者をつとめ、数名の原子力発電の専門家も同席しました。日の現状について、彼らの状況判断は下記の通り: ●比較的悪い場合(1個の原子炉の完全メルトダウンとそれに基づく放射性爆発の場合)、避難エリアの50キロは人の健康の安全を守るために十分な距離でし

    kyyon
    kyyon 2011/03/17
  • doko.in - このウェブサイトは販売用です! - doko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyyon
    kyyon 2011/03/17
  • 【放射能漏れ】中国で“塩買い占め騒動” 海水汚染の風評広がる - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】中国国内で、福島第1原発の放射能漏れ事故で海水が汚染されるとの風評が広がり、消費者が塩の買い占めに走る現象が起きている。中国当局は「塩の備蓄は十分ある」と沈静化を図っているが、当局の隠蔽体質を知る国民は耳を貸さず、北京市内でも、スーパーの棚から塩が消える事態となっている。 “塩騒動”の発火点はインターネット。沿海部の浙江省などで塩が売り切れたとの情報が流された。消費者は東日大震災が発生する前に製造された塩を確保しようとスーパーに殺到。「塩にはヨウ素が含まれており被曝の防止に効果がある」とのデマも油を注いだ。 当局や業者は「海水汚染や塩の被曝防止作用には科学的根拠がない」と強調し、冷静な対応を呼びかけた。また、「物価への悪影響は処罰対象になる可能性がある」として、便乗値上げを牽制(けんせい)した。

    kyyon
    kyyon 2011/03/17
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    kyyon
    kyyon 2011/03/17
  • 規則を守れ厨の増加が意味するものは、ネットのフロンティア時代の終わりかもしれない | blog.yuco.net

    facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 – しっぽのブログのブックマークコメントなどにたくさん見かけられる、「Facebookは実名で使うもの。ハンドルネームで使いたいという考え自体が間違っている、だったら使わなければ良い」みたいな考え方の人たちを見て軽くイラッとしていたのだが、「ネットのルールは自分たちで考え、働きかけて決めていくものだ」という考えがない人もいるんだろうなと気づいた。 かつて著作権に関する議論などでみられたように、2000年代前半までは、ネットでの議論に「ネットのルールは自分たちが作る」という雰囲気があったと思う。 弱小SNSならともかく、Facebookのような大規模SNSのルールは、ネットのかなり大きな部分を占めるルールだから、与えられたままではなく自分たちで働きかけていこう、という気風。レッシグを参照したりとかね。 でもその後「ネットでは与えられたもの

    kyyon
    kyyon 2011/02/27
    もうフロンティアなんて時代は当に終わって次の次の時代が来てるような。
  • ムービー再生に必要なコーデックとプレイヤーをまとめて簡単にインストールできるフリーソフト「K-Lite Codec Pack」

    昔はムービー再生用のコーデックパックというと行儀が悪く、逆に今まで再生できていたムービーが再生できなくなってグチャグチャになるというようなこともありましたが、幾星霜の月日が流れて淘汰が繰り返された結果、現在生き残っているものはどれもこれも優秀で安定しており、中でもこの「K-Lite Codec Pack」はかなりのスグレモノです。 使用用途に合わせて「Basic」「Standard」「Full」「Mega」の4種類が用意されており、さらに64ビット環境用の「64-bit」も完備。どのファイルを再生したいか、あるいはもっと詳しい人向けにどのコーデックやソフトが一緒にインストールされるのかという比較一覧表も用意されているので、とにかくムービーを快適に再生したいという初心者だけでなく、毎回コーデックをちまちまインストールするのが面倒だという玄人にも向いています。GPU支援によるH.264動画のC

    ムービー再生に必要なコーデックとプレイヤーをまとめて簡単にインストールできるフリーソフト「K-Lite Codec Pack」
    kyyon
    kyyon 2010/09/19
  • 花火大会が迷惑!!!(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    近隣であと30分で花火大会があります。 我が家は高台にあるので目の前に広がるように見ることができます。 花火は好きなんです、夏の風物詩ですもん・・。 しかし!! それって見物客が多いっていうことなんですよね。 ウチの真ん前の道路はそれはすごい人で、子供の叫び声(子供は花火目的ではなく走り回るのが楽しいみたい) 大人の大きな話し声で窓を開けていられません。 せっかく涼しい風が吹いているというのに・・(涙) 子供たちがセンサーライトで遊ぶので点いたり消えたりチカチカ・・親は注意しません。 それもさることながら、遠方から来る車の路駐がひどいんです。 夫が帰宅する時間と重なるのですが、かなり向こうからめちゃくちゃな停め方をしており 我が家まで辿り着けません。 今年は車がいなくなるまで時間を潰してから帰るそうです。なんでそんな羽目に・・! 年に一度のことなので諦めていますが、毎年この日は悪夢です。

    花火大会が迷惑!!!(駄) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kyyon
    kyyon 2010/08/21
    祭りや花火なんて迷惑なんて当然の話しというか、迷惑じゃなきゃ、話しにならんのだけど。非日常な状態なんだから。
  • WIDE : Press Release : WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について

    WIDEプロジェクト WIDEプロジェクト、および、そのワーキンググループであるIRC-WGでは、これまで研究活動の一環として、日におけるIRCサーバネットワークの一部の運用を支援して参りましたが、このたび、IRCに関する研究体制の見直しを行った結果、IRC-WGによるIRCサーバネットワークの運用支援を終了することと致しました。 これに伴ない、以下のDNS名によるIRCサーバのサービスが終了します。

    kyyon
    kyyon 2010/08/21
    えーーーびくりした
  • radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける

    ラジコは、日国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

    radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける
    kyyon
    kyyon 2010/04/13
  • auのカスなところ挙げていこうぜ!!  ぶる速-VIP

    auのカスなところ挙げていこうぜ!!  auのカスなところ挙げていこうぜ!! 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:21:19.51 ID:LFjwHDyVO でかい画像を開くと戻れなくなる。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:22:28.26 ID:wReHC01eO 戻るボタン押してるとメニューに飛ぶ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:31:05.18 ID:yH2DEALC0 ついにスマホ発売だと思ったらコレジャナイスマホだった   11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:36:27.63 ID:R49bSkpHP lismoとかauの庭とか思想的

    kyyon
    kyyon 2010/04/11