2017年12月17日のブックマーク (5件)

  • 44歳男性の肛門に空気を注入し死亡させる 同僚の男2人逮捕 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 44歳男性の肛門に空気を注入し死亡させたとして、同僚の男2人が逮捕された エアーコンプレッサーを服の上から当てたところ肛門に入ってしまったそう 2人は「こんな大事になると思わなかった」と容疑を認めているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    44歳男性の肛門に空気を注入し死亡させる 同僚の男2人逮捕 - ライブドアニュース
    kz78
    kz78 2017/12/17
    定期的にある事故なのだが、あまりに馬鹿らしくて真面目に啓蒙されないのが問題。/なんで死ぬのかって内蔵にダイレクトアタックやぞ。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 『信長の野望 大志』が激しく駄作で萎える - Powered by LINE

    なぜか発売日にちゃんと発売されてたのが変なフラグになってなければいいんですけれども。 現段階ではこの『信長の野望 大志』は残念ながら完全な駄作です。 50時間ほどプレイし二度統一したものの、クソ過ぎて年を越せない出来栄えになっていると思います。 何より、合戦は強制プレイな上に部隊数さえ確保できれば数倍の敵も捌けるクソさ。1,000人の農民兵3部隊で武田騎馬軍団20,000人を囲んで気勢崩ししながら挟撃するだけで敵は壊滅して撤退するとか、逆に1万対1万で殴り合ってたら横から出てきた100人の部隊に奇襲された上に挟撃扱いになって無事潰走とか。 ストレスたまるのは一度命令を出すと一定時間はオートなんですけど、視界が狭すぎてお互い敵を発見できなくて至近距離ですれ違ってしまい、後で敵に囲まれるという。駄目すぎる。鉄砲部隊とか鉄砲撃つ前に手前で止まらなければならないはずなのに至近距離まで近寄って行って

    やまもといちろう 公式ブログ - 『信長の野望 大志』が激しく駄作で萎える - Powered by LINE
    kz78
    kz78 2017/12/17
    PK商法も含めていつもの信長
  • 立憲民主・枝野幸男代表「安倍晋三首相は保守主義ではなくパターナリズム。自分は保守でありリベラル」

    立憲民主党の枝野幸男代表は15日、共同通信社で講演し、安倍晋三首相の政治思想について「パターナリズムだとは思うが、保守だとは思っていない」と断じた。 パターナリズムは、日語で「家父長主義」と訳される場合が多い。パターナリズムだとする根拠として、安倍首相が経済政策「アベノミクス」を語る際に「この道しかない」というフレーズを用いたことを挙げ、「いろいろな道があって試行錯誤していくのが保守主義だ。この道しかないという考え方は保守とは対極にある」と述べた。

    立憲民主・枝野幸男代表「安倍晋三首相は保守主義ではなくパターナリズム。自分は保守でありリベラル」
    kz78
    kz78 2017/12/17
    参院側にどうやって立民の勢力をつくるかの舵取りが問われてるからなぁ。立民も現勢力で満足するわけにはいかないのが難しいところ。
  • 「MS―06とは違うのだよ!」 金井さん17日宇宙へ:朝日新聞デジタル

    ソユーズ宇宙船で、17日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から国際宇宙ステーション(ISS)に向かう宇宙飛行士の金井宣茂さん(41)が、アニメ「機動戦士ガンダム」の名ぜりふにかけたつぶやきをツイッターで発信している。 金井さんは4日、ほかの飛行士らと荒野にあるバイコヌール宇宙基地近くの飛行場に降り立った直後、「フフ、この風、この肌触りこそバイコヌールよ!」とツイート。 劇中で、補給されるはずのモビルスーツ(MS)「ドム」が届かず、地球連邦軍の戦艦・ホワイトベースに特攻するジオン軍の将校、ランバ・ラルの口をついたせりふ「フフ、この風、この肌触りこそ戦争よ!」を呼び起こさせた。 なぜ、ランバ・ラルなのか。彼が愛用した青色のMS「グフ」の型式番号は「MS―07」。一方、金井さんらが地球との往復に使うソユーズ宇宙船は、通信機能を改良した「MS」型の7号機。表記は「MS―07」でグフとまったく同じ

    「MS―06とは違うのだよ!」 金井さん17日宇宙へ:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2017/12/17
    でもそれ負けフラグですよねw
  • 空自F-15J、約半数はファミコン並み? 同じF-15でも性能に大きく差がつくワケ | 乗りものニュース

    航空自衛隊のF-15J戦闘機はその約半数が近代化改修を済ませ、今後も長年にわたり使用されると見られますが、残りの半数についてはそれが困難な状態となっています。同じF-15で、なぜ差がつくのでしょうか。 数が多いぶん深刻なF-15Jの改修問題 2017年現在、航空自衛隊が201機保有する主力戦闘機、F-15J「イーグル」の性能陳腐化が深刻な問題となりつつあります。自衛隊パイロットですら「近代化改修を行っていないF-15で現代戦を戦うことは非常に厳しい」といった声を漏らしています。 現在、航空自衛隊ではF-4EJ改「ファントムII」を新しいF-35A「ライトニングII」へと機種更新を進めていますが、現時点においてF-35Aの調達数は42機に過ぎず、今後も日の防空を担う主力はF-15Jです。その主力戦闘機F-15Jにいったい何がおきているのでしょうか。 F-15J全体の約半数を占め改修困難とい

    空自F-15J、約半数はファミコン並み? 同じF-15でも性能に大きく差がつくワケ | 乗りものニュース
    kz78
    kz78 2017/12/17
    機齢40年に成ろうかという機体に近代化改修なんてしないでしょ。次のF-XでまあたぶんF-35に。