2018年12月15日のブックマーク (6件)

  • 民間水道企業、赤字でペンション村に給水停止へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岩手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、17日にも給水を停止すると住民に通知していることが、町などへの取材でわかった。住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。 ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。 同社は11月下旬から住民説明会を開催。参加住民によると、同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。井戸水をくみ上げるのにかかった9~10月分の電気代約51万円を滞納しており、1軒当たり約1万4500円の負担金が必要とした。協力が得られなければ給水を止めざるを得ないとしている。 住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益

    民間水道企業、赤字でペンション村に給水停止へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kz78
    kz78 2018/12/15
    これ、本来はペンション村で管理組合を作って、そこが一括で水道業者に委託する形にしないとイカンかったのでは。/ペンション村の一件一件と業者が直接契約する形だとこういう問題が出る。
  • 活カキシンガポールへ 富裕層狙い輸出 三重 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三重県は14日、県産の生きたカキ「活カキ」について、シンガポール政府から輸出の承認を受けたと発表した。国産の活カキが、同国から輸出解禁されたのは初めて。県は、同国富裕層をターゲットに高級レストランなどへの売り込みを図り、県産活カキの販路拡大とブランド力向上を目指す。 県によると、県産のカキは冷凍品が台湾やタイなどに輸出されているが、生が可能な活カキは高度な衛生管理が求められるため、コスト面などから輸出例がなかった。 一方、欧米を中心とした活カキの生文化は、アジア圏の富裕層にも人気が高まってきており、県は、高級路線のホテルやレストランが多い同国への輸出を目指してきた。 同国には、既にアメリカやフランスなど、8か国が活カキを輸出。県は以前から活カキの衛生管理について、国の基準よりさらに高水準の独自規格を設定しており、同国の厳しい審査基準もクリアできると判断。同国向けの衛生管理プログラムを作

    活カキシンガポールへ 富裕層狙い輸出 三重 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kz78
    kz78 2018/12/15
    活力鬼神ガポール/たぶんスーパー系ロボットアニメ
  • 上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018

    おはようございます! 私は @call_me_nots といいまして、今年の「ひどいグラフ」No.1 を決めるイベントを今日からやってみようと思っている者です。 雑すぎるグラフ、激しくミスリーディングなグラフ、純粋に意味がわからない謎のグラフ――。 世の中には日々たくさんの「ひどいグラフ」が生まれては消えていきます。 そんな中、ぜひ少しでも多くの人に、そんな残念すぎるグラフを楽しんでいただきたい! そんな想いで、何か出来ることはないかなあと考えてみたところ、やっぱり普段からいろんなグラフを見ている人に、ランキング作ってもらえると分かりやすいかなあと思いまして。 成長可能性説明資料、ミルフィーユ集。 ⚡️ "日のミルフィーユ"https://t.co/K9ZFavumn7 — 空き缶 (@akikankeri) April 10, 2018 上場企業の変なグラフを毎週のように楽しんでおられ

    上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018
    kz78
    kz78 2018/12/15
    "『9棟を除く71棟の入居率は100%』"
  • 橋桁の一部が落下 ダンプカーが下敷きに 埼玉 深谷 | NHKニュース

    kz78
    kz78 2018/12/15
  • 駿河湾特産サクラエビ漁 子どものエビが大半で今期中止に | NHKニュース

    休漁が続いている駿河湾特産のサクラエビの秋の漁について、地元の漁業組合は今期は漁を中止することを決めました。秋の漁が行われないのは昭和50年代以降では初めてだということです。 こうした中、「静岡県桜えび漁業組合」と静岡県が今月10日に4度目の調査を行い、3つの海域で捕獲したサクラエビを分析したところ、子どものエビが多数を占める状況は変わらなかったということです。 このため漁業組合は、水産資源を回復させるため、秋の漁を中止することを決めました。漁業組合によりますと、秋の漁が行われないのは漁の時期を春と秋に分けた昭和50年代以降では初めてだということです。 静岡県桜えび漁業組合の望月武組合長は、「これまでこんな事態は一度もなく、サクラエビを楽しみにしていた皆さんには申し訳ない」と話しています。 サクラエビの春の漁は来年3月に解禁される予定で、漁業組合などは、漁の期間外である年明けにも引き続き調

    駿河湾特産サクラエビ漁 子どものエビが大半で今期中止に | NHKニュース
    kz78
    kz78 2018/12/15
  • 日本初!都営バスでフルフラットバスの運行を開始 | 東京都交通局

    東京都交通局では、より一層のバリアフリーを追求するため、車内の通路後方にある段差を解消した「フルフラットバス」を日で初めて営業運行するので、お知らせします。 1.フルフラットバス導入の効果 高齢者をはじめ、誰もが車内後方まで移動しやすくなるとともに、前方での混雑が緩和され、快適通勤にも寄与することが期待されます。 ※写真・図はイメージです。 【車両外観】

    日本初!都営バスでフルフラットバスの運行を開始 | 東京都交通局
    kz78
    kz78 2018/12/15
    最後尾の座席を潰して、エンジンを縦置きで積んでるのかな…?