2023年4月26日のブックマーク (4件)

  • 広島 呉 土砂災害おそれ 27世帯に避難指示 解除の見通し立たず | NHK

    26日午前、呉市内の住宅街の裏山で異音が確認され、呉市は土砂災害のおそれがあるとして広塩焼地区の住民に避難指示を出しました。午後には石が崩れるような大きな音も確認され避難指示の解除の見通しは立っていないということで、市は避難を呼びかけています。 26日午前7時半ごろ、呉市広塩焼2丁目付近の住民から「裏山から木が折れるような異音がして不安だ」という通報が消防にありました。 消防も現地で異音を確認したということで、呉市は土砂災害のおそれがあるとして、午前10時すぎ広塩焼1丁目と2丁目の147世帯、およそ340人を対象に、避難指示を出しました。 その後、現地での調査結果から土砂災害のおそれのある範囲を絞り込み、午後6時に避難指示の対象を広塩焼1丁目と2丁目の27世帯、およそ60人に見直しました。 呉市は▽三坂地小学校と▽広まちづくりセンターに避難所を開設していて、午後5時半現在、10世帯17人が

    広島 呉 土砂災害おそれ 27世帯に避難指示 解除の見通し立たず | NHK
    kz78
    kz78 2023/04/26
    地理院の空中写真閲覧サービスで見ると、戦後すぐの時代に官舎っぽい建物が並んでいるな。区画整理はその時代のものだろう。(呉鎮守府関係が広村に拡大した時期のもんだとは思うが)
  • 「維新が躍進」という選挙報道は間違っている…「どこが非自民の受け皿になるか」という古くて新しい大問題 すでに関西では飽和状態になっている

    「次の衆院選で野党第1党か」との報道も またまたメディアの「維新祭り」が始まったようだ。4月の統一地方選と衆参の補欠選挙。野党第2党・日維新の会が議席を伸ばしたことに、やや前のめりに盛り上がっているのだ。「次の衆院選で野党第1党か」。そんな書きぶりが目立っている。 確かに維新は、各地で勝った。前半戦(9日投開票)では奈良県知事選で、後半戦(23日投開票)では衆院和歌山1区補選で、自民党が推す候補を破り当選。各種の議員選挙でも健闘し、目標としていた「地方議員600人」を実現させた。 しかし、メディアの報道はあまりに浮ついている。半世紀以上も自民党の「ほぼ一党支配」が続いてきたこの国で、自民党に代わる政権の選択肢を、短期間に自力で作り上げるのは容易ではない。 維新の勢いは「天井」を迎えるだろう 小選挙区制が導入されて以降30年、「政権交代可能な野党第1党」づくりがどれだけ難しかったかを、散々

    「維新が躍進」という選挙報道は間違っている…「どこが非自民の受け皿になるか」という古くて新しい大問題 すでに関西では飽和状態になっている
    kz78
    kz78 2023/04/26
    "「議席は伸びたが全国政党化に課題」という評価は、今も変わってはいない" "「政党を育てる」とはそれだけ手間ひまがかかることであり、維新の挑戦は緒に就いたばかりだ、というだけだ"/それはそう。
  • 落選は0.415票差 候補「がくぜん」異議申し立てへ 中野区議選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    落選は0.415票差 候補「がくぜん」異議申し立てへ 中野区議選:朝日新聞デジタル
    kz78
    kz78 2023/04/26
    まあこの票差なら再集計はすべきだと思うよ
  • わずか0.415票差...中野区議選にSNS驚き 「1票未満が当落を分けることがあるのか」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    統一地方選の後半戦である東京都中野区選が2023年4月24日に投開票され、日共産党の井佐哲郎氏(51)が1585票を獲得し、3期目の当選を果たした。次点で落選した参政党の新人・田中ヒロシ氏(56)とはわずか0.415票差だった。 【写真】いさ哲郎さんの当選ツイート ■「一票以下の重みを感じました...」 井佐氏は同日昼、ツイッターで「まさかの0.415票差...ギリギリでしたが 皆さんのお力添えで議席を守ることが出来ました」と報告した。 中野区のウェブサイトでは、「按分(あんぶん)票があった候補者の得票数は、小数点以下第3位まで表示」すると記している。按分票とは、一つの選挙区に同じ氏名や同姓、同名の候補者が2人以上いる場合、それぞれの得票数に応じて票が分配される。 中野区では田中氏以外に11人が対象となり、市川ヒロシ氏、タナカキミアキ氏が含まれる。参政党の神谷宗幣・副代表兼事務局長(45

    わずか0.415票差...中野区議選にSNS驚き 「1票未満が当落を分けることがあるのか」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kz78
    kz78 2023/04/26
    これ疑問票の取り扱い次第で変わるから再集計したら揉めそうだなあ