タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

kiyotoに関するkzkのブックマーク (2)

  • 「文章の書き方」は人生の生き方 | quipped

    先月、およそ15年ぶりに、辰濃和男さんの「文章の書き方」を読んだ。 ページをめくる度に、「おーこういう内容だったのか」と驚いてばかりいたので、以前読んだ時にはほとんど何も理解していなかったに違いない。意味を把握したという点では、はじめて読んだといった方が正確だ。 辰濃和男さんは、1975年から1988年まで朝日新聞の天声人語を執筆していた方で、朝日新聞随一のエッセイストと評価されている方だ。1「文章の書き方」は、彼の考える良い文章を書くための準備や心がけをまとめたなのだが、いわゆるハウツーではないことは、まえがきを読めばすぐわかる。 ...とくに考えてみたいのは「文は心である」ということです。正確にものごとを見る訓練をおろそかにしている人が、はたして正確な文章を書くことができるでしょうか。大自然と遊ぶたのしさを知らない人が、人の心をとらえる自然の描写をすることができるでしょうか。品性の

  • Don't be silly | quipped

    新しいGoogle Readerがものすごい不評だ。今年の7月に辞職したProduct Managerに個人ブログでdisられ、昔デザインを担当していた人には「3ヶ月間Googleに戻るからデザインをやり直させてくれ」とまで言われる始末。確かに新デザインはなかなか使いにくい。まあどうせ慣れてしまうのかもしれないが、お世辞にもよいデザインとは言えない。ちなみに今日、GoogleiPhone用のGMailアプリもリリースしたが、こちらはぶっ壊れており、いろんな方面から失笑をかい、やり直すことになった。 まあどんな会社でもミスはあるのだが、天下のGoogle1にはしっかりしてもらいたいものである。ぼくは今でも純粋なエンジニアリングに関しては、Googleの右に出る会社はないと思っている。ただ、デザインとなると別だ。Appleはもちろん、Facebookと比べてもGoogleはダサイ。ダサイだけ

    kzk
    kzk 2011/11/04
  • 1