タグ

2019年4月2日のブックマーク (6件)

  • サービス提供の終了につきまして | お知らせ | プチ・ホームページサービス

    いつもプチ・ホームページサービスをご利用いただきまして まことにありがとうございます。 2005年5月のサービス譲受を経て、GMOペパボ株式会社にて運営しておりました当サービスでございますが 1年後の2020年1月31日(金)をもちまして、サービスの提供を終了することとなりました。 現在ご利用いただいておりますお客さまにおきましては ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 サービス提供終了までのスケジュールや今後のサービスのご利用、 ご投稿データのお取り扱いなどにつきまして、以下に案内をさせていただきます。 ───────────────────────────────────────────────── 【 サービス提供終了スケジュール 】 ───────────────────────────────────────────────── ● 2019年1月31日(木) この

    kzm1760
    kzm1760 2019/04/02
    まじかー。
  • Gmailに送信予約機能追加 15周年で

    Gmailに、作成したメールを設定した日時で後で自動送信できる機能が追加された(ローリングアウト中)。最大100件までのメールの送信を予約できる。

    Gmailに送信予約機能追加 15周年で
    kzm1760
    kzm1760 2019/04/02
  • DNSサービス「1.1.1.1」の無料VPN「Warp」、4月1日に誕生

    昨年4月1日にDNSサービス「1.1.1.1」を発表したCloudflareが、今年は1.1.1.1のモバイルアプリユーザー向けVPNサービス「Warp」を発表した。無料で、より高速な有料版「Warp+」にアップグレードも可能。 米CDN大手のCloudflareは4月1日(現地時間)、昨年11月11日に公開したiOSおよびAndroid向け無料DNSアプリ「1.1.1.1」のユーザーが利用できる無料のVPNサービス「Warp」を発表した。アプリをバージョン2.0.0にアップデートすると、1.1.1.1の画面上部にWarpへの参加申し込みボタンが表示され、これをタップするとウェイティングリストでの順番が表示される(発表から10時間以上たってから申し込んだ筆者の順番は23万番以降だった)。 Cloudflareは昨年4月1日、あえてエイプリルフールに1.1.1.1を発表。“DNSが何だか分か

    DNSサービス「1.1.1.1」の無料VPN「Warp」、4月1日に誕生
    kzm1760
    kzm1760 2019/04/02
  • 改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか RDSもしあなたのソフトウェアやシステムが日のお客様をサポートしており、さらにそのソフトウェアやシステムが元号を表示する必要がある場合、新しい元号を表示するように改修の必要があるかもしれません。新しい元号は、現在の天皇陛下が退位される 2019 年 5 月 1 日から有効になります。 このブログ記事では、かかる元号の変更(改元)にかかわる背景について説明し、その後、どのように改元の影響を調べるかを、私が RDS で実行される MySQL 互換のデータベースエンジンについて調査した際の方法を元に、詳しく解説します。またその調査の結果、RDS で実行される MySQL 互換のデータベースエンジンは改元の影響を受けない、という結果を得たことを報告します。 改元に

    改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか | Amazon Web Services
    kzm1760
    kzm1760 2019/04/02
    “例えば、Windows では元号をレジストリに格納していたり、Oracle データベースは元号を表示するためのカレンダー・ファイルを持っていたり、glibc ライブラリの strftime() 関数は元号を表示するための機能”
  • Gyazoは会社で使えない?誤解の解説とセキュアなGyazoTeamsのご紹介|スクショ撮影ならGyazo Teams|note

    Gyazoに興味を持っていただいて、ありがとうございます。Gyazoを開発しているNota, Inc.の開発部長を務める秋山です。 最近、イベントや登壇発表でGyazoの話をさせていただく機会が増えてきました。そのような時、「Gyazoは画像が漏れるから危険と聞いた。うちの会社では禁止されている。」という声をいただくことがあります。過去に無料版Gyazoをご利用された経験や他社からの噂を元にしてそのようなルールを採用されているそうですが、会社でGyazoをご利用いただく場合は法人向けのGyazo Teamsをご利用いただくことで安全に画像を保管・共有することができます。稿ではGyazoの仕組みのご説明とGyazo Teamsのご紹介を通してGyazoが安全で使いやすいクラウドストレージサービスであることをご紹介したいと思います。 GyazoのランダムなURLは推測不可能Gyazoは画像

    Gyazoは会社で使えない?誤解の解説とセキュアなGyazoTeamsのご紹介|スクショ撮影ならGyazo Teams|note
  • 同価格で今春発売の「Oculus Rift S」と「Oculus Quest」、試して感じた違い

    サンフランシスコで開催されたGame Developers Conference(GDC)で、Facebookは「Oculus Rift S」を発表した。PC接続型の仮想現実(VR)ヘッドセット「Oculus Rift」の新型であり、独立トラッキングを採用、ディスプレイの解像度が上がってデザインも新しくなったモデルだ。だが、同社は全く新しい「Oculus Quest」も発表している。こちらはスタンドアロン型のモバイルVRシステムで、いずれも今春発売というだけでなく、399ドル(約4万4000円)という価格まで全く同じだ。 これは、異例の事態だ。筆者は両方とも数時間プレイしてみて、Oculusが徐々にモバイル版とPC版のVRを1つに収束させようとしていると確信した。だが、同社は2種類のヘッドセットで同時にそれを実現しようとしているのだ。 どちらも試してみた筆者が、説明してみようと思う。 独立

    同価格で今春発売の「Oculus Rift S」と「Oculus Quest」、試して感じた違い
    kzm1760
    kzm1760 2019/04/02