タグ

2015年2月27日のブックマーク (9件)

  • 5年でTOEIC400点⇒990点(満点)になった人の英語勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    勉強法】のを30冊読むマラソン、今朝の進捗: 6冊目の重要だと思う部分を自分の言葉でまとめ中。 ☆お知らせ☆ 子育てのを読む専門のブログ始めました。 子育てのをたくさん読む!ブログ 週末にまた大きな屋さんに行ってこようと思う。 CSSを見に行く! スポンサーリンク 雑誌の中から気になる英語勉強法をメモしていきます。 世界145カ国で展開するオラクルコーポレーションの社員さん...。 この方、すごいです。 学習前:TOEICテスト 400点くらい 学習後:TOEICテスト 990点(満点) ビジネスEJ 2015 (ENGLISH JOURNAL 2015年2月号増刊) めちゃすごい。 初受験ではリスニング問題がほとんど聞き取れず、途中で思考停止状態に。以降、毎朝出社前にカフェで問題集に取り組み、やがて自分に合った学習のコツを編み出した。 そして初受験から5年後、ついに満点達成

    5年でTOEIC400点⇒990点(満点)になった人の英語勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、Yahoo!ニュースでも配信された「ピケティの言う格差上位1%、日では年収いくらの人か?」という「THE PAGE」記事(※以下「THE PAGE」の記事)ですが、基的に「めちゃくちゃな記事」であることは、上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授らがすでにオーサーコメントで指摘されている通りだと思います。ここでは少しデータも紹介しながら、そのデタラメさを再確認しておきたいと思います。 この記事のポイントは、ピケティブームによって格差拡大で上位1%の所得シェアが増えてるって言うけど、日ではアメリカのように大富豪が増えてるわけじゃなく、日のトップ1%は年収1,500万円前後に過ぎず、トップ5%も年収1,000万円くらいで、「トップ5%に入る富裕層が、身近にいる公務員だというのは、社会が平等である証拠と見ることもでき」、「最近、日は米国並みに格差が拡大しているといわれていますが、

    ピケティの言う格差上位1%、日本では金融資産だけで少なくとも1億円以上、年所得のみなら約5千万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • もしあなたの小説が盗作されたら? - Togetterまとめ

    相楽 タカト@小説家になろう @saganaka_takato @yasai_oto 初めまして。相楽鷹人と申します。 そちらの作品、「奴隷ハーレムの作り方」は私が書いた作品です。 展開、登場人物、セリフなど全く一緒です。 即刻削除してください。 盗作、著作権侵害です。 さて、この「奴隷ハーレムの作り方」なんですが、先日盗作されているのが判明したんですよ。もうびっくり。 何がびっくりと言うとですね、私が想像していた盗作って1シーンの文章の酷似であったり、展開が一緒とか、セリフが多数似通っていたりとかで発覚するものかと思っていたんです。 だけど今回は違いました。丸パクリです。 作品名、内容、文章、全部コピペで投稿されてました。 違うのは作者名だけ。 http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/387164/blogkey/1095933/

    もしあなたの小説が盗作されたら? - Togetterまとめ
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ちきりんは、なぜ嫌われる? - あざなえるなわのごとし

    ちきりんは何故これほどまで必死なのか - クソログ ちきりん氏が毎度正しいことを言ってるとは思わないが、ちきりん氏の発言というだけで反射的に批判してる人がはてなには相当数いて、頭悪いなぁと思う。2015/02/22 12:06 ちきりんは何故これほどまで必死なのか - クソログ はてな民はなぜこんなに、ちきりんのことが嫌いなの?2015/02/22 18:51 いやいや。 愛されてるんだと思うんですけどね。 まだわからないかもしれませんが。 少し「ちきりんとはてな」について振り返ってみましょう。 【スポンサーリンク】 歴史 photo by Eoghann Irving ちきりんに対する不快感というものは、どう表現したらいいのだろう。 2010年5月の段階でこう言う増田が既に書かれている。 不快感、嫌いと言う心証には、5年近い歴史があるわけですね。 ちきりんは、海外が長いのと、株屋でデータ

    ちきりんは、なぜ嫌われる? - あざなえるなわのごとし
  • 認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? (Mocosuku Woman) - Yahoo!ニュース

    認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? Mocosuku Woman 2月25日(水)22時0分配信 厚生労働省が2014年7月31日に発表した調査によれば、2013年の日人の平均寿命は、男性が初めて80歳を超えて80.21歳。女性は86.61歳で、1985年から連続世界一位を守っています。 でも、単に長生きすればいいというものではありません。認知症や寝たきりになってしまっては、人生を楽しむことができません。 最近、アメリカで認知症の謎を解く手がかりになるという一見、不思議な、それでいて希望の光となりそうな研究が発表されました。 認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? ◆新発見! 大脳皮質の厚さが、記憶力に関係していた! 研究者たちは、80歳を超えても50〜60代の人たちと変わらない記憶力を持つ「スーパーエイジャー」

    認知症の謎が1つ解明!80歳を超えても認知症にかからない人の特徴とは? (Mocosuku Woman) - Yahoo!ニュース
  • 「3秒クッキング 爆速餃子」篇 - docomo公式チャンネル - YouTube

    今日は、3秒餃子です。 果たしてどのようにして仕上げるのでしょうか。 進化した調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域を1つに束ねて、通信速度を向上させる」ということを表現するため、 2つの発射口から射出される具材が混ざり合いながら、爆速で餃子を調理する装置を開発しました。 混ざり合ったひき肉と白菜が飛び出すスピードと、 塩コショウ、ニラ、ニンニク、炎がふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 この動画でぜひ、国内最速、受信時最大225Mbps*1 の速さをご体感ください! 「PREMIUM 4G」について 詳しくはhttps://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/index.html をご覧ください。 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇はこちら、 https://www.youtu

    「3秒クッキング 爆速餃子」篇 - docomo公式チャンネル - YouTube
  • Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。

    [レベル: 初・中・上級] Googleは、スマホ対応しているかどうかをモバイル検索のランキング要因として使用することを発表しました。 4月21日からの導入を予定しています。 またApp Indexingに対応したアプリコンテンツもランキング要因として利用するようにしました。 こちらは今日(現地時間の2月26日)から導入されています。 モバイルフレンドリーが単なるラベル表示からランキング要因に 昨年11月に、そのページがスマートフォンに対応しているときに、「Mobile-friendly」(モバイル フレンドリー)というラベルをGoogleはモバイル検索結果に表示するようにしました。 日には、翌月の12月に導入されました。 「スマホ対応」というラベルが付きます。 導入時点では、「スマホ対応」ラベルは単純に表示だけの仕様でした。 スマホ対応しているかどうかはランキング要因にはなっていません

    Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。
    l-_-ll
    l-_-ll 2015/02/27
  • 電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    国内の書店や出版社100社超が電子書籍の共同販売に乗り出す。出版社が相乗りして、電子書籍を販売する専用コーナーを書店各社の店頭に設けて需要を喚起する。対象となる電子書籍の種類を早期に10万まで増やす計画。アマゾンジャパン(東京・目黒)が先行する電子書籍の市場で、出版・書店業界のライバル企業が協力して事業を広げる。当初の参加企業は、書店が三省堂書店や有隣堂など4社、電子書店の運営企業は楽天と凸版

    電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞