タグ

2016年9月3日のブックマーク (9件)

  • 黒猫が他の動物たちを付きっきりで看病…ポーランドで評判に : らばQ

    が他の動物たちを付きっきりで看病…ポーランドで評判に 黒のRademenesa(オス)は、今ポーランドでもっとも有名なとなりました。 生後2カ月のときに動物保護施設に引き取られ、気道の炎症の治療を受けたのですが、すっかり元気を取り戻すと、今度はなんと他の動物たちの看護をするようになったのです。 や犬たちの横で、ぴったりと添い寝をする様子をご覧ください。 1. 点滴のチューブを付けられて治療を受ける。そして、その足元にぴったりと寄り添うRademenesaの姿。 2. どのに対しても……。 3. 相手が犬であっても……。 4. 付きっきりで、そばに居続けてくれます。 5. 犬の表情もおだやか。 6. 頭をなめてあげるところ。 7. 「ぺろっ」 同じように治療を受けたRademenesa自身が、人間や動物たちのふれあいによって助けられたという経験が、こうした行動をとらせているのか

    黒猫が他の動物たちを付きっきりで看病…ポーランドで評判に : らばQ
    l-_-ll
    l-_-ll 2016/09/03
  • 「自分を褒めたくなる何かをしたことがありますか?」ちょっといい話いろいろ : らばQ

    「自分を褒めたくなる何かをしたことがありますか?」ちょっといい話いろいろ 「努力してがんばった」「何かを成し遂げた」「こんな善行をした」など、ときには自分を表彰したくなるときがあるかと思います。 「自分がメダルに値すると思う何かをしたことがありますか?」と、海外掲示板に質問がありました。 興味深いエピソードをご紹介します。 ●昔、クールな女の子と暮らしたことがある。彼女は新しい職に就いたばかりで、まだ働いてはいなかった。 ある日、朝べに行くついでに彼女の新しい職場に寄り、書類をいくつか記入するのにつきあった。その途中で彼女は笑いかけてきて、「私の生命保険の受取人になってくれる?」と聞いてきた。僕は笑って「もちろんだよ、そりゃあ(相続することになったら)君の家族とおもしろい会話になるだろう」と返した。そのとき彼女は26歳で、彼女が冗談を言ってると思ったんだが、実際に僕の名前を書いていた

    「自分を褒めたくなる何かをしたことがありますか?」ちょっといい話いろいろ : らばQ
    l-_-ll
    l-_-ll 2016/09/03
    “●いつも祝日や大型の連休イベントのときには仕事をした。なぜかというと、ほとんどの従業員は家族や子供がいるが、自分にはいないので。”
  • イタリアのサッカー選手が試合中に死去、障害を持つ姉がたったひとり残された……元チームメイトの行動に称賛の声 : らばQ

    イタリアのサッカー選手が試合中に死去、障害を持つ姉がたったひとり残された……元チームメイトの行動に称賛の声 2012年、イタリアのピエルマリオ・モロジーニ選手が、サッカーの試合中に心臓発作を起こし、25歳の若さで息を引き取りました。 モロジーニ選手はすでに父、母、弟を亡くしており、ただ独り、障害を持った姉だけが残されました。 すると、モロジーニ選手が3か月前まで所属していたウディネーゼの主将、ディ・ナターレ選手が、ある申し出をしたのです。 TIL when his teammate died on the pitch due to cardiac arrest, Italian footballer Antonio Di Natale took financial responsibility of his disabled sister as his teammate was her o

    イタリアのサッカー選手が試合中に死去、障害を持つ姉がたったひとり残された……元チームメイトの行動に称賛の声 : らばQ
  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
    l-_-ll
    l-_-ll 2016/09/03
    心象が悪くなるのを心配して質問を控えるくらいなら行かない方がマシ
  • 石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」

    石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」
  • チケット転売問題の解決法:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター

    チケット転売問題とは何か 「私たちは音楽の未来を奪うチケットの高額転売に反対します」という15段の意見広告が、2016年8月23日の読売新聞と朝日新聞に掲載された(https://www.tenbai-no.jp/)。広告を出したのは、日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4つの音楽関係団体だ。また、賛同者には、嵐、安室奈美恵、いきものがかり、小田和正、吉川晃司、きゃりーぱみゅぱみゅ、GLAY、郷ひろみ、サザンオールスターズ、DREAMS COME TRUE、中島みゆき、西野カナ、B'z、福山雅治、Mr.Childrenなど116組の著名国内アーティストに加えて、FUJI ROCK FESTIVALやROCK IN JAPAN FESTIVALなどの24の国内音楽イベントも含まれている。 何が問題なのだろう。意見広告には、

    チケット転売問題の解決法:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア
  • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラが日に上陸して都市を破壊するという未曾有の危機に、政府や官僚たちはどう対応するのか――。映画の中ではそれらの動きがリアルに表現されている。映画製作に際し、その再現のために制作陣が取材した人物の一人が、枝野幸男衆議院議員だ。 「3.11」では巨大地震と大津波、原子力発電所の爆発事故という想定外の災害に際し、内閣官房長官として政府中枢の立場で対応した過去を持つ。災害時における政府の究極のリアルを知る枝野氏は、ゴジラという虚構を通した映画をどう見るのか。 (聞き手は白壁 達久) 枝野幸男(えだの・ゆきお) 1964年栃木県生まれ、52歳。87年東北大学法学部を卒

    枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル