ブックマーク / blog.3qe.us (25)

  • JSONの差分を取ってJSON Patchを得るにはdiffsonがおすすめ - Lambdaカクテル

    こういうツイートを見た。 Scala (or Java) で、jsonのdiffをpatchファイルみたいな感じでわかりやすいテキストで出力してくれるライブラリないかなあ。そしてjacksonに依存してないといいな— Arthur (@Arthur1__) 2024年1月13日 現代のプログラミングではJSONの差分を取ったり、逆にパッチを当てるということがよくある。可能ならそれがPretty Printできると良い。 JSONの差分をScalaで取る方法についていくつか調べてみたのでメモ。 JSONの差分をどう表現する? JSON Patch diffson diffsonでJSON Patchを生成する diffsonでJSON Patchを適用する diffsonでJSON Merge Patchを生成する diffsonでJSON Merge Patchを適用する JSON Pat

    JSONの差分を取ってJSON Patchを得るにはdiffsonがおすすめ - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2024/01/15
  • エンジニアの生産性を支える楽観主義 - Lambdaカクテル

    あなたはポジティブっつー言葉は好きですか。自分はそんなに好きじゃない。好きじゃない人に読んでほしい気がする記事。 自分はひねくれているのでポジティブという言葉があまり好みではない。精神論っぽいし、どうしたってポジティブにならない物事もあるからだ。たとえば人が死んで落ち込んでいるときにポジティブになれというのはもはや無謀だ。ポジティブという言葉には価値判断が練り込まれている。だから無闇矢鱈にこの言葉を使っても現状を歪めるだけになる。現状を歪めるとおかしなことが起こる。だから好きではない。 とはいっても、ポジティブであったほうがよいのは確かだ。 そんな中、楽観的(optimistic)、だったらすごく便利そうだなと思った。これは現状に対する価値判断を含んでいない。現状を肯定した上で、じゃあどういう態度を取りますか?という言葉だ。 そもそも楽観的とはなんなのか。自分だったらこう考える。暮らしのレ

    エンジニアの生産性を支える楽観主義 - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2024/01/06
  • Facebookが開発した圧縮アルゴリズムZstandardについて調べた(非常に高速)(今日から使えます) - Lambdaカクテル

    Common Lispの処理系であるSBCLをインストールしようとしたら、追加でlibzstd-develというのを新たに要求されるようになっていた。見るからに圧縮系のライブラリだけれど聞き慣れないのでちょっと調べてみた。 ちょろっと調べたところ、以下のことが分かった: Zstandard(ゼットスタンダード?)というのが正式な名前。 Facebookが開発した。 Deflateよりも速いことを主眼においている。 BSDライセンス。 Linuxカーネルまわりで使えるようになっているほか、一部のディストロではパッケージの圧縮フォーマットとして使われているようだ。 Webというよりはどちらかといえばバックエンド的な箇所で使われている印象がある。 facebook.github.io zstd コマンド使ってみた 他の名だたる圧縮アルゴリズム同様、Linuxで直接ファイルに対してこれを実行して圧

    Facebookが開発した圧縮アルゴリズムZstandardについて調べた(非常に高速)(今日から使えます) - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2022/10/11
  • 最近の暮らし(モチベーションに関するあれこれ) - Lambdaカクテル

    夕方になってから目がさめたので、ひとまずスタバで一服することにした。 2つの事について考えることができた。暮らしに対する態度についてと、改善についての話。 暮らしに対する態度について 自分の場合、漠然とした不安で生活を左右されがちで、メンタルを維持するのが喫緊の課題である。自分は普段から不眠に悩まされており、そして自分はいっぱい寝ないとパワーが出ないタイプなので、なるだけ不眠は直したほうがよい。不眠の大きなファクターは不安感なので、日頃から感じている不安に立ち向かう必要があるのだ。スタバにいると程よい雑音と緊張感があるので、考え事が捗るのである。だから自分はよくスタバで考え事をしている。ちょうど考え事が煮詰まってくる頃にトールサイズのコーヒーが払底するのでちょうど良い。 そういうわけでいつものように不安感にどう立ち向かうかを考えていたのだが、ふと、自分は人生を完璧にこなすことばかり考えてい

    最近の暮らし(モチベーションに関するあれこれ) - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2021/09/07
  • ストレスやばい - Lambdaカクテル

    仕事と生活のストレスが鬼やばくて、キーボード殴ったり、iPad床に投げたりしてる。このままでは人格が荒廃してしまう。なんとかならないのか。 仕事 追記: なんかバズっててびっくりした。会社の悪口言うつもりはない。会社はめっちゃ良い会社なんだけど、リモートでちょっとギシギシしてるとか俺が単純に忙しいとかで疲弊してるだけなのでそこんとこよろしく。誰も悪くない。誰も・・・ 最近鬼忙しくて、今やってる仕事終わってもその3つ先くらいまでプロジェクトがもうアサインされていて、まだ今のプロジェクト終わってないけど、次のキックオフいつやりますか、って調整してたりするみたいな感じ。選択の余地はなくて、もう勝手にアサインされてて、奴隷の暮らしが約束されている。自由意志が欲しい。一事が万事こういう感じで、俺に選択の余地はなくて、従うしか無い、みたいなのばっかり経験している。重要な意思決定は俺以外の偉い人がみんな

    ストレスやばい - Lambdaカクテル
  • 成功調子を維持できると良い - Lambdaカクテル

    このブログ読んでる人間なら分かると思うけど、自分はだいたい落ち込むとしばらく引き摺るタイプである。 なんなら俺はダメな人間だ……という調子で10年くらい引き摺っているようなもんである。 ブログを見ていると、つらい~~みたいな話を無限に書いている。 どう調子が悪い「と感じている」のか ダメだ~~という言葉を分析してみると、次のような感じであることが分かった。 けっこう良い年齢なんだけど仕事がガンガンできるタイプかというとそうではない(ポジティブに言うと大器晩成) これまでもうまくいかなかったし、ここから良くなる展望が見えない 人生が不安 単純に今うまくいっていない事への(自分に対する)不満 こう整理してみると、要するに気持ちの問題じゃね???と思えてくる。 時間は巻き戻すことができないので、今やるしかない ここから良くなるかどうかは不明だが、勝手に最高の状態になるほど世の中イージーではないの

    成功調子を維持できると良い - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2021/06/24
  • Party Parrotを自作したくてゲーミングGIF生成ツールをRustで作った - Lambdaカクテル

    様々な画像が明滅するので気を付けよう! ここに僕がいます これがこうなるツールを作成しました % git clone https://github.com/windymelt/superify.git % cd superify % cargo build --release % ./target/release/superify windymelt.png % open windymelt.png.animated.gif めでたいですね。 ゲーミングGIFを作りたい 自粛疲れなんて言葉がありますが僕も疲れています。せめて明るい話題が欲しいもの。そんな中僕はParty Parrotが好きで、何の説明も無しにゲーミングPCめいて発光するオウムを見るとなんか面白い気分になってしまいます。 僕も画像を虹色に光らせたい。仮にゲーミングGIFと呼ぶことにしましょう。Slack絵文字に設定すると爆

    Party Parrotを自作したくてゲーミングGIF生成ツールをRustで作った - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2021/06/13
  • インターネットくす玉作った - Lambdaカクテル

    ステイホームでもくす玉を割りたいということでインターネットくす玉を作った. → https://www.3qe.us/kusudama/index.html オフィスにあつまってくす玉を割ることがなくなってしまったのでインターネットくす玉を作ったhttps://t.co/V4HkBC1LWX https://t.co/RrjWLuhfpR pic.twitter.com/YgQhWSugsY— 茶色ぼさねこ (@windymelt) 2021年1月22日 くす玉 インターネットくす玉 実装みどころ タスクシステム 紙吹雪 終わり くす玉 我が社には慶事があったときにくす玉が用意されてそれを割ってめでたさを表現する文化があるのだけれど,COVID-19が流行したことによって大半の社員は自宅からリモート勤務になってしまったので,みんなで集まってくす玉を割ることができなくなってしまった. 仕方な

    インターネットくす玉作った - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2021/01/23
  • チルダ(~)はどうしてホームディレクトリになるのか - Lambdaカクテル

    たまに忘れてコケたり,周りでも困っている人がいるようだったのでメモ. 追記(2020-09-06T11:25+09:00) この記事では仕組みのほうについて記述しており,由来については書いてなかったのですが,ブコメでホームディレクトリがチルダで表記されるようになった由来について幾人かの識者にご指摘いただきました. unix.stackexchange.com ちょうどHOMEキーと同じ場所にチルダキーがあったんですね.ありがとうございました. tl;dr ~/は$HOME/と同義である ~/が$HOME/に,ひいては実際の$HOME/の中身に展開されるのはシェル(e.g. bash, zsh, etc...)の拡張機能 シェルを使わなければその機能は使えないので,手で展開する必要がある シェルを使わない状況: プログラム中からパスをいじるような場合,DockerfileのCMDなど ~--

    チルダ(~)はどうしてホームディレクトリになるのか - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2021/01/06
  • WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル

    宣伝です。 買おう 2020-04-24 (金) に発売予定となっているWEB+DB PRESS Vol.116に寄稿いたしました!!!!!!!!!! 『Perl Hackers Hub』という連載にて、 『GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ』という記事で担当させていただきました。 発売日は2020-04-24(金)となっていますが、一部書店ではなんと2020-04-16(木)から発売されるようです。疫病が都に流行っているのでお近くの書店に足を運びづらいそこのあなたには、電子書籍もあるので安心してくださいね。 gihyo.jp さて気になる内容ですが、Docker化されたPerlアプリケーションをGithub ActionsでECSにデプロイする、という記事となっております。 すっかりDockerが普及し、手元のローカルな開

    WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2020/04/16
  • 記法・ 表記・マークアップ言語と呼ばれるものはどこまで許容されるのか - Lambdaカクテル

    なんかYAML好きになれないんですがあなたはどうですか。オチはないです。 今仕事でやっているPerlのプロダクトでは(Config::Env)を使ってプロダクトの設定をしていて,DSLになっているので色々と便利ができる。 一番良く使っている機能は継承で,DSNとかを継承させて,手元に近い環境ではローカルのDBにつながるけれど,番に寄せたい環境では番のDBにつながる,といった設定ができるようになる。 だいたいのWebアプリケーションにはこういう機能があると思う。 ところで今日ちょっとしたツールを書こうとした。DBを舐めて特定のフォーマットのデータを吐くという典型的なツール。DBを叩くのでDBの接続情報が必要になる。DSNとかユーザ名とか。 だが接続情報はConfig.pmにあるから,perlでなければ使えない。するとちょっとしたツールの実装言語もperlに制約されてしまうことになって嬉し

    記法・ 表記・マークアップ言語と呼ばれるものはどこまで許容されるのか - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/12/04
  • npxようやく理解した - Lambdaカクテル

    npx is 何という状況がずっと続いていたけれどようやく合点がいったのでメモしておく。 npm復習 まずnpmについて実行可能なコマンドのインストールの側面からちょっと復習する。 npm install -g aws-cdkみたいなコマンドを叩くと,aws-cdkがグローバルにインストールされる。aws-cdkは実行可能なコマンドcdkも提供するので,これは(僕の環境では)/usr/local/lib/node_modules/aws-cdk/bin/cdkにインストールされる。 また/usr/local/lib/node_modules/aws-cdk/bin/にはPATHが通されるので,どこからでもcdkコマンドが使えるようになる。 これが通常のnpm global installの(コマンドだけに絞った)流れ。 プロジェクトローカルなコマンド コマンドを提供するnpm packag

    npxようやく理解した - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/10/17
  • 『なれる!?Webエンジニア』を読んでキャリアと思い切りとコミュニティについて再考した - Lambdaカクテル

    学び続けることを信条としていきたいid:Windymeltです. 今日技術書典が開かれていることを知らなかったのでid:kiryuanzuによる『なれる!?Webエンジニア』がいきなりTwitterのTLに流れてきたときは「もうそんな時期だったか」と驚いてしまった. kiryuanzu.booth.pm 自分は就活というものをほぼ経験せずに今までやってきたから,真剣に就活をやって自分を鍛えてきた人間の文章を読むのが結構怖い.丁寧に言語化された物語や感情に触れると,自分の人生における就活の空白,すなわちインターンを経由してぽんと入社してしまったこと,にスポットライトが当てられるようで,しかるべき努力というものをせずに仕事をしていること,真剣に戦場にやってきた人間がライバルになることに,いつか追い抜かれてとりかえしのつかない事になるような恐ろしい気持ちがするのだ. まあそういいつつ,俺にだって

    『なれる!?Webエンジニア』を読んでキャリアと思い切りとコミュニティについて再考した - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/09/23
  • 精神的なくたびれ - Lambdaカクテル

    最近は精神的にくたびれていて,寝付きが非常に悪かったり,カッとなって家の中でイライラしたりしている. 理由はおそらく情報の採りすぎだろうと思っている.なので,家ではSNSをやらないことにする. 精神的・知的に個室になれる場所が減っていると思う.そこにあれば,スマホを開いてしまう.スマホを持たずに暮らすのは難しい. スマホを開くと,無秩序な情報に晒される.放射線と同じように,人間が一日に暴露されても良い情報の量というのがあるはずだ.情報を浴びすぎた人間は不安定になり,自我を失ってしまう.人間はばらついた情報の中から秩序を,ストーリーを見出す能力に秀でている.しかしながらSNSを開いて得られるのは当の無秩序だ.一見役立ちそうに見えるが,20年前の人間はこんなものが無くても立派に生きていたし,むしろ満足した安寧な生活を送っていたのではないか. 俺はインターネットでっているし,仕事の連絡が入る

    精神的なくたびれ - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/06/02
  • 自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル

    blog.hokkai7go.jp bash0c7.hatenablog.com onk.hatenablog.jp dekolife.hatenablog.com papix.hatenadiary.jp masawada.hatenadiary.com 良いエントリが無限に出てきてムーヴメントになっている. 自分が今どうなっているのかを自分で把握できれば,困った状態になったときに自発的な休息に入ることができる.安全装置のないリチウム電池から,市販されているモバイルバッテリー並みの安全性になる. 僕も渡り鳥の一群に加わることにします. 状態が悪化している指標 何もしたくなくなる 手が動かなくなる やるべきことがあっても手が動かない.思考が停まってしまう. イライラして箱に入る*1 胃が痛くなってくる ちょっとした騒音に耐えられなくなる 思考がちらつきはじめる 集中力が切れてきているとこう

    自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/02/25
  • 昇格したので来期の展望を考える - Lambdaカクテル

    別に隠すことでもないし、機密でも無いので好きに書かせてもらうが、来期から昇格することが決まってめでたい。賃金もしっぽり上がってハッピーだ。入社以来初昇格なので、俺の成果が認められたと思うと感慨深い。いやーおめでてーな。心が踊っているうちに筆を取るのが成長の一番の近道なので、今のうちに反省会をする。 その前に単なる思いつきなのだが、評価システムは基的に成果評価なので、単純に「頑張りがそのまま認められる」とはならないのが難しいところで、「努力を認められる」ことがモチベーションにつながる人は何らかの形でモチベーションを維持する必要がありそうだと思った。成果は客観的で説明しやすいが、人をモチベートする力は弱いかもしれない。俺はどっちなのかわからない。 さて、昇格の要因を振り返って、今後に活かしたいと思う。単純にありがたがる訳にはいかない。自分に餌をやるのは自分でなければならない。 今期はリリース

    昇格したので来期の展望を考える - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/01/30
  • 「まだ道具箱に入っていないだけ」 - Lambdaカクテル

    ソフトウェアの世界はめっちゃでかいので、知らない概念というのが必ずある。その一方で、自分の中では「これは知ってて当然」と認識している概念もある。 不幸なことに、この両者がかち合うことがある。例えば俺は浮動小数点数のNaNの仕様をあまりよく知らない。でも情報系ならちゃんと習ってそうだし、データ構造のにも必ず載ってると思う。そのくらい基礎的というイメージがある。だが俺は知らない。 こういうとき俺はやべー!という気持ちになる。劣等感というか、引け目を感じる意識が生まれる。しかしそれは良くないことだと俺は考える。劣等感や焦燥感で勉強など続かないからだ。辛い気持ちで追いつこうとすることほど自尊心を傷つけることはない。 だから俺は「まだ俺の道具箱に入っていないだけや!!」と思うことにした。これから必要に応じてやればよいし、やるからにはしっかり学んで、研ぎ澄ました道具を道具箱に入れてやればよいのだ。そ

    「まだ道具箱に入っていないだけ」 - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/01/15
  • 本当に諦めて刺身にタンポポ乗せたほうがよいのか(その2 他記事への感想/読んで自分で考えるリテラシー) - Lambdaカクテル

    追記: 用菊へのリンクを追加しました note.mu ↑記事を読んだ.がバッテリーが足りなくなってしまったので途中で投稿してしまった. blog.3qe.us これはこれで話のスコープを小さくまとめることができたので良かったと思う. 一日電源に接続してバッテリーが97%まで回復した.同じUSB-Cであるスマホの電源があったので助かった形だ. 他記事情報 さて,冒頭の記事が投稿されてから様々な反響が巻き起こっている.活発な議論や意見交換が行われていて,とても良いことだと思う. www.megamouth.info この記事では,業態によっては人海戦術的な業務になっており,初心者が育ちにくい環境になっている,という点について触れている. また俺が前回書いた記事についての反応もある. soudai.hatenablog.com この記事では「プログラマを体系的に育てられる方法はあるか」という問

    本当に諦めて刺身にタンポポ乗せたほうがよいのか(その2 他記事への感想/読んで自分で考えるリテラシー) - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/01/15
  • 自分を生きろ/他人を捨てろ - Lambdaカクテル

    最近エマソンの『自己信頼』を読んで得るものが多かったので,最近のツイートと併せてメモしておく. 自信―エマソンの『経験』と『自己信頼』新訳 作者: ラルフ・ウォルドー・エマソン,大間知知子出版社/メーカー: 興陽館発売日: 2018/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る エマソンによれば,(誰の顔色もうかがう必要のない子供のように)徹底的に自分を信じることがよりよい人生を導くという.そのためには,見せかけの愛や無意味な慣習を拒絶するべきで,世間から非難されたり孤立することを恐れてはいけないという. 大人は自意識の檻に捕らわれている。注目を浴びるような行動や発言をしたとたんに、何百人もの共感や憎悪によって監視される囚人となり、人々の感情を考慮せずには何もできなくなる。 ぼくは罪を償いたいのではなく、生きたい。ぼくの人生は生きるためもので、見世物にするためにあ

    自分を生きろ/他人を捨てろ - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/01/15
  • 本当に諦めて刺身にタンポポ乗せたほうがよいのか(その1 プログラミングの勉強の順序の話) - Lambdaカクテル

    note.mu を読んだ.結論から先に書けや!といった旨のコメントをしてしまったが,「プログラミングを志す初心者のレベルが一定程度に達していない」という不満を表明している点については,同意する.自分も大学生であった頃に同期にプログラミングを教えた経験があるが,似た経験が多かったのである.ちょっと強く書いてしまってごめんネ. さて,初心者である以上,プログラミングについて知らないことがあるのは当然のことであるから,著者もその旨は了解しているはずだ. それを前提として考えてもプログラミングを身に付けるための知識や態度が身に付いていない初心者の存在こそを,彼(彼女)は憂いているのではないだろうか. この「学ぶ前提となるような知識や態度」について,上記記事の主張を見ながら,初心者が身に付けるべき知識・態度を探ってみてはどうだろう,と考え,この記事を書くに至った.俺は今正月で帰省中だが,充電器を実家

    本当に諦めて刺身にタンポポ乗せたほうがよいのか(その1 プログラミングの勉強の順序の話) - Lambdaカクテル
    l08084
    l08084 2019/01/03