ブックマーク / www.kabuku.co.jp (6)

  • さようなら、Node.js - 株式会社カブク

    はじめに こんにちは。JavaScriptを書いたりしているあんどうです。 JavaScript、流行ってますよね。より正確にはNode.js流行ってますよね。ぶっちゃけハンズオンなんとかもNode.jsの方がだいぶ・・・ゲフンゲフン。まぁハンズオンNode.jsはマジ名著なのでそのことは置いておくとして、そのNode.jsについて正直なところみなさんはどう思ってますでしょうか? 私はRails文化圏出身なので、開発に必要とわかりきっているツールを事前にわざわざあれやこれやと検証して設定してみたいなのが面倒くさくてしょうがないです。なんか思いついてキーボードに手を置いたらノータイムで機能の実装を開始したい。 しかもすぐ新しい同じようなツールが出てきて数年で主要ツール総取っ替え上等。ポジティブに捉えれば万物流転とか諸行無常とか人生のあれこれの現れかもしれないけど、正直回し車の中のハムスタ

    さようなら、Node.js - 株式会社カブク
  • [Web フロントエンド] esbuild が爆速すぎて webpack / Rollup にはもう戻れない - 株式会社カブク

    TypeScript + Preact + Material UI + material-table で作っている管理画面のビルドツールを Rollup から esbuild に変えたお話です。 2021/01/07 追記 esbuild に新しく CSS ローダーやプラグイン機構が実装されたので紹介記事を書きました! esbuild の機能が足りないならプラグインを自作すればいいじゃない https://www.kabuku.co.jp/developers/create-your-own-esbuild-plugin はじめに これまでの JavaScript ビルドツールと私 以前は私も定石通り「アプリには webpack、ライブラリには Rollup」をビルドに利用していましたが、近年はアプリのビルドにも Rollup を利用することが多くなり、 webpack を利用することはな

    l08084
    l08084 2020/06/18
  • さようなら、TypeScript enum - 株式会社カブク

    フロントエンドエンジニアの今村です。TypeScriptではenumを使わずunion型を使いましょう、という話を書きます。 モチベーション 何を今さら、と思う方もいるかもしれません。 TypeScriptのunion型はenum的なものを表現可能であり、基的にenumよりもunion型を使うべき、という意識を持っているTypeScriptプログラマーはすでに少なからずいるのではないかと思います。しかし、ではenumの使用はいかなる場合も避けるべきなのか、そうでないとしたらどのような基準でenumとunion型を使い分けるべきなのか、といった点について、広く合意の取れたガイドラインはなさそうです(少なくとも私は知りません)。この結果、コードレビューなどで少しやりづらさを感じることがあったので、白黒つけてしまいたいという気持ちからこのブログを書いています。 結論としては、enumは全面的に

    さようなら、TypeScript enum - 株式会社カブク
  • GraphQLの入門書を翻訳しました

    ソフトウェアエンジニアの尾崎です、最近は新規事業を立ち上げるべく色々やっています。この度、弊社2名(私とあんどう)が翻訳したGraphQLの入門書『初めてのGraphQL』がO’Reilly Japanから出版されます。(2019年11月13日(水)発売予定です。)今回はこの書籍について紹介します。 表紙の鳥はタカ目タカ科のボネリークマタカです GraphQLとは GraphQLは公式ドキュメントに “A query language for your API” とある通りAPIのためのクエリ言語です。GraphQLは2015年にFacebookによってOSSとして公開されました。2017年にGitHubの公開APIGraphQLに移行されたことを契機に採用事例が増えてきています。 GraphQLAPIはこれまでのAPIとはパラダイムが大きく異なります。現在主流のWeb APIはRoy

    GraphQLの入門書を翻訳しました
    l08084
    l08084 2019/11/07
  • [Web フロントエンド] 状態更新ロジックをフレームワークから独立させる - 株式会社カブク

    はじめに はじめまして。 null です。最近の悩みは 2 歳半の息子が言うことを聞いてくださらないことです。 2 歳児もそうなのですが、 ソフトウェアフレームワークに振り回されてるって感じること、稀によくありませんか?? ある程度の学習コストがかかるのは当然としても、冗長な書き方を要求されるわ、かゆいところに手が届かないわ、実データ投入したらパフォーマンス問題だらけだわ、バージョンアップしたら動かなくなるわで、あぁ私いま振り回されてるなぁ、みたいな。 「じゃあ使わなければいい」「じゃあ自分で作ればいい」という話ではなく、「必要以上には依存しない方が無難だよね」「フレームワークの外へ切り出せるところは切り出してみよう」という話をします。 続きを 3 行で 状態更新ロジックってフレームワーク非依存にできそうだよね でもフレームワークによって状態をイミュータブル(状態更新=状態オブジェクト生成

    [Web フロントエンド] 状態更新ロジックをフレームワークから独立させる - 株式会社カブク
    l08084
    l08084 2019/05/21
  • Apollo GraphQLでWebサービスを開発してわかったこと - 株式会社カブク

    初めまして! インターンの長瀬です。普段はWebフロントエンド関連の業務をしています。 今回は、私がApollo GraphQLを使ってWebサービスを開発してみて感じたこと・考えたことを共有します。前半では開発での知見を活かし、GraphQL APIをRESTful APIと比較しながら紹介していきますので、GraphQLなんて使ったことがないよ! という方もお楽しみいただけるかと思います。 tl;dr WebサービスApollo GraphQLで開発した サービスにおいて、特に複雑なグラフ構造のデータモデル等はなかったが、型定義の自動生成や単一エンドポイントなどの点でGraphQLを使う意義があったと感じた Apollo GraphQLはブラウザ拡張やapollo-codegenなどの開発支援も充実しており、快適に開発ができた GraphQL, Apollo GraphQLについて

    Apollo GraphQLでWebサービスを開発してわかったこと - 株式会社カブク
    l08084
    l08084 2019/03/03
  • 1