タグ

2016年2月22日のブックマーク (3件)

  • http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65854456.html 読んだ。以下長い。 まずミスドがじ..

    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65854456.html 読んだ。以下長い。 まずミスドがじわじわ削られてる理由だが、これは「選択肢がミスドしか存在しなかった」状況だと、商圏がもんのごっつ広大だったのが、コンビニでも(質はどうあれ)置いてあるとなると、遠方の人間は「しょうがない、コンビニでいっか」ということになるからで、実質的に商圏が狭くなっているせいだと思われる。 商圏ってのは物理的な距離もそうだが、心理的な距離も影響する。たとえば東京都内に住んでいて「徒歩25分」は論外で商圏外だが、田舎に住んでて車で25分は商圏になりうる。で、物理的心理的な面を含めて商圏から外れた人たちからミスドから離れていくということである。行くの大変だから。 ミスドの売上が「じわじわと」削られている理由はそんなところかと。 で、実質的にコンビニとミスドでドーナツが競

    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65854456.html 読んだ。以下長い。 まずミスドがじ..
  • 「銀河英雄伝説」特集、藤崎竜×田中芳樹トーク - コミックナタリー Power Push

    田中芳樹が1982年に世に放ったスペースオペラ小説「銀河英雄伝説」。“常勝の天才”と謳われるラインハルトと、“不敗の魔術師”ことヤンの2人を軸に、英雄たちが戦いを繰り広げる姿を綴った壮大なSF作品だ。昨年9月に藤崎竜が週刊ヤングジャンプ(集英社)にて今作のコミカライズを手がけることが発表され、話題をさらった(参照:藤崎竜が田中芳樹の「銀河英雄伝説」を独自の視点でマンガ化、YJで連載)。 コミックナタリーでは単行1巻の発売を記念し、藤崎と田中の対談を実施。作品や登場キャラクターの魅力、原作とは違う構成にした意図など制作秘話を語り合ってもらった。 取材・文 / 三木美波 遥か遠い未来。人類は地球を飛び出し、宇宙を駆け巡る。そんな時代に2つの大きな勢力が台頭してきた。皇帝を戴く銀河帝国と、それに異を唱える自由惑星同盟。銀河帝国に生を受けたラインハルトは、皇帝の寵姫となった姉のアンネローゼを解放

    「銀河英雄伝説」特集、藤崎竜×田中芳樹トーク - コミックナタリー Power Push
  • #C翼前の同人誌印刷の思い出

    たいまつ🌈💉💉 @taimatsu_torch <募集>夏コミに刊行予定の「真・同人誌印刷のあけぼの」では、東京文芸出版、ナール印刷を大々的に取り上げる予定です。そこで、この2社についての思い出をお持ちの方、ぜひお話を聞かせていただけないでしょうか。楽しかったこと、苦労談、何でもかまいません! 2016-02-16 17:26:22 吉たいまつ🌈💉💉 @taimatsu_torch <募集>「真・同人誌印刷のあけぼの」では、初期の同人誌印刷の思い出話も載せる予定です。そこで70年代末~80年代初頭から同人活動をされていた方に、印刷にまつわるお話をうかがいたいのです。 楽しかったこと、苦労したことはありませんか? 特にキャプ翼ブーム前のお話をお願いします! 2016-02-16 17:39:42

    #C翼前の同人誌印刷の思い出