タグ

動物に関するlabochoのブックマーク (10)

  • 404エラー|WWFジャパン

    labocho
    labocho 2013/08/21
    わー
  • なんじゃこりゃ~!! 人騒がせな足跡を残すことができる靴を発見 | Pouch[ポーチ]

    「おや?雪の上に動物の足跡が……って、ここ都会のど真ん中なんですけど!」なーんて、思わずノリツッコミをしてしまいそうになるユニークなを、このたび発見いたしました。 ご紹介するのは、降り積もった雪の上に動物が歩いたような足跡を残すことができる『Outliers(痕跡の意)』。カナダのアーティストMaskull Lasserre氏が自身で動物の足跡を残してみたいがために制作したというこちらのは、ヒグマや鹿など、様々な動物の足跡をリアルなかたちで残すことができる、遊び心たっぷりのアート作品です。 『Outliers』の完成後、Lasserre氏は早速これを履いて街中へ飛び出しました。氏がこれまでに訪れ足跡を残した場所は、モントリオール・オタワ・ボストン・ニューヨークの計4都市。 路面についた足跡の写真をみると、これがまた物そっくり! どこからどう見ても、動物の足跡にしか見えません。以前当

    なんじゃこりゃ~!! 人騒がせな足跡を残すことができる靴を発見 | Pouch[ポーチ]
    labocho
    labocho 2013/03/18
    動物の足跡を残せる靴
  • 特別編 渡辺佑基「ペンギンカメラでついに大発見!」

    「南極なう」の最終回でペンギンの調査の成果を発表できたときにはぜひとも紹介したいと書いたけれど、そのときがきました! ペンギンにビデオカメラをとりつけて海中のエサ取りを観察したという論文が1月22日付で「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。PNASは多くの研究者にとって憧れの権威ある科学雑誌であり、私なんかに手が届くはずがないと思っていたので(おそらく駄目だろうと思いながら投稿したのである)、正直いってうれしくてしょうがない。そこで今回はうれしさにまかせて「南極なう」の特別編。論文の内容をできるだけわかりやすく紹介したいと思う。 論文のタイトルは「Linking animal-borne video to accelerometers reveals prey capture variability」。日語に訳すと「動物装着のビデオと加速度計をリンクさせることによりエサ取り

    labocho
    labocho 2013/01/23
    捕食時のビデオと加速度計のデータを付き合わせて加速度で捕食を検知できるようにし、長期間ログをとる / アデリーかわいい
  • 猫が神様の島 :: デイリーポータルZ

    宮城県石巻市に、が神様として崇められ祀られているという島がある。が人口より多く、犬は飼ってはいけない決まりがある(が怖がるから)。 最初は「島かあ、いいなあ」と思ったけれど、調べてみると「化け様の祟り」などちょっとオカルトチックな資料が目に付いた。犬を飼うことが禁止されているなんて随分徹底している。ドラマ「TRICK」に出てくるようなおどろおどろしい島なんだろうか? とりあえず、がわんさかいるとなったら行かないわけにはいかないのだった。 (ほそいあや)

    labocho
    labocho 2009/09/22
    地上の楽園だ
  • 動かないトリは必殺仕掛け鳥だった :: デイリーポータルZ

    和名:ハシビロコウ、由来はクチバシの広いコウノトリ 英名:Shoebill、由来は木。ほかにクジラの頭という異名も持つ コウノトリ目 ハシビロコウ科 アフリカ中央部の沼地・湿地帯に単独orペアで生息 体長 120cm 絶滅危惧種 サギとコウノトリとペリカンの特徴をあわせ持っているが実はどれとも類縁はないとのことで、まるっきりワケがわからないが、「とにかく珍鳥」ということだけはなんとなく理解する。 日では、今回訪問する上野動物園、直立レッサー風太くんのいる千葉市動物公園、日一ご長寿ハシビロコウのいる伊豆シャボテン公園で彼らの動かないぶりに会える。 「ハシビロコウ」vs.「うちのオカン」 「動物園で動かない生き物」と言えば、ハ虫類をのぞけば、ナマケモノと私の母くらいしか見たことがない。 コレと決めた動物(主にネコ科)の前から、飲まずわずで一歩も動かず、丸一日延々と話しかけているという奇

    labocho
    labocho 2008/12/20
    ハシビロコウひさしぶりに見た
  • 動物動画の傑作10選 | WIRED VISION

    動物動画の傑作10選 2008年11月20日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 動物を観察したことがきっかけで生物学を学ぶようになった人はいくらでもいる。動物のユニークな行動や驚くべき能力に気づくことから、興味深い研究が始まるのだ。 動物の振る舞いをうまく捉えた動画を見たくない人なんているだろうか? こうした優れた動画をいくつか紹介しよう。 10位:擬態の天才タコ [ミミックオクトパス(ゼブラオクトパス)。体の模様をうまく使って、ウミヘビやオニカサゴ、カレイ、イソギンチャクなど数十種類の生物に擬態する。主にインドネシアの限られた島の砂地に住み、視界の良い環境で生き延びるために身に付いた能力と見られている。擬態がうまいため、1998年まで種として認識されていなかった] 9位:犬と仲良しのホッキョクグマ [カナダChurchilの町にあるホッキョクグマ施設、

  • 最も美しい野生動物写真を撮った人に贈られる「Wildlife Photographer of the Year 2008」決定

    衝撃的で印象深い美しさのある野生動物写真を撮影した人に贈られる「Wildlife Photographer of the Year」の2008年版が決定したそうです。 投票で上位になった写真がいくつか公開されているのですが、どれも滅多に見ることができない貴重な瞬間が映し出されています。 詳細は以下から。 Wildlife Photographer of the Year 「Wildlife Photographer of the Year」であるSteve Winterさんの写真。インドのヘミス国立公園にて遠隔操作のカメラで撮影したそうです 子ども部門のトップCatriona Parfittさんの撮影した、キリンとライオンの写真 鳥部門の最優秀賞Antoni Kasprzakさんの、エサを取り合うワシの写真 その他の動物部門、David Maitlandさんが撮影したこうちゃく状態に陥って

    最も美しい野生動物写真を撮った人に贈られる「Wildlife Photographer of the Year 2008」決定
  • Gregory Colbert

    In the beginning of time, the skies were filled with flying elephants. Website © 2022 Gregory Colbert. All photographs © 1992-2022 Gregory Colbert. Ashes and Snow® and Nomadic Museum® are registered trademarks owned by Gregory Colbert. All rights reserved. Designed by WPZOOM

    Gregory Colbert
    labocho
    labocho 2008/09/10
    hさんおすすめの動物写真展
  • ヤギの木 - raurublock on Hatena

    昨日のねこの木に続き、今日はヤギがすずなりに!! WebEcoist によると、モロッコのとある地方では土地が乾燥しててヤギのべられる草が少ないので、ヤギたちは木に登って木の葉をべるようになったんだそうな。動画はこちら。

    ヤギの木 - raurublock on Hatena
  • 仕事中に動物を見てリフレッシュできる3サイト | ライフハッカー・ジャパン

    1日の大部分をオフィスに隔離されて過ごす現代人。ちょっと生き物でも愛でてリフレッシュしたいところですが、身近にいる生き物といえば、仕事を無茶振りしてくる上司くらいで、たしかに動物っぽいといえば動物っぽいですが、どうにも癒されませんよね... そんなあなたにオススメしたいのが、生き物のライブ動画サイトです。WEBのライブカメラは昔からあったのですが、静止画を10秒おきに流しているだけで、「当に生きてるの?」という疑念が払拭できなかったのですが、最近は動画が増えてきました。中でもオススメの3を紹介させていただきます。お時間のない方は最後のだけでも見ていただければ幸いです。 ----- ■3種の犬が楽しめる「日もこいぬ」 クワトロフォルマージュを思わせる犬の3種盛り(チワワ・ダックスフンド・ヨークシャーテリア)を提供しているのはヤフーです。時々いなくなるんですけど、カメラの見えないところで

    仕事中に動物を見てリフレッシュできる3サイト | ライフハッカー・ジャパン
  • 1