タグ

openglに関するlabochoのブックマーク (7)

  • 404 / RealTech VR

    The page you are looking for no longer exists. Perhaps you can return back to the site’s homepage and see if you can find what you are looking for. For over a decade, Realtech VR has been at the forefront of app and game development, catering to the ever-evolving needs of mobile device users. Our extensive industry expertise spans multiple platforms, including PC, Mac, Windows, and more.

    404 / RealTech VR
    labocho
    labocho 2011/09/25
    ビデオカードの情報と opengl の対応状況を調べられる。windows mac ios android
  • 転送中

  • 床井研究室 - Point Sprite を使ってみる

    フランス人帰る こだわりのフランス人は,交換留学の期間を終えて,フランスに帰っていきました.外見はナイーブな感じでしたが,気さくで付き合いもよく,ほかの学生さんにはとてもいい刺激になったみたいです.彼は日語がまったく話せない状態で日に留学に来たわけで,そう思えば度胸のある人だったのかもしれません.ただ,そのために周りの学生さんや私も必然的に彼に合わせてコミュニケーションをとらざるを得ませんでした.みんなかなり四苦八苦していたのですが,それが結果的にいい「異文化コミュニケーション」になったと思います.彼は「日の大学院に進学したい」と言い残して帰っていきました. そのフランス人に与えた課題の中で,彼は最初ビルボードにテクスチャを貼るという実装をしていたので,Point Sprite を使ったらもう少し高速化できるんじゃないかとアドバイスしました(この件に関しては pierrot さんアド

    床井研究室 - Point Sprite を使ってみる
  • OpenGL入門 : WisdomSoft

    ここで紹介されるプログラムは Microsoft Windows XP で動作確認されています ソースは Borland C++ Compiler 5.5 を用いてコンパイルされています 解説は OpenGL Version 1.1 に準拠しています。 この講座は ANSI C/C++ 及び GUI プログラムの開発経験者を想定しています

  • http://www.creativecoding.org/en/beyond/p5/eclipse_as_editor

  • Processing 「ブレンドする方法」 - FLASH+α

    こちらのブログを参考にやってみました。 http://www.flight404.com/blog/?p=71 ProcessingでopenGLを使ってブレンドする方法です。 「オーバーレイ」とか「乗算」とかあのへんのことができるっぽいです。 このブログに書いてあるとおり簡単にできます。 ソース中の、 「gl.glBlendFunc(GL.GL_ONE,GL.GL_ONE);」 でブレンドモードを指定してるようです。 この場合は「加算(ADD)」ですかね。 ここの「GL_ONE」を他のに変えるとブレンドの仕方が変わります。 例えば↓ここに載ってるものに変えてみてください。 http://pyopengl.sourceforge.net/documentation/manual/glBlendFunc.3G.html ブレンドできるだけでなんかいい感じになってる気がしてしまいます。 以下、

    Processing 「ブレンドする方法」 - FLASH+α
  • Nojima's Wiki - 2DゲームのためのOpenGL/SDL入門(1)

    OpenGLとは、マルチプラットフォームで動作するグラフィクスライブラリです。 SDLとは、これまたマルチプラットフォームで動作するマルチメディアライブラリです。 よって、OpenGLとSDLを組合せて使えば、マルチプラットフォームで動作するゲームを作ることができます。 また、Windowsだけを対象とする場合でも、DirectXよりも習得が(たぶん)容易なので、DirectXに挫折した人は一度やってみてはいかがでしょうか。 OpenGLのヘッダファイルとライブラリファイルはVisual C++やGCCでは初めから用意されています。 その他の環境はよく知りません。ググりましょう。 SDLの導入についてはSDL/導入を見てください。 あとは、コンパイル時にOpenGLとSDLのライブラリをリンクすればOKです。 VCでは、プロジェクトのプロパティの リンカ>入力>追加の依存ファイル に SD

  • 1