タグ

読み物に関するlabsonのブックマーク (6)

  • 【第3弾】「価格下落曲線がコスト下落曲線と交わる時」---新しい価値創造のあり方を読者と考える

    製品発売後の価格下落を抑えるには,新しい「価値」を創造しなければならない。その価値は2つに大別される。第1は「技術革新」によって,物理学や化学などのサイエンスの知見を製品に結び付けること。それによって独自のコア技術を生み出し,他社のキャッチアップを遅らせることができる。第2は,ブルーオーシャン戦略の言う「価値革新」によって,消費者が望む価値を他社と差異化し,メリハリを付けることである。いずれの価値であっても,時間の長短はあるものの他社が追いつくのは必至である。そのときには,再び新しい価値創造に果敢に挑戦しなければならない。 しつこいようだが,前々回のコラム「価格下落曲線がコスト下落曲線と交わる時」で読者の皆様からいただいた意見を基に,デジタル家電の価格下落に対してどう対処していったらよいのかを考えていきたい。今回のテーマは,価格下落を抑えるための「価値」をどう生み出したらよいのか,である。

    【第3弾】「価格下落曲線がコスト下落曲線と交わる時」---新しい価値創造のあり方を読者と考える
  • メディア・パブ: オンラインニュース記事の寿命は36時間

    「オンラインニュース記事の寿命は36時間である」と,ハンガリーと米国の科学者チームが学術論文で明らかにした。 ニュース記事は,主要ページに掲載された日には読まれても,その次の日には急激に読まれなくなる,ということは予測できる。どのタイミングで,アーカイブに移せばよいのか。長く残していると雑音情報となり,新規のニュース記事のページビューに悪影響を与えるかもしれない。メディアサイトだけではなくて,イベント(ニュース)ドリブンの企業サイトでも,ニュースの賞味期間をどう設定するかが重要である。 そこで,ネタ論文の内容を紹介すれば良いのだが,難しそうな論文を読みこなす体力も知力もないので,ゴメンナサイです。関心のある方は,参考の論文をどうぞ。 ◇参考 ・Life is short in online news(news@nature.com) ・Fifteen Minutes of Fame: Th

  • livedoor ニュース - ウエッブ・ブラウザーFirefox物語

    ウエッブ・ブラウザーFirefox物語 2006年01月03日14時16分 / 提供:PJ 【PJ 2006年01月03日】− ウェブ・ブラウザー、Firefoxは、2004年11月、どこからともなく出現して以来、口づての評判で世界的なシェアは8%から10%に達し、ポーランド、ドイツ、その他の幾つかの国では30%に迫っている。ほとんどの市場では相変わらずマイクロソフトのInternet Explorerが独占しているものの、Firefoxの前進は、ウェブ・サーファーにマイクロソフトの独占に対し、目に見える選択肢を提示し、ブラウザー技術をさらに革新するという意図した結果であると、05年12月17日付英誌「エコノミスト」は伝えた。  Firefoxの誕生は好奇心をそそるものだ。Netsacapeは企業としては1998年に消滅した。マイクロソフトに骨抜きにされ、AOLに売却されたが、AOLでは

  • はてなブックマークはココが素晴らしい!

    はてなブックマークがどっかおかしい件 ソーシャルブックマークはソーシャルを意識するべきなんだよ、という主張であると読みました。で、はてなブックマークのユーザはそうでない、という批判をなさっているのかな。 このエントリーをブクマしているotsuneという人のコメントがいい例ですね。コメントをするためにブックマークをしている。いわゆる中身のないブックマーク。しかもすごい態度で。私としてはこういった無意味なブックマークの目立つ人のコメントは見れなくできるように個別に設定できればいいのになあと感じます。 当に無意味なブックマークなら、なんで167人もの人がお気に入りに登録しているのか。要は1行コメントニュースサイト的なブックマークなんでしょう。くだらないものも見方次第では面白いのであって、その「面白い見方」を解説する手段としてのコメント利用。 つまり、参加することで役に立つという視点だけでなく、

  • Gada.be、Google リスティングから締め出される - Japan.internet.com

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - ”放送と通信の融合”じゃなくて”放送業界が通信技術を利用”だってばよ

    もう3年以上議論してきて、放送村だ通信村だと行政の観点や個別企業の取り組み内容を精査するという段階じゃねえだろと言っているのに、まだバラ色の将来しか描きたくない人たちがいる。 そういう人たちに限って、十年前何を言っていたかと言うと「ハードとソフトの融合」とかいってるわけだ。ソードじゃねえんだからよ。オフィシャルな発言を調べてみると、3DO持ち上げてたりするんだよね。気持ちは分かるんだけどさ。 不確定な、しかし確実に何かが何かへ変容する胎動だけは感じている状態に直面して、脳内物質が出ているのかもしれないが、どんなに技術が進歩しても、人間ってのは変わらないんだよ。「日進月歩の技術の進化で業界が大きく変化する」っていう物言いは二重の意味で無能の証明だろうと思う。すでにhead to headの技術革新というのはすでにラットレースの中でマッチングされた業者同士が確定した技術要素の優劣を世に問う

  • 1