タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (30)

  • プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習

    高木浩光@自宅の日記:「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまでの追伸で述べられている 昨年夏以来、次々と登場する事案に、私的な時間のほとんど全てを費やしてきましたが、そろそろ限界を感じています。 は冗談抜きで当に休みなく同じような話が連続で発生している(高木さんや同じく危機感を持っている方ががんばって指摘している。行動ターゲティング広告とプライヴァシー保護の話のリンクの後ろの方のリンク集参照)。 2008年の端末固有番号を用いた簡単ログインの話ぐらいから始まり、2011年夏のiOSでのUDID使用禁止、秋のsupercookie問題(の再燃)、10月のAppLog、11月のWi-FiMACアドレスと位置情報の紐付け、12月のキャリアIQ、ConnectFreeによるSNS情報およびMacアドレスの無断取得と延々と続いている、データの突合せによりプライバシー侵害が発生する(した

    プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/05/11
  • Debian GNU/Linux Wheezyで Trac 0.12.2 - 発声練習

    RedMineRailsの動きについていけてないようなので、Trac + Subversionを使ってみる。 インストール The Trac Project:TracInstallによると、Trac 0.12より多言語化になっているとのこと。また、Apacheと連携させるならばmod_pythonが非推奨とのこと。よって以下をいれる。 % aptitude install trac libapache2-mod-wsgi プロジェクトの作成 The Trac Project:TracInstallによると、設定時には連携するリポジトリを指定しなくなったらしい。 Tracの複数プロジェクトをApache2で連動させるにしたがい設定する。 各プロジェクトを置くディレクトリ:/var/trac/sites 以下 プロジェクト1のディレクトリ: /var/trac/sites/my-projec

    Debian GNU/Linux Wheezyで Trac 0.12.2 - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/04/16
  • 4月からUnix/Linuxを使い始める計算機科学系の学部一年生へのアドバイス - 発声練習

    担当している導入授業で良く見る不安に対する私なりの返答とアドバイスを書きます。 まずは、以下を用意しよう! 重要なことは記録です。自分の記憶力を信じてはいけません。記憶力は夕ご飯何べるとか、あの子かわいいな/あいつかっこいいなとか有意義な情報に割り振りましょう。次に、情報の検索対象を絞り込むことが重用です。とにかく、まずはあそこを探せば良いという状況を作っておきましょう。 計算機関連メモノート&筆記用具(ボールペン1でOK) 知らないコマンドや謎のエラー、概念図など計算機に関することを何でも書いておくノートを1冊用意しましょう。携帯やスマートフォンでもよいのですが、図がかけないことが弱点です。 カメラ付き携帯電話・スマートフォン 謎エラーが出たときの強い味方がこれです。パニックになる前にとりあえず画面に表示されているエラーメッセージを撮ってしまいましょう。そうすれば、後で検索するときや

    4月からUnix/Linuxを使い始める計算機科学系の学部一年生へのアドバイス - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/04/07
  • 「Rubyに感銘を受けたという話」の続き - 発声練習

    Rubyに感銘を受けたという話に対して以下のコメントをいただいた。 はじめまして,いつも大変興味深くブログエントリ拝見させていただいております.「Rubyに感銘を受けたという話」に強く感銘を受けました!私の研究室でも同じことを試してみたいなと思うのですが,可能な範囲で期間・テーマ設定・指導方法についてお伺いできないでしょうか? (Twitterより) ご要望があったので答えられる範囲で。なお、この説明は私個人の考えであり、私の所属研究室および所属組織の統一見解ではないことをお断りしておきます。 研究室の基的考え方 研究テーマとしては、学術的に面白いことをやるか、実用的に使えるものを作るかどちらかにしなさいというのがボスの考え。このため、修士進学しない学生に対しては多くの場合、「誰か必要としているけど、まだ作られていないソフトウェア」を開発するテーマを提示している。 特にIT企業にSE・P

    「Rubyに感銘を受けたという話」の続き - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/03/25
  • はてなブックマークボタンの悪質なところ - 発声練習

    自分の記事を読みに来てくれた読者のWebページ閲覧履歴をMicro Adに販売していたことです。これが、はてなブックマークの利用者がブックマークしたページの履歴(ブックマーク履歴)をMicroAdなどの広告会社に販売していたのならば、ちゃんと同意を取っている限り問題ではないです。 サービスの利用者自身が納得した上で、その人のそのサービス上の行動履歴を利用するのは別に問題ありません(それがサービス利用の対価だったりするので)。しかし、今回のはてなブックマークボタンの話はこれとは違います。 まずは、トラッキングクッキーの仕組みをご参照ください。 やさしいセキュリティ(トラッキングCookie) はてなはてなブックマークボタンを通して収集していたのは、そのブックマークボタンが置いてある記事の閲覧者のWeb上の行動履歴です。その記事の閲覧者がはてなのサービスの利用者とは限らないし、その記事を閲覧

    はてなブックマークボタンの悪質なところ - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/03/14
  • コピペを見破る能力について - 発声練習

    数十人のレポートを採点していると誰でも開眼します。 Ohnoblog 2:言い張れば通るという感覚のはてなブックマークコメントより 「ネット上にある映画の感想文からの剽窃を数件発見」凄い検索能力だな これがびっくりするほどに簡単だったりします。レポートの採点をしていると、その学生の文章の癖(句読点や言い回し)や語彙の量がなんとなくわかってくるわけです。で、そこに、突然、把握してきた癖や語彙とは別のものが登場してきます。で、「あれ?なんか変だ」という気を持ちつつ、読み進めるとまたもや突然に元の癖や語彙に復帰するのです。 変な言い方ですが、コピペした部分だけ光を発するように違和感バリバリなのです。で、そんなときどうするかといえば、違和感ばりばりな部分をそれこそコピー&ペーストしてGoogle先生にお伺いをたてます。すると、上位10件ぐらいの中にオリジナルが登場するという次第です。 多くの学生は

    コピペを見破る能力について - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/03/10
  • はてなブックマークボタン外しました - 発声練習

    はてなやばい。 はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ はてなダイアリーの「管理」→「設定」→「記事の設定」の「記事共有ボタン」という項目にはてなブックマークボタンのオン・オフの設定項目があるのだけど、ここにははてなブックマークボタンを表示するに書いてある説明はない。しかも、「また、行動情報を取得しない、はてなブックマークボタンをご希望の方はオプトアウト版はてなブックマークボタンをご利用ください。」とあるけど、このはてなダイアリーのはてなブックマークボタンがオプトアウト版なのかそうでないのか記載がない(選択できない)。 はてなダイアリーはソースコード貼り付けやすいし、引用タグが使いやすかったので気に入っていたのだけど、移転を考えないといけない。でも、結構たくさん記事書いたから移転も面倒ではある。 関連 行動ターゲティング広告とプライヴ

    はてなブックマークボタン外しました - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/03/10
  • 大人数および研究室でのレポート・論文指導の観点からLaTeXが便利な理由 - 発声練習

    習得に費やすコストが高く、社会にでると二度と使うことないであろうLaTeXを学科の学生および研究室の学生に強制的に使わせる理由。 理由 書式ファイル(スタイルファイル、マクロファイル)によって、書式を強制するのが簡単 テキストファイルなので任意のエディタで作成・編集可能 MS Wordなどのようにバージョン違いで読み込みができないという事態は避けられる Windows OS, *nix, Mac OSのどのOSでも作成・編集可能 過去の論文の再利用が容易 計算機科学系の論文投稿時の推奨フォーマットであることが多い 索引を除く論文必須の項目(数式、文献リスト、文献参照)を簡単に扱える フリーウェアかつ利用者が多いのでさまざまな便利ツールが無料で容易に手に入る 執筆者は書式を意識する必要がない ただし、書式ファイルが用意されている場合に限るけど。執筆者は、基的にはタイトル、章タイトル、文、

    大人数および研究室でのレポート・論文指導の観点からLaTeXが便利な理由 - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/02/21
  • 下手な発表・分からない発表を聞いて自分の力にするヒント - 発声練習

    ゼミでの発表練習が発表している学生にしか役にたっていないような気がしてならない。他人の発表を聞いて、自分の発表に生かすヒントを思いつく限り書いてみる。 まとめ 基原則 聞き手は神であり、発表がわからない責任はすべて発表者にある 良い理由、良くない理由を言語化する 可能な限り発表者にフィードバックする アウトプットとして残す How To 発表を聞く際には筆記用具を忘れずに 発表中のすべての事柄について、何のこと?(What?)、なぜ?(Why)、どうやって(How?)、だから何?(So, What?)を問いかけ、それへの回答をメモする 発表練習/発表後に良かった理由、悪かった理由の解析する 発表練習中だけでも、自分以外の発表でも「他人事」扱いしないようにしよう。 基原則:聞き手は神であり、発表がわからない責任はすべて発表者にある 普段のコミュニケーションでこんな姿勢で望んだらみんなに嫌

    下手な発表・分からない発表を聞いて自分の力にするヒント - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/02/03
  • MySQLに外部サーバーからアクセスする - 発声練習

    5〜6回は似たようなことで毎回数時間費やしている。とり頭過ぎる。メモしないとダメだ!。 サーバー側環境 Debian GNU/Linux wheezy インストール & 設定 % sudo aptitude install mysql-serverログは /var/log/syslog に吐き出される。設定ファイルは/etc/mysql/my.cnf。データベースは /var/lib/mysql 以下。 外部からアクセスできるようにする。/etc/myusql/my.cnfのbind-addressを以下のようにする。 bind-address = 0.0.0.0/etc/hosts.allowにてmysqldをアクセスできるようにする。仮に hogehoge.co.jp をアクセス可能とする。 mysqld: hogehoge.co.jp LOCALmysqldを立ち上げ直す。 % su

    MySQLに外部サーバーからアクセスする - 発声練習
    labunix
    labunix 2012/01/15