タグ

ブックマーク / it.srad.jp (233)

  • オンライン・デート・サービスの利用者は選り好みが激しい? | スラド IT

    自分に合ったデートの相手を見つけるのを手助けしてくれるオンライン・デート・サービスの利用者は相手に対する選り好みが激しくなる傾向があるそうだ (ScienceDaily の記事、家 /. 記事より) 。 オンライン・デート・サービスに関する 400 以上の調査や研究を分析したメタ研究によると、こういったサービスでは相手を見つけることが優先事項となり、魅力度や興味のある分野といった狭い条件に焦点を当てすぎる傾向がでてくるとのこと。また、実際に会う前に何週間も、時には何ヶ月もコンピュータを介したやりとりを行うことは現実的ではない期待を高めてしまう傾向もあるという。 ちなみにこの研究によると、オンライン・デート・サービスを利用した出会いは「友人からの紹介」に次いで 2 番目に多く、かなり一般的な出会い形態となっているとのこと。また、サービスを利用してマッチングしてもらった出会いの方が従来の出会

    labunix
    labunix 2012/02/10
  • Google、インドのネット検閲に従順な姿勢をみせる | スラド IT

    インド人の男性、Mufti Ajiaz Arshad Qasmi氏がGoogleに対し、「インドで崇拝されている神を侮辱したコンテンツ」をサイト上に掲載しているとして民事訴訟を起こした。これを受けてインドの裁判所はGoogleに対して「好ましくない」コンテンツの除去を命じ、Googleは「裁判所の命令に従うとする社の長年の方針に沿って」、同命令に従う姿勢を見せている(家/.、IT World記事)。 GoogleがPraveen Singh裁判官に伝えたところによれば、宗教上の理由からインドでは「好ましくない」とされるコンテンツの一部は既にサイト上から排除されているということで、訴えから15日めの期日までに残りのコンテンツも総て取り除かれることになるという。 Qasmi氏は、GoogleだけでなくFacebookなど他のインターネット企業に大しても同様の訴えを起こしているが、いずれの企業

    labunix
    labunix 2012/02/10
  • MegaUpload閉鎖後、北米におけるファイル共有トラフィックの大部分が欧州経由に | スラド IT

    MegaUpload閉鎖後、北米におけるファイル共有のトラフィックに減少はみられなかったようだ。だが一方で、MegaUploadが閉鎖される前までのトラフィックは米国内のサーバが処理していたのに対し、閉鎖後はその大部分が欧州のホスティング及びコロケーションサービスのプロバイダを経由するようになり、北米におけるファイル共有はかなり効率が悪くなっているらしい(家/.、Deep Fields Networks記事)。 MegaUpload閉鎖の翌日、ファイル共有サイトPutlockerが「トラフィックトップシェアのファイル共有サイト」となったが、Putlockerのトラフィックの大部分はベルギーのGlobalAxsを経由。また2番手に躍り出たNovaMovのトラフィックのほとんどはオランダのLeaseWebを経由していたそうだ。

    labunix
    labunix 2012/02/10
  • 従来の検索市場は縮小傾向、Googleは生き残れるか? | スラド IT

    Googleの元重役であるStafford Masie氏によると、検索の変化とともに従来の市場は縮小傾向にあるそうだ(家/.)。 同氏曰く「検索クエリの量は世界的に減少傾向にある」とのこと。人々は単独のサーチで固定のウェブページを検索するのではなく、TwitterやTumblr、Facebookなどからリアルタイムかつ動的な情報を探すようになったという。このようなソーシャルコンテナで得る情報の方がパーソナライズされており、常に新鮮であり、求める情報を手に入れられるとユーザーは感じているとのこと。 従来の検索ビジネスが下り坂に入りつつあるのであって、Googleが衰退している訳ではない。同社がGoogle+を立ち上げ、検索結果に「ソーシャル」な観点を入れようとする理由はここにあるそうだ。

    labunix
    labunix 2012/02/09
  • 米Yahoo!会長、自らの退任とYahoo! Japanへの出資引き上げ検討を表明 | スラド IT

    Yahoo!会長であるロイ・ボストック氏が、自身と3人の取締役が次の株主総会で再選に立候補しない意向を表明し、さらに「アリババ・グループやYahoo! Japanへの出資分を再編する可能性について、アジアのパートナーらと活発な協議を行っている」と表明した。経営陣による、Yahoo! Japanからの出資引き上げを検討する初の公式なメッセージとなる(ロイター、Yahoo!会長から株主へのメッセージ)。 これまでYahoo! Japan株の売却や自らの身売り話というのは何度も出てきたが、経営陣からはそれを肯定するメッセージが出ることはなかっただけに、新CEOが着任し、取締役陣も入れ替わるタイミングでアジア資産を手放すという可能性が高まっているようである。

    labunix
    labunix 2012/02/09
  • Google、CDMA版Androidは開発者向けとしてはサポートしない方針へ | スラド IT

    家/.にて、GoogleがCDMAデバイスのサポートを中止するという記事が話題になっている。Androidのソースコード公開サイトから、Verizon版Galaxy NexusなどのCDMA向けAndroidデバイスに関するドキュメントやソースコード、ファームウェアイメージなどが削除されていることからの話のようだ。 Googleの説明によると、CDMAデバイスでフル機能のAndroidを実行させるにはプロプライエタリなソフトウェアが必要になるとのことで、これはAndroidの「オープンソース」という方針の妨げになるとのこと。そのため、CDMAデバイスは開発者向けのハードウェアとしては今後サポートしないということのようだ。

    labunix
    labunix 2012/02/07
  • 米シアトル内の図書館、憲法上の理由からポルノ動画を見る男性に注意せず | スラド IT

    米シアトル州の図書館が、館内のコンピュータでポルノ動画を見ていた男性に対して、米合衆国憲法修正第1条に反するとの理由から何らの措置も取らなかったことに関して、家/.で話題となっている(家/.、Yahoo! News記事)。 同図書館を利用していた女性、Julie Howe氏が、館内のコンピュータでポルノ動画を見ていた男性に気がつき別のコンピュータに移動するよう声をかけたところ断られてしまったとういう。そこでHowe氏は図書館職員にこの男性を注意するよう促したが、図書館側は検閲行為は合衆国憲法修正第1条の言論の自由に反するとの理由から利用者の見るものを制限することはできないとし、男性に注意したり移動を促すなどの措置を一切取らなかったとのこと。 ポルノ動画はこの男性にしか見えない状態ならまだしも、受付からも丸見えの状態であったという。ポルノ動画に不快感を覚える他利用者のことを考慮し、ポルノ

    labunix
    labunix 2012/02/07
  • 台湾では Google から「クラウド大臣」が就任 | スラド IT

    今年の 1 月 14 日、台湾では総統選挙と立法院選挙 (日の国会議員選挙にあたる) が行われ、与党・国民党が引き続きこれからの 4 年間の政権を担うことになったが、今度の新しい内閣には、科学技術担当の政務委員 (無任所大臣に相当) に Google 台湾から張善政氏を迎えており、「台湾クラウドバレー」計画を推進していくとのことだ (台湾ビジネス情報の記事より) 。 台湾クラウドバレーは企業や行政組織など 25 以上の団体が共同で推進するもので、台湾のクラウドコンピューティング産業が国際市場に進出するための足掛かりとすることを目的としているようだ。また中国との提携をも視野に入れている模様。中国では北京や広東など 10 箇所以上でクラウドコンピューティング目的のデータセンターが設置されているのだが、ご存じの通り Google中国の関係はここ数年であまり良好なものではないこともあり、台湾

    labunix
    labunix 2012/02/07
  • Google、謎の端末を開発中 | スラド IT

    Google is developing an entertainment device that requires testing outside the laboratory environment. The device is in the prototyping phase and will be modified prior to final compliance testing. … Users will connect their device to home WiFi networks and use Bluetooth to connect to other home electronics equipment. This line of testing will reveal real world engineering issues and reliability o

    labunix
    labunix 2012/02/07
  • 「ソーシャルメディア欲」はアルコールや煙草よりも抗えない | スラド IT

    現代人の持つTwitterやFacebook、また電子メールなどをチェックしたいという欲求は、アルコールや煙草への欲求よりも強いとの研究結果が発表された(Medical Daily、家/.、MailOnline、Guardian)。 研究は18~85歳の被験者200人以上にBlackBerry端末を渡して行われた。この端末は研究チームとのメール送受信のみに利用できるよう制限されていたとのこと。ブラックベリーでのメッセージを通じ、研究チームは被験者に対し1日の14時間の間に7回、一週間にわたって「欲求」に関する質問を行った。質問の内容は何らかの衝動を現在もしくは30分以内に感じたか、どのような衝動を感じたのか、その強さ、複数の衝動間での葛藤、そしてその衝動に従ったか、抑えたかというものであった。 この調査結果によると、最も抑えづらい衝動は「睡眠欲」と「余暇欲」だったという。これは仕事やその

    labunix
    labunix 2012/02/06
  • ビックカメラ、ソフマップを会社分割、吸収合併へ | スラド IT

    2006 年にビックカメラはソフマップを連結子会社にした (/.J 記事) が、3 月 1 日にソフマップを分割、完全子会社化するとのこと (アキバ経済新聞の記事、ビックカメラのリリース [PDF] より) 。 ソフマップは 2010 年の 1 月末に完全子会社化されており (PC Watch の記事) 、ビックカメラはソフマップを店舗不動産管理・外部資金調達業務を行う会社 (現ソフマップ) と営業会社に (新ソフマップ) 分割し、前者をビックカメラが吸収合併する。現ソフマップを吸収合併することでビックカメラは現ソフマップからの未収入金の債権 (35 億円) を放棄することになるが、連結業績に与える影響は軽微、とのこと。

    labunix
    labunix 2012/02/06
  • ウィルコム、ADSL サービスを終了へ | スラド IT

    いささか旧聞に属するが、ウィルコムがイー・アクセス (旧アッカ・ネットワークス) の提携を受けてサービスを行っていたウィルコム ADSL サービス新規の申し込みを 2012 年 3 月 15 日に、サービス提供を 2012 年 10 月 31 日をもって終了することを発表した (ウィルコムのプレスリリースより) 。 というのに気づいたのは、先日親展が送られてきたからでして。イー・アクセスがアッカ・ネットワークスやイー・モバイルを吸収、子会社化した時点でいつかはサービス提供終了されるのは規定路線ではありましたが。代替サービスの案内が同封されており、Yahoo!BB バリュープランと ULTRA SPPED 対応 Wi-Fi ルーター 007Z の二種類が用意されていた。 Yahoo!BB バリュープランは乗り換えキャンペーンとして、10 月末までの乗り換えで 5000 円キャッシュバック、3

    labunix
    labunix 2012/02/06
  • Google、ブログの国別URLリダイレクトを一部の国で開始 | スラド IT

    Googleはブログサービスでの国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)へのリダイレクトを一部の国や地域で開始した。すでに適用の開始されたインドから「[ブログ名].blogspot.com」にアクセスすると、「[ブログ名].blogspot.in」にリダイレクトされる(Bloggerヘルプ、 Mashableの記事、 Techdowsの記事、 家/.)。 ccTLDに移行することで、地域ごとに異なる法令に基づく削除依頼に対して柔軟な対応ができるようになるという。つまり、特定の国や地域から現地の法令に基づいた正当な削除依頼が寄せられたときに、該当するccTLDでのみコンテンツを削除すれば済む。これにより、影響を受ける読者の数を最低限に抑えることが可能とのこと。今後数ヶ月で、より多くの国や地域でccTLDの適用を開始するとのこと。

    labunix
    labunix 2012/02/04
  • EFF、Megauploadにサーバーを提供していたホスティング業者と協力して合法ファイルの復元活動を開始 | スラド IT

    先日オンラインストレージサービスMegauploadの運営者が逮捕され、サイト自体も閉鎖される事件が起こったが、Megauploadにサーバーを提供していたホスティング業者Carpathia HostingとEFFが協力し、「ファイルストレージとして合法的に使っていたユーザー」に向けてファイルを「取り戻す」活動を行うという(Ars Technica)。 すでにwww.MegaRetrieval.comというサイトが立ち上げられており、プレスリリースも発表されている。これによると、EFFは事前の警告無しにMegauploadが閉鎖されたことで合法的なユーザーが彼らの所有ファイルへとアクセスする手段がなくなったことについて懸念を表明している。 CarpathiaはMegauploadが使用していたサーバーを直ちに初期化することはないとし、合法的なファイルをアップロードしていたユーザーでファイル

    labunix
    labunix 2012/02/03
  • インターネット規制には「脱獄」で対抗すればいい | スラド IT

    ストーリー by reo 2012年02月03日 11時00分 webブラウズ以外はインターネットでない派のご意見 部門より インターネット上の発言や情報のやりとりを規制しようとする法案が次々に打ち出されているなか、自由で開かれたインターネットは規制強化の脅威にさらされているが、これに対抗するように脱獄版インターネットが出現することになるだろうとのこと (Info World の記事、家 /. 記事より) 。 InfoWorld 記事にて脱獄版インターネットを提案する Paul Venezia 氏によれば、それはまるで iPhone の脱獄を行うようなものだという。iPhone の脱獄はアプリをダウンロードするだけで数分内に完了してしまうが、これと同様に匿名化ツールの Tor をインストールしてしまえばよいとのこと。マウスを数回クリックするだけで、検閲サイトへのアクセスも可能になるとして

    labunix
    labunix 2012/02/03
  • Firefox 10とThunderbird 10、そしてそれぞれのESR(延長サポート)版がリリースされる | スラド IT

    1月31日、Firefox 10およびThunderbird 10がリリースされた。同時に1年間のサポートが提供されるESR(延長サポート)版も登場している(SourceForge.JP Magazine、Mozilla Japanブログ)。 なお、「旧バージョンの Firefox 3.6 と Thunderbird 3.1 は 2012 年 4 月 24 日でサポートを終了させていただく予定ですので、特にこれらを導入されている法人の方は、ESR への早期移行をお願いいたします。」とのこと。

    labunix
    labunix 2012/02/02
  • 20代英国人男性、Twitterのつぶやきでテロリストと間違われ逮捕される | スラド IT

    Twitterで「アメリカを破壊(destroy)する」とつぶやいた26歳の英国人男性が、観光目的で訪れたロサンゼルスに到着して間もなく、テロリストの容疑で空港内にて逮捕されてしまったとのこと。米国家安全保障局はTwitterの監視をおこなっており、同つぶやきからLeigh Van Bryan氏をテロリストと判断し、目をつけていたという。同行していた友人の英国人女性も同様に逮捕された(家/.、The Sun記事)。 Leigh氏によれば、同つぶやきはロサンゼルスに向けて出発する数週間前につぶやいたもので、destroyは 英国のスラングで「パーティーで大騒ぎする」という意味があるのだという。捜査官に何度も説明したが聞き入れて貰えず、12時間も拘置所に拘留された挙げ句に国に送還されてしまったとのこと。

    labunix
    labunix 2012/02/02
  • 米Amazonでのやらせレビュー、目立ちすぎてバレて削除される | スラド IT

    Amazonで、Kindle Fireタブレット用ケースを販売する業者が購入者に対し「レビューを書いてくれたら全額キャッシュバック」というキャンペーンを実施していたそうだ。これによって商品にはレビューが大量に付いたのだが、そのほとんどが「5つ星」だった(4,945件のレビューのうち、5つ星以外の評価だったのはたった4.9%だったという)。その結果、この「やらせ」がAmazon側にばれ、最終的にはレビューを削除される結果となったという(GIZMODO)。

    labunix
    labunix 2012/02/02
  • ガジェットにはまって育った女の子は社会性に難あり? | スラド IT

    子供の頃にYouTubeやFacebookなどのサイト閲覧やテレビの視聴、そしてテキストメッセージングなど様々なガジェットを行ったり来たりして過ごした女児は社会生活上の問題を抱える傾向があるという調査結果が発表された(CNN家/.)。 8~12歳の時期に複数のデジタル端末を使い、オンラインコミュニケーションや動画視聴のマルチタスキングに興じて過ごした女児は、正常な社会性が最も発達しない層であることが明らかになったとのこと。 友人や家族と日々話す機会を持つ女の子たちには問題は少なかったとのことで、デジタル時代特有とも言えるこの問題に対抗するには、やはり人と面と向かって交流するしかないそうだ。ちなみにFaceTimeやSkype等のビデオチャットの最中には、人は他の何かとマルチタスクする傾向があることが分かっており「面と向かった対話」の代用とはならないとのこと。 この調査は雑誌「Disco

    labunix
    labunix 2012/02/01
  • こんなところに残る Sun Microsystems | スラド IT

    経済新聞の記事にて Facebook の新社屋に関する記事が掲載されている。 無料堂や変わった休憩スペースなどはシリコンバレーでは一般的とも言えるので特筆すべきものはないが、社員のワークスペースにパーテーションがなく、一人当たりのスペースも狭いというのは Facebook らしさかもしれない。とは言いつつも、さほど驚きはなかったのだが、3 ページ目に元々の入居者であり、同地に社を構えていた Sun Microsystems の看板写真がでてくる。これは社入り口の看板らしいのだが、新しくするも、裏に Sun の看板を残したままなのらしい。 会議室などでは Sun のロゴが入ったドアを再利用しているとのことで、よく分からないが Sun が生き続けているようだ。

    labunix
    labunix 2012/01/31