タグ

ブックマーク / it.srad.jp (233)

  • 三陸鉄道、男性新入社員キャラクターを募集中 | スラド IT

    三陸鉄道が「地元出身の平成24年度男性新入社員」をイメージしたキャラクターの募集を実施中(募集要項、ねとらぼの記事)。 東日大震災の津波により大きな被害を受けた三陸鉄道は、平成26年の全線復旧に向けて取り組んでいる。今回のキャラクター募集は全線復旧と将来の発展、地域雇用の確保という視点から実施するもの。募集するキャラクターの勤務地は北リアス線・田野畑駅と南リアス線・恋し浜駅の2か所。募集は来年1月31日(必着)まで行われる。 キャラクターの設定については三陸鉄道のアナウンスを参照のこと。実際に勤務する駅員を募集しているわけではないので、くれぐれも職探しの皆様はお間違えのないように。

    labunix
    labunix 2011/12/11
  • Download.com、フリーソフトにアドウェアを同梱して配布 | スラド IT

    CNETが運営するダウンロードサイトであるDownload.comが、フリーソフトウェアである「Nmap」を、ウイルス対策ソフトでも検出されるような「トロイの木馬的なインストーラ」付きで配布しているそうだ。Nmap以外にもVLC media playerなどのソフトウェアが同様の被害を受けているという(家/.、SECLISTS記事)。 このインストーラはツールバーのインストーラを勧めたり、Webブラウザの検索エンジンやホームページといった設定を勝手に変更したり、そのほかさまざまな詐欺的行為を行うらしい。 SECLISTS記事によれば、このインストーラには「Nmap」のロゴが表示されており、これにより商標侵害をおかしていると指摘。同記事の投稿者はNmapプロジェクト開発者であるとのことだが、「最悪なのは、我々がやったとユーザーが思ってしまうことだ」と同サイトで繰り返される悪行に憤っている。

    labunix
    labunix 2011/12/08
  • 警視庁の「2ちゃんねる撲滅作戦」 | スラド IT

    ニコニコニュースによると、週刊朝日が「ひろゆきもビックリ!! 警視庁がたくらむ2ちゃんねる撲滅作戦」という記事を掲載しているそうだ。 警視庁は精鋭の「ハイテク刑事」を集め、「2ちゃんねるを潰す」という任務を帯びた専従捜査員チームを作ったそうだ。11月24日に2ちゃんねるのサーバーを管理する会社への「ガサ入れ」があったそうだが、これは2ちゃんねる撲滅の第一歩とのこと。

    labunix
    labunix 2011/12/07
  • セブン&アイ、無料の公衆無線LANサービス「セブンスポット」 を開始 | スラド IT

    12月1日より東京23区内にあるセブン-イレブン約700店舗、イトーヨーカドー22店舗、そごう・西武1店舗(西武池袋店)、デニーズ約50店舗にて公衆無線LANサービス「セブンスポット」が開始された(ケータイWatch、ITpro)。 NTT東日のフレッツ光をセブン&アイのグループ店舗に導入することで始まったサービスで利用には無料の会員登録が必要。最大60分の接続が1日3回までできるとのこと。なお今なら会員登録により「AKB48サンタ衣装の壁紙プレゼント」「ラブプラススタンプコレクション(NDS限定)」といったキャンペーンも行っているという。 車中以外座るところのないセブンイレブンで60分も接続するのはしんどいと思うが、使ってみた方がいれば使用感などをお聞かせ願いたい。

    labunix
    labunix 2011/12/06
  • 統合音楽制作ソフト「Cubase」旧バージョン同梱の VST インスツルメントが無償公開に | スラド IT

    窓の杜の記事によると、Steinberg Media Technologies GmbH 社は、統合音楽制作ソフト「Cubase」シリーズの旧バージョンに同梱されていた VST インスツルメントの「Model E」(アナログシンセサイザー)と「VB-1」(仮想ベース音源) を、「VST Classics Vol.1」として公開したそうだ。 統合音楽製作ソフトの定番の一つである「Cubase」のソフトとあって、利用する方も多いのではないだろうか。

    labunix
    labunix 2011/12/05
  • ロシア企業、仮想世界を触って動かせる技術を開発 | スラド IT

    空気中に投影された 3D 画像を触って動かすなんて、急激に進歩している今日の技術をもってしてもさすがに映画の中の話かと思ったら、なんとロシア企業 Displair が既に実現していたとのこと (Tech Crunch の記事、家 /. 記事より) 。 同社の開発した技術は、冷たい霧を焚いたところに 3D 画像をレーザーで投影し、その仮想画像に触れる指の動きを赤外線カメラで捉えるというものであるが、体の動きに対してコンピュータが反応するまでのタイムラグはたったの 0.2 秒であるとのこと。ちなみにマイクロソフトの Xbox360 用 Kinect のタイムラグは 0.1 秒である。 製造可能なスクリーンのサイズは 40 〜 140 インチで、大量に生産できれば 1 台あたり 4,000 〜 30,000 ドルの価格を実現できるとのこと。現在は商品化に向けて、出資を募っている状況であるという

    labunix
    labunix 2011/12/03
  • 独学 Geek が職に就くには? | スラド IT

    自分は 12 歳で BASIC を学びはじめたが、その後コンピュータサイエンスや物理、その他のコンピュータ関連の専攻といった典型的な学問分野には進まなかった、独学の Geek である。コンピュータは趣味として、ウェブデザインや Linux/Lamp、JavaScript などを学び、そして現在は Drupal に取り組んでいる。Photoshop 及び GIMP のスキルも身につけている。ウェブ開発で短期間働いたこともあるが、基的にはウェブサイトやその他プロジェクトなどにあれやこれやと単独で携わってきただけである。しかもそのプロジェクトの多くは頓挫していたり、もうアクセスできなくなっている。そろそろ「ちゃんとした」仕事に就きたいと思っているのだが、自分の経歴は文字にすると大したこと無いように見えてしまう。クリエイティブなタイプだと思うし、人当たりもよく、自発的でもあると思うのだが、人々が

    labunix
    labunix 2011/12/01
  • ヨーロッパ最大のIT企業、社内メールを廃止? | スラド IT

    世界42カ国にて事業を展開し、総従業員数78,500人以上というヨーロッパ最大のIT企業AtosのThierry Breton CEOが「今後18ヶ月以内に社内メールゼロ」という方針を考えているそうだ(The Telegraph、家/.)。 各従業員は電子メールに週あたり5~20時間費やしているが、毎日受け取る200通のメールのうち重要なものはほんの1割に過ぎず、「電子メールはもはや(コミュニケーションのための)適切なツールではない」とBreton氏は指摘する。また、大量の情報の処理は今後企業が取り組むべき重要な問題であり、考え方を変えるべき時である」とのこと。 Breton氏は電子メールの代わりとしてFacebookやTwitterから着想を得たチャット式のコミュニケーションサービスを採用したいという。11~19歳の若年層において電子メールを利用しているのはたった11%であるとの調査結

    labunix
    labunix 2011/12/01
  • IT部門が嫌われる理由 | スラド IT

    IT部門は世界中どこでも嫌われているようだが、なぜだろうか? IT部門が培う「我々」と「それ以外」という隔たりのカルチャー、従業員が私物を持ち込み使おうとしたときに発生する亀裂など、IT部門がリスペクトされないのには幾つもの原因があり、PC Proの記事ではその理由を探っている。 元記事では企業の運営にIT部門は不可欠にも関わらず「IT部門は組織の質的部分ではない」と広く考えられている矛盾、IT部門が「他の部署とは違う」ことに喜びを感じている点、従業員からの様々な要望に対し度々「No」と否定せざるを得ない点などを挙げている。このような断絶を生む背景にはマネージメントによって人間味がなく複雑かつ官僚的な組織編成が採用されている点が一役買っているとのことだ。 /.Jerの会社でもIT部門は忌み嫌われているだろうか?

    labunix
    labunix 2011/11/29
  • 0時を回るとネットゲームの強制切断が行われる「シンデレラ法」 | スラド IT

    韓国では、16歳未満の若者が夜間にオンラインゲームにアクセスすることを禁じるとした制度が先週末より施行されたとのこと。12時になると強制的にシャットダウンすることから、同制度は「シャットダウン法」、または「シンデレラ法」とも呼ばれている(家/.、CNN記事)。 NIAが2010年に行った調査によれば、韓国では9歳から39歳の人のおよそ8%がインターネット依存症を煩っており、9歳から12歳では14%と更に深刻な結果であったという。またオンラインゲームカルチャーが盛んである韓国では若者の間で蔓延するゲーム中毒が深刻な事態を引き起こしており、こうした問題に対する有効な対策が急務となっていた。 だが、親の個人情報を使って作成したアカウントを利用している若者も多く、このようなアカウントでは制限を行えないなど、同制度の抜け道を指摘する専門家もいる。また「幸福追求の権利を侵し、映画及びテレビ鑑賞などの

    labunix
    labunix 2011/11/26
  • REGZA Phone T-01D、不具合の原因が明らかに | スラド IT

    先日話題となったドコモのスマートフォン『REGZA Phone T-01D』の不具合による販売停止だが、22日にドコモよりその原因が公表された(プレスリリース、ITmediaの記事、ケータイWatchの記事)。 原因はソフトウェアの不具合とのことで、「電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合がある」という。該当するのはREGZA Phone T-01Dを利用する全てのユーザーで、販売台数は約5,200台。ドコモでは来週早々にもソフトウェア更新を提供するとしており、その間の代替機の貸し出し等はドコモショップにご相談くださいとしている。 前回の記事ではいろいろな推測がされていたが、/.J諸氏の予想はあたっただろうか?

    labunix
    labunix 2011/11/24
  • どうして企業ではバックアップが頻繁に行われないの? | スラド IT

    Vanson Bourne が行った調査によると、企業では平均してバックアップを月 1 回取っているそうだ。しかし調査対象の 1 割は 1 年に 1 回しかバックアップを行っていないという驚くべき実態もある。クラウドを利用したバックアップソリューションも広まってきてはいるが、自社でバックアップを行う企業の方が大多数である。専属の IT スタッフが割り当てられている場合もあり、自社で行う理由は「今までそうであったから」という点、そしてデータの保管やセキュリティに関する自信があるという点にあることが多いとのことだ。 投じるコストの価値が平常運行時には若干見えづらいという点もバックアップの頻度の多寡や外部サービス利用の有無に関わっているのだろう。/.J 諸兄方の会社でのバックアップ事情はいかがだろうか?

    labunix
    labunix 2011/11/23
  • RealPlayer 15 公開 | スラド IT

    窓の杜の記事によると、米 RealNetworks は、メディアプレイヤー「RealPlayer」の最新版 v15.0.0.198 を公開したそうだ。 v15 では、「プライベートモード」が搭載された。「プライベートモード」ではダウンロードしたファイルや設定したファイルを通常モードでライブラリに表示しないようにし視聴履歴も記録されない。共有 PC でも使えるように「プライベートモード」はパスワードで保護される。他には、Facebook 上の動画を再生する機能や、スマートフォンやポータブルメディアプレイヤーと再生リストを同期する機能が追加された。また、脆弱性が修正された。 しかし実際のところ、現在 RealPlayer を使う人、インストールしている人がどれほどいるのだろうか。

    labunix
    labunix 2011/11/18
  • Android 4.0 のソースコード、公開される | スラド IT

    コードネーム「Ice Cream Sandwich」こと Andorid 4.0 のソースコードが公開された (Android Building Google グループへの投稿) 。 ソースコードは git での入手が可能。「Repo」というツールを利用してのインストール手順も説明されている (Android Open Source のページ)。当然ながらソースツリーは巨大なのでダウンロードの際は注意が必要だろう。長らく最新版 Android のソースコードは公開されておらず非難されていたが、これでその状態も解消されるだろうか。

    labunix
    labunix 2011/11/18
  • 楽天が運営するSNS「前略プロフィール」、撤退を検討 | スラド IT

    日経新聞によると、楽天は同社が運営するプロフィール共有サービス「前略プロフィール」の撤退を検討しているそうだ。前略プロフィールは2004年4月に開設されたサービスで、若年層を中心に人気を博していた。 前略プロフィールはSNSであるものの出会い系サイト的な使い方も可能であり、以前から一部で問題視はされていた。これらを踏まえ撤退を考えているようだ。 楽天はDeNAのプロ野球参入に対し「出会い系をやっている(からふさわしくない)」と非難していたが、それに対し「楽天の前略プロフィールはどうなんだ」との反論があったことも関係しているようだ(ゲンダイネットの記事)。

    labunix
    labunix 2011/11/16
  • ダイヤルQ2、2014年2月に終了 | スラド IT

    NTT東日NTT西日が、ダイヤルQ2サービスを2014年2月に終了することを発表。今年12月15日で新規の申し込み受け付けを終了する(NTT東日のプレスリリース、NTT西日のプレスリリース)。 ダイヤルQ2は1989年7月にスタートした有料サービスで、情報料の回収をNTT東西が代行するというもの。アダルト番組やツーショットダイヤルなど、一次社会問題になったこともあった。 /.J諸兄は、どのようなサービスを利用したことがあるだろうか。思い出を語っていただきたい。

    labunix
    labunix 2011/11/16
  • Adobe、アップグレードポリシーを「一世代前からのみ」に変更 | スラド IT

    Adobe が Creative Suite および関連製品のアップグレードポリシーを改定し、最新の 1 つ前のバージョンからのみアップグレードを可能にすると発表した (Adobe の告知ページより) 。 改定対象は現在開発中の次期 Adobe Creative Suite および CS 関連製品。現在、Adobe 製品は「過去主要 3 バージョン」から最新版へのアップグレードについて、アップグレード価格での購入が可能だった。たとえば Photoshop の場合。Photoshop CS2 以降であれば CS5.5 へのアップグレードが可能である。しかし、次期製品へのアップグレードは CS5 および 5.5 からしか行えず、CS4 より前のバージョンのユーザーは通常版の購入が必要となる。現在は最新バージョンが出ても必ずしもアップデートせず、たとえば 1 バージョンおきにアップデートする、も

    labunix
    labunix 2011/11/11
  • Aviraが自分自身をマルウェアと誤検出 | スラド IT

    Aviraのセキュリティ対策プログラムが、自分自身のプログラムファイルをマルウェアとして誤検出する状態になっていたとのこと(Avira Support Forumの公式ポスト、 ZDNet Australiaの記事、 家/.)。 誤検出が発生したのは10月26日、ウイルス定義ファイル(VDF)バージョン7.11.16.144の公開直後だ。Aviraのプログラムに含まれる「aescript.dll」が誤検出され、「TR/Spy.463227」と名付けられた。検出件数が急増したことから、Avira側はすぐに問題に気付き、20分以内にVDFの公開を中断したという。32分後には修正済みのVDFが公開されている。 Aviraでは一般的なOSやアプリケーションなどのファイルを使用して誤検知テストを実行している。しかし、数日前にシステムの更新作業を行った際に、aescript.dllを含むAviraの

    labunix
    labunix 2011/10/31
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

    labunix
    labunix 2011/10/23
  • タイムゾーンデータベース、ICANNの管理下に | スラド IT

    Linuxなどさまざまなソフトウェアでも利用されているタイムゾーンデータベースが、ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)の下で管理されることになるようだ(The Hの記事)。 タイムゾーンデータベースに対し、Astrolabeという出版社が著作権侵害を訴えたため、先日データベースの公開が停止された(The Hの記事)が、今後はICANNがデータベースのメンテナンスを行うことになる(Time Zone Databaseページ)。

    labunix
    labunix 2011/10/18