タグ

ブックマーク / viva-ubuntu.com (5)

  • UbuntuからiPhoneに音楽/動画を転送、「gtkpod」でプレイリストも編集して再生 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    Ubuntuが稼働するパソコンにiPhoneをUSBケーブルで接続すると、写真はF-spotで、Ubuntu 10.04からは、音楽もRhythmboxで開いて聞くことができるようになり、Ubuntu側からiPhone音楽の転送も可能になっています。 さらに、「gtkpod」なら、プレイリストの新規作成、編集、音楽はもちろん、動画も転送して再生できるようになります! (1)下準備 Synapicパッケージマネージャまたは「Ubuntu ソフトウェアセンター」から「gtkpod」を検索し、インストールしておきます。 iPhoneをUbuntuパソコンにUSBケーブルで接続し、デスクトップにアイコンが表示されている、すなわち「マウント」されている状態で、ホームディレクトリをファイルブラウザで開きます。 「表示」>「隠しファイルを表示する」にチェック。「.gvfs」フォルダを開きます。

    labunix
    labunix 2013/04/12
  • 「GNOME」を脱いで「Fluxbox」に着替えてみたら、非力なPCでも最新のUbuntuが超軽快! | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    SSDを起動ドライブとしたマシン構成によっては、3.86秒という驚異的な起動時間を実現しているUbuntu 10.04(ベータ版)。通常のハードディスクや、仮想環境でも起動が速くなっていることが分かりました。 一方、基性能を比較した場合でも、9.10でのテストではありますが、Windows7に比べてUbuntuが優位にありました。 急速な進化を遂げているUbuntuの重要な構成要素となるのがデスクトップ環境であるGNOME。半年毎のアップデートを繰り返し、このアップデートに合わせてUbuntuも年に2回リリースされるサイクルになっているわけです。そんなGNOME環境が標準となるUbuntuでは、非力なスペックの機種、古いPC、メモリを十分に割り当てられない仮想環境などの場合には、動作にもたつきが感じられることもあることでしょう。 「96MBのメモリで、Ubuntuで原稿書いてます!彼氏が

    labunix
    labunix 2011/05/28
    「GNOME」を脱いで「Fluxbox」に着替えてみたら、非力なPCでも最新のUbuntuが超軽快!
  • おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    いやぁ、ありがたきコンテンツが公開されております。 その名も 「おっさんにも解るPython」。 「Project Mikunchu♪」の首謀者、いや(^_^;;;中心メンバーであらせられる、かおりんさんによるありがたき福音書です。 プログラミングに手を出すくらいならば、開発環境くらい、自分でググッて調べて構築するよね。。。(^_^;と言われちゃうところでしょうが、おっさんは意外と忙しかったりするんですよね。。。ってことで、下記に手順をまとめてみました。 経験豊富な妄想力を発揮して、週末プログラマーなんていかがでしょ? ゆくゆくは、かおりんさんによるこの原作がマンガとして世に出るといいなぁなどと思ったりしながら、 おっさんのひとりである私も、さっそく手順通りにやってみました。 ま、そんなことより「萌えOS(暫定版)」にダメ出しをして(^_^;、正式版のリリースを目指して発足した「Pr

    labunix
    labunix 2011/05/22
    おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。
  • Ubuntuのデスクトップを超軽快にする「Fluxbox」環境をさらに便利に使いこなす! | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    Fluxboxで快適なデスクトップ環境を手に入れたら、さらに便利に使いたくなるものです。 まずは、自宅と会社、WindowsとUbuntuなど、複数のパソコンのファイルを同期させるサービスとして今や定番となった「Dropbox」をFluxbox環境でも利用する方法、2つめは、GNOME環境と併存して使用する場合に起こりがちなトラブルの回避方法、そして、便利なタブ機能について紹介したいと思います。 (1)DropboxをFluxbox環境で利用する Ubuntu標準のデスクトップ環境であるGNOMEを残して、ログイン時にFluxbox環境でもログインできるように、併存する場合には難しいことはありません。 Fluxbox環境にログインした状態でWebブラウザで、Dropboxのページ https://www.dropbox.com/ にアクセスし、Ubuntu版を改めてダウンロード&インス

    labunix
    labunix 2011/05/21
    Ubuntuのデスクトップを超軽快にする「Fluxbox」環境をさらに便利に使いこなす!
  • Ubuntu 10.10に本家SunのJava環境を導入し、導入済みのopenjdkと切り替える | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    オラクルがSunを買収し、Java周辺ではキナ臭い動きが続いているようですね。 Ubuntu 10.10のベータ版の頃はCanonicalパートナー・リポジトリから「家SunのJava環境」の導入はできないという話しもあったりしたのですが、一転して、結局は導入可能となっています。 (1)Canonicalパートナー・リポジトリの有効化 「システム」>「システム管理」>「Synapticパッケージ・マネージャ」を開きます。 「設定(S)」>「リポジトリ(R)」から「他のソフトウェア」タブを開きます。 「Canonicalのパートナー」、「Canonicalのパートナー(ソースコード)」にチェックを。 画面を閉じて、Synapticの体左上にある「再読込」をクリックしてパッケージのデータベースを更新します。 このCanonicalパートナー・リポジトリを有効にすることで、Adobe

    labunix
    labunix 2011/05/09
    Ubuntu 10.10に本家SunのJava環境を導入し、導入済みのopenjdkと切り替える | LiberOS | Viva! Ubuntu!!
  • 1