タグ

2011年5月22日のブックマーク (40件)

  • 現在のあなたの愛らしさ+αの診断

    labunix
    labunix 2011/05/22
    labunixの『可愛らしさ 7 性格の純情さ 46 声の綺麗さ 29 仕草の愛おしさ 95 放って置けなさ 57 異性に好意を持たれる確率 92%』
  • フォロワーさんに聞いた「あなたらしさ」ベスト5

    あなたらしさに欠かせないものはなにか、フォロワーさんに聞いてみました。'12.05ちょっと追加。  ♯あなたが一週間呟かなかったら→http://shindanmaker.com/95020 ♯恋人候補の方のお誕生日ったー→http://shindanmaker.com/131458

    フォロワーさんに聞いた「あなたらしさ」ベスト5
    labunix
    labunix 2011/05/22
    【labunixらしさとは?/回答:フォロワーさんたち】1位変態である 2位ヲタである 3位可愛い 4位ユーモアがある 5位純粋
  • 2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年5月17日CentOS 6.0は当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSとして、ホスティング事業者やクラウドサービス事業者の間で高い人気を誇るCentOSだが、どうも最近、様子がおかしい。昨年11月にRed HatがリリースしたRHEL 6.0を受け、来ならとっくにCentOS 6.0がリリースされていなければならないのに、一向にその気配がない。そんな中、CentOSの主力開発者であるDag Wieers氏がプロジェクトからの離脱を表明した。いったいCentOSはどうなってしまうのだろうか。 Dag Wieers氏は5月5日付の自身のブログで、「⁠コアチームのメンバーたちは、提題として上がっている問題(CentOS 6.0のことか?)を無視し、巧妙なご

    2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Linux Daily Topics:2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ #gihyojp
  • 2011年5月13日 【注目】FreeBSDにPBI登場、最新パッケージ管理システム | gihyo.jp

    heads-up PBI on FreeBSD PC-BSDのパッケージ管理システムであるPBIがFreeBSDに導入されました。Ports Collectionに「ports-mgmt/pbi-manager」として用意されています。PBIはPorts Collectionをベースにして半自動的に生成されるパッケージおよびその管理ツールで、これまでPC-BSDにおけるパッケージ管理システムとして活用されてきました。Packagesと異なり、PBIはそのアプリケーションに必要になるライブラリなども含めてパッケージングを実施するため、ほかのライブラリやソフトウェアへの依存度が低く、単体でのアップグレードやロールバックが簡単に実施できるという特徴があります。 PBIが有益なパッケージ管理システムであることは開発者の間で認知されていましたが、従来のPBIは管理ツールがQt/KDEに依存しており、

    2011年5月13日 【注目】FreeBSDにPBI登場、最新パッケージ管理システム | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    FreeBSD Daily Topics:2011年5月13日 【注目】FreeBSDにPBI登場,最新パッケージ管理システム #gihyojp
  • 2011年5月13日号 UDS-O・『Cert』プロジェクト・Ubuntu Oneのローカルピア間同期・『Orchestra』プラン | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2011年5月13日号UDS-O・『Cert』プロジェクト・Ubuntu Oneのローカルピア間同期・『Orchestra』プラン Oneiricの開発 Ubuntu 11.04が無事リリースされたため、Ubuntu 11.10 “⁠Oneiric Ocelot⁠”の開発に向けた最初のフェーズ、UDS-O(Ubuntu Developer Summit Oneiric)がハンガリーのブダペストで行われています。UDSはUbuntuの開発における「最初の段階」で、主要な開発者が一箇所に集まり、ディスカッションを通じて「次のバージョンのあるべき姿」を考える場です。ここで行われた議論の結果をもとに約5ヶ月をかけて開発を行ったものがUbuntu 11.10としてリリースされます。 UDSは完全に開発者向けのイベントではありますが、リモートから各会議室の議論

    2011年5月13日号 UDS-O・『Cert』プロジェクト・Ubuntu Oneのローカルピア間同期・『Orchestra』プラン | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Ubuntu Weekly Topics:2011年5月13日号 UDS-O・『Cert』プロジェクト・Ubuntu Oneのローカルピア間同期・『Orchestra』プラン #gihyojp
  • 2011年5月20日 Linuxカーネル2.6.39リリースも不満のLinus、まもなく日本へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年5月20日Linuxカーネル2.6.39リリースも不満のLinus、まもなく日Linus Torvalds氏は5月18日付のLKML.ORGでLinuxカーネル2.6.39のリリースを発表した。3月にリリースされた前バージョンの2.6.38はパフォーマンスアップの新機能が多く追加され話題を呼んだが、今回の2.6.39もグラフィックドライバのアップデートなど改善点は多い。にもかかわらず、我らがLinusはどうも今回の出来にはややご不満のようだ。 2.6.39で最も注目したいのはグラフィックドライバ(DRM)周辺のアップデートだ。あのNouveauドライバ(NVIDIAドライバをリバースエンジニアリングしてLinuxに最適化させたグラフィックドライバ)でKMSページフリッピングが可能になったほか、OSSで提供されているAMD Radeon

    2011年5月20日 Linuxカーネル2.6.39リリースも不満のLinus、まもなく日本へ | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Linux Daily Topics:2011年5月20日 Linuxカーネル2.6.39リリースも不満のLinus,まもなく日本へ #gihyojp
  • 2011年5月19日 BHyVe ビハイブ - FreeBSDベースのハイパーバイザ登場/BSDライセンス | gihyo.jp

    2011年5月13日および14日、カナダのオタワにて*BSD国際会議「BSDCan 2011」が開催されました。11日および12日にはチュートリアルが開催された他、FreeBSD DevSummitも開催されています。4日間の中から、とくに興味深い話題をピックアップして紹介します。 BHyVe - BSD Hypervisor BSDCan 2011でもっとも注目を集めた発表は「BHyVe」だったように思います。BHyVeは「BSD Hypervisor」からきた名前で、beehive (ビハイブ)と発音します。NetAppがFreeBSDをベースに開発したハイパーバイザで、BSDライセンスのもとで公開されています。ホストOSはFreeBSD 8.1 amdです。動作するにはIntel VTxおよびネストページテーブルをサポートしたIntelプロセッサが必要です。現在のところ次のOSがゲス

    2011年5月19日 BHyVe ビハイブ - FreeBSDベースのハイパーバイザ登場/BSDライセンス | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    FreeBSD Daily Topics:2011年5月19日 BHyVe ビハイブ - FreeBSDベースのハイパーバイザ登場/BSDライセンス #gihyojp
  • 2011年5月20日号 Likewise Openの日本語マニュアル・EpsonのUbuntu Ready PC・UDS-O(2) | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2011年5月20日号Likewise Openの日語マニュアル・EpsonのUbuntu Ready PC・UDS-O(2) Likewise OpenのInstallation & Admin guide 株式会社東陽テクニカから、Ubuntuで利用可能な認証管理ソフトウェア「Likewise Open 6.0」の導入ガイド、『⁠Likewise Open 6.0 Installation & Admin guide』の日語訳が公開されました。Likewise Open 6.0は、Ubuntu 11.04で利用可能な「Active Directoryを用いて、Ubuntuへのログインを管理できる」環境を構築するためのソフトウェアです。箕面市で利用されているEdbuntu環境でも、ADと組み合わせたUbuntu環境の認証に利用されています。

    2011年5月20日号 Likewise Openの日本語マニュアル・EpsonのUbuntu Ready PC・UDS-O(2) | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Ubuntu Weekly Topics:2011年5月20日号 Likewise Openの日本語マニュアル・EpsonのUbuntu Ready PC・UDS-O(2) #gihyojp
  • 第172回 Bluetoothヘッドセット/ヘッドフォンを使う | gihyo.jp

    さまざまな入出力装置をコンピュータに接続して作業していると、ケーブルの取り回しが面倒だったり、ケーブル長が足りずにやきもきするといったことがあります。読者の皆さんの中にも、イヤフォンやマイクを使っている際に資料を取ろうと思って手を伸ばしても届かず、腕がもう少し長ければという怒りに任せてケーブルを引きちぎった経験がある方がきっといるかと思います。 今回は、このような不幸な事故を防いでくれるBluetoothヘッドセット/ヘッドフォンを例に挙げ、BluetoothデバイスをUbuntuで使う方法をお届けします。 Bluetoothとは Bluetoothは無線LANと同じく無線規格のひとつです。無線LANとは異なり、携帯機器やUSBデバイスなどの固定機器を接続するケーブルを置き換えることを主目的としています。そのため、Wireless Personal Area Network(WPAN)とも

    第172回 Bluetoothヘッドセット/ヘッドフォンを使う | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Ubuntu Weekly Recipe:第172回 Bluetoothヘッドセット/ヘッドフォンを使う #gihyojp
  • 2011年5月20日 FreeBSDと仮想化技術対応状況 | gihyo.jp

    2011年5月13日および14日、カナダのオタワにて*BSD国際会議「BSDCan 2011」が開催されました。11日および12日にはチュートリアルが開催された他、FreeBSD DevSummitも開催されています。4日間の中から、とくに興味深い話題をピックアップして紹介します。 FreeBSD and Virtualization FreeBSD DevSummitにおいて、FreeBSDに関係した仮想化技術に関する簡単な報告がありました。現状を理解するうえでわかりやすいものでした。FreeBSDおよびそれに関係する仮想化技術との関係は次のとおりです。 Xen HVM with PVドライバ - クロックに多少の問題はあるがFreeBSD amd64が対応済み。i386も同様に動作するとみられるが、テストされていない Xen Full PV - FreeBSD 8.x i386がAma

    2011年5月20日 FreeBSDと仮想化技術対応状況 | gihyo.jp
    labunix
    labunix 2011/05/22
    FreeBSD Daily Topics:2011年5月20日 FreeBSDと仮想化技術対応状況 #gihyojp
  • 「彼氏の気を引くために」 娘と母 自作誘拐メール 鹿児島県警 一時60人態勢で捜査 / 西日本新聞

    「彼氏の気を引くために」 娘と母 自作誘拐メール 鹿児島県警 一時60人態勢で捜査 2011年5月21日 11:35 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 「交際中の女性が誘拐された」。これは一大事と鹿児島県警は60人態勢で捜査を始めた。だが、結果は…。女性とその母親の作り話と分かり、厳重に注意された。恋心をめぐる珍騒動。 県警によると、19日午後7時ごろ、日置署に「交際中の女性が誘拐されたようだ」と30代の会社員男性から届け出があった。女性(20)は前日から帰宅せず、アルバイト先も無断欠勤。男性が心配して女性の母親に電話で相談したところ、母親は「こんなメールが娘の友人から届いた」と男性に転送した。 「あなたの娘を誘拐した。命を取ることはないから心配するな」 捜査員は母親宅に急行。母親は「詳しくは知らない」と答え、捜査員は捜索に走った。だが、女性は実は母親宅にいた。帰宅しなかったのも無断

    labunix
    labunix 2011/05/22
    「彼氏の気を引くために」 娘と母 自作誘拐メール 鹿児島県警 一時60人態勢で捜査 #nishinippon
  • asahi.com(朝日新聞社):ニコニコ動画がライブホール 六本木ヴェルファーレ跡地 - ネット・ウイルス - デジタル

    ライブホールのイメージ写真ライブホールのイメージ写真  動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴと親会社ドワンゴ(いずれも社・東京)は22日、東京・六木にライブホールをつくる方針を明らかにした。天井と壁4面に巨大モニターを設置し、ネット経由でサイト利用者が書き込む大量のコメントが、来場者を360度囲むように流れるようにする。  ホールは今年7月、かつて若者を中心に人気を集めたディスコ・六木ヴェルファーレの跡地にあるビル内にオープンする。名称は「ニコファーレ」。収容人数は約250人。巨大モニターなどの設備・内装には数億円をかける予定だ。  歌手のライブなどイベントを開き、同サイトが力を入れているリアルタイムでの配信「生放送」で番組として流す。「弾幕」ともいわれるネット利用者による大量のコメントが会場内のモニターを流れることで、観客とネット利用者が一体感を抱けるようにする。(赤田

    labunix
    labunix 2011/05/22
    ニコニコ動画がライブホール 六本木ヴェルファーレ跡地
  • 電源・無線スポットを探せるサイトとアプリ10個 *男子ハック

    @JUNP_Nです。先日出先にてMacで作業をする時があったのですが、いつも行く場所ならまだしも普段行かない場所ではなかなか電源や無線LANを確保できない時ってありませんか?ということで普段行かない場所で電源を確保できる場所を調べるサイトをまとめてみました。

    電源・無線スポットを探せるサイトとアプリ10個 *男子ハック
    labunix
    labunix 2011/05/22
    モバイラーに捧ぐ、電源・無線スポットを探せるサイトとアプリ10個
  • Pythonでスリープソートっぽいことをやる。 - 数値計算とかの備忘録(仮)

    最近スリープソートが話題になってたのでPythonでやってみる import time import threading num = [9,4,1,6,0,30,2,5,7,8,20,14] #今回はこいつをソートする。別にグローバル変数である必要はない。 def sleep_sort(i, result): result.append(i) print result def main(): global num result = [] for i in range(len(num)): t = threading.Timer(num[i], sleep_sort, args = [num[i], result]) t.start() if __name__ == '__main__': main() 実行結果 [0] [0, 1] [0, 1, 2] [0, 1, 2, 4] [0, 1

    Pythonでスリープソートっぽいことをやる。 - 数値計算とかの備忘録(仮)
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Pythonでスリープソートっぽいことをやる。
  • Perl中級者への道 (近藤 嘉雪, at PerlCasual #4)

    PerlCasual #4 (2011/4/28, 池袋ジュンク堂)で行ったトークのスライドです。 動画をYouTubeで公開しているので、あわせてご覧ください。http://youtu.be/kLt2aYN7UYE, http://youtu.be/xVC9pqCe8cE Read less

    Perl中級者への道 (近藤 嘉雪, at PerlCasual #4)
    labunix
    labunix 2011/05/22
    『Perl中級者への道』 (PerlCasual #4, 2011年4月28日)
  • 70歳代以上で増えるネット利用者 ショッピングにも将来性 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    70代、80代以上のインターネット利用率が3年続けて増加している。70代ではおよそ4割に達した。 ブログを更新したり、交流サイト(SNS)に登録して同じ趣味の会員を見つけたりと使い方の幅も広がりつつある。一方でショッピングは興味を示すものの、利用頻度はまだ低いようだ。 ■SNSで知り合った後は頻繁にオフ会 総務省が2011年5月18日に発表した「通信利用動向調査」によると、年齢階級別インターネット利用率で70〜79歳が39.2%、80歳以上が20.3%に上った。この結果について調査会社シニアコミュニケーションに聞くと、70代前半の男性は、在職時にパソコンに親しんでいた世代だという。一方で、調査では、「1年間にインターネットを利用したことがある人」はすべて含まれるため、必ずしも全員が頻繁に利用しているとは限らない。ネットに接続するうえで、ヘルパーや親族といった周囲の人の手助けを得ている

    labunix
    labunix 2011/05/22
    70歳代以上で増えるネット利用者 ショッピングにも将来性
  • 新潮社の「電子書籍基本宣言」に思うこと

    これから紙のとデジタルのとは、どういう関係になるのか。その問題を考えるにあたって格好のたたき台となりそうな「基宣言」が、新潮社のウェブサイトに公開されています。4月28日にオープンした新潮社の電子書籍ポータルサイト「Shincho Live!」の「新潮社電子書籍宣言」がそれです。 まず、その全文を以下に引用します。 一、 電子書籍は、情報が氾濫するネット環境においても「作品」であり、長い年月に耐えうるものを目指さなければならない。 一、 電子書籍は、人々の豊かな知的生活に貢献するものであり、ネット習熟度の高低や機器の差異がそれを妨げるものであってはならない。 一、 電子書籍は、人々と書籍の偶然かつ幸福な出会いをもたらす書店とも共存共栄を図らなくてはならない。 一、 電子書籍は、紙の書籍と同様に、作品を生み、広め、読む人々の環の中で育まれるべきものであり、外部の論理に左右されてはな

    labunix
    labunix 2011/05/22
    新潮社の「電子書籍基本宣言」に思うこと
  • シャットダウン事件と発見者の責任 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年5月22日13時50分頃 こんなお話が。 巫女SE、脆弱性のあるサービスを独断で停止し、あわや警察沙汰に (slashdot.jp)」。巫女テスター(17歳)、システムの致命的な欠陥を発見しサーバーごとシステムをシャットダウンした一部始終 (togetter.com)巫女テスター(17歳)、欠陥システムをサーバーごとシャットダウンするに至った顛末とその後のお話 (togetter.com)とあるシステムを見ていたら「パスワード再発行フォームのメールアドレス入力画面にSQLを仕込むと全ユーザーの情報を引き出したり」といった致命的な脆弱性を発見してしまい、そして……番環境を動かないようにしてシャットダウン。その後は警察を呼ばれそうになりつつも、クライアントの理解が得られて最悪の結果は回避できたようで。まとめには出ていませんが、「課長と部長に報告したし、埒があかないから更に上

    labunix
    labunix 2011/05/22
    シャットダウン事件と発見者の責任
  • virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド - sou's blog

    開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項という記事を読んで、イイネ!ということで、仮想local開発環境を作成する試み。 ubuntu10.04にRuby on Rails開発環境とその他もろもろを作ってみよう。ただ、サーバの知識独学だからほぼ、手探りかつ間違っているかもだけど。 ちなみに、virtualboxは3.2.12を使用します。そして、virtualboxからubuntuを使用する方法はどこかで見つけるのが吉。 環境 virtualbox用ubuntuのダウンロード ページが見つかりません | Ubuntu Japanese Team Proxyの設定 必要なければいらない。 システム 設定 ネットワークのプロキシ ubuntu10.04LTSへのアップグレード UbuntuTips/Install/UpgradeLucid - Ubuntu Japanese Wiki 8

    virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド - sou's blog
    labunix
    labunix 2011/05/22
    virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド
  • はてなブックマークのChromeウェブアプリを発表しました - jkondoの日記

    先週の月曜日になりますが、Googleさんの「Chromeウェブストア日語化」発表会で、はてなブックマークのChromeウェブアプリを発表しました。 当日はGoogleの及川さん、北村さんがChromeウェブストアの紹介をされ、その後実際のアプリ開発企業の代表としてはてなから僕がお話しをさせて頂きました。 「Chromeウェブアプリとはなんぞや?」という方はChromeブラウザでこちらのURLにアクセスしてください。 http://b.hatena.ne.jp/viewer ブラウザなのに、デスクトップアプリのように動きます。 はてなブックマークは、サービスの性質上「どこからでもブックマークできる」必要があります。 そのため、最初からブックマークレットによるブックマーク機能を推奨してきていますし、ブラウザの機能拡張を各種ブラウザに対していち早く提供してきました。最近では、iPhone,

    はてなブックマークのChromeウェブアプリを発表しました - jkondoの日記
    labunix
    labunix 2011/05/22
    はてなブックマークのChromeウェブアプリを発表しました - jkondoの日記 (id:jkondo / @jkondo)
  • 中国・成都のiPad製造主力工場で大規模爆発 | スラド アップル

    ストーリー by headless 2011年05月22日 16時30分 当にお祓いが必要? 部門より 中国・四川省成都市にある台湾系電子メーカーFoxconnの工場で現地時間5月20日19時頃、大規模な爆発が発生した。少なくとも2人が死亡、16人が負傷したと発表されている (WSJ.comの記事、 Bloombergの記事、 ロイターの記事、 レコードチャイナの記事、 家/.)。 地元メディアによると同工場はAppleiPadを製造する主力工場とのことで、原因は地元警察が調査中。 爆発は人為的なものではないとされており、エアコンが爆発したと伝えるメディアや、研磨過程で出る粉じんが爆発したと伝えるメディアもある。 爆発の発生した建物での生産は調査完了まで停止するが、工場は複数の建物に分かれているため、どの程度生産に影響するのかは不明だ。この事故に関してAppleは、原因解明のためFo

    labunix
    labunix 2011/05/22
    中国・成都のiPad製造主力工場で大規模爆発
  • BAMF2011: Bloxes, A Building Kit With A Nifty Pedigree

    labunix
    labunix 2011/05/22
    BAMF2011: Bloxes, a building kit with a nifty pedigree
  • 『PSNダウン: ソニーが抱えていた脆弱性』

    お笑いハッカー集団アノニマスは、PSNは防御に深刻な脆弱性を抱えていた、と主張。 (http://www.computerbild.de/artikel/cbs-News-Spiele-Sony-Playstation-Network-PSN-Anonymous-Details-Sicherheitsluecken-Apache-OpenSSH-6190430.html) アノニマスは、COMPUTER BILD上で以下のように主張している。 ・アノニマスはDDoSアタックを仕掛けた際、ポートスキャンを同時に実行した ・その結果は驚くべきものだった ・いくつものサーバ上で、サポート期限が切れたプログラムやWebサービスがが実行されていた ・あるソフトウエアは、数年も前から既知のセキュリティーホールがパッチされていなかった ・例えばOpenSSH 4.4 serviceは通信暗号化のためのソ

    『PSNダウン: ソニーが抱えていた脆弱性』
    labunix
    labunix 2011/05/22
    PSNダウン: ソニーが抱えていた脆弱性
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SSD耐久テスト経過報告 その5

    MTRONのSLCチップ搭載SSD「MSD-SATA3035032(32GB)」を使用して早3年。数年で寿命が来るかと思いましたが、そんなことは全く無く、性能的な寿命の方が先に来てしまいました。 毎日4GB前後のデータを書き込み、毎日デフラグを行っていましたが、そんな程度では壊れないようです。 左のベンチマーク結果は上が今年のもので、下が昨年のもの。3年使っていますが、速度的な面での劣化も無い模様。SSD黎明期のモデルだけに寿命は早く来ると思っていましたが、SLCチップは伊達じゃなかった。 なお、このSSDに搭載されているSLCチップは10万回の書き換えに耐えると言われていたもの。ざっくり寿命を計算してみましたが、全容量32GB×10万回で3,200TBの書き換えが可能。デフラグなども込みで1日6GBのデータを書き込んだと想定すると、約533,333日=1,461年持つ計算に……。毎日全容

    labunix
    labunix 2011/05/22
    AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SSD耐久テスト経過報告 その5
  • Firefoxで困ったときに知っておきたいコト - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefoxが起動しなくなったFirefoxが頻繁にフリーズしたり強制終了するよくわからないけどFirefoxの動作がおかしいFirefoxについてあまり詳しくないユーザーが上記のようなトラブルに遭遇したとき、どうやって解決したらいいのか分からない・知らないって人は多いと思います。「Firefoxが動かなくなったのでほかのブラウザに乗り換えよう」って人もよく見かけます。 Firefoxボタン→「ヘルプ」(もしくはヘルプメニューの「Firefox ヘルプ」)をクリックするとFirefox ヘルプのサイトを開きますが、このサイトにはこんなときの対処方法が載っています。 基的なトラブルシューティング | トラブルシューティング | F

    labunix
    labunix 2011/05/22
    Firefoxで困ったときに知っておきたいコト
  • おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    いやぁ、ありがたきコンテンツが公開されております。 その名も 「おっさんにも解るPython」。 「Project Mikunchu♪」の首謀者、いや(^_^;;;中心メンバーであらせられる、かおりんさんによるありがたき福音書です。 プログラミングに手を出すくらいならば、開発環境くらい、自分でググッて調べて構築するよね。。。(^_^;と言われちゃうところでしょうが、おっさんは意外と忙しかったりするんですよね。。。ってことで、下記に手順をまとめてみました。 経験豊富な妄想力を発揮して、週末プログラマーなんていかがでしょ? ゆくゆくは、かおりんさんによるこの原作がマンガとして世に出るといいなぁなどと思ったりしながら、 おっさんのひとりである私も、さっそく手順通りにやってみました。 ま、そんなことより「萌えOS(暫定版)」にダメ出しをして(^_^;、正式版のリリースを目指して発足した「Pr

    labunix
    labunix 2011/05/22
    おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。
  • 地殻の熱的機能利用技術の研究

    地殻の熱的機能利用技術の研究 - DCHEによる地殻の熱的機能の利用 - 未利用の地熱資源は広く存在しています。工夫次第では、どこでも地熱を利用することができます。 どこにでもある普通の温度の大地は、ヒートソース(温熱源)、ヒートシンク(冷熱源)および蓄熱体としての機能を有しており、建物の冷暖房や温水プール、融雪など、多様な用途に利用することができます。 また、非地熱地帯の深部の地殻を、ヒートソースとして建物の暖房や温水プール等に利用すること(地熱の直接利用)ができます。 さらに、地熱地帯の高温湿潤岩体 (Hot Wet Rock, HWR) やマグマ近傍の超高温岩体、さらにはマグマなどの未利用地熱資源を、ヒートソースとして発電に利用できれば、発電量を大幅に増大させることができます。 これらの未利用地熱資源を開発する方法としては、地中熱交換器を用いる方法が最も現実的な方法と考えられます。

    labunix
    labunix 2011/05/22
    地殻の熱的機能利用技術の研究
  • 崩壊熱の推移グラフ・数値を明らかにしない東京電力…市民を馬鹿扱い?~抗議するしかない - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    崩壊熱の推移グラフ・数値を明らかにしない東京電力…市民を馬鹿扱い?~抗議するしかない - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    labunix
    labunix 2011/05/22
    崩壊熱の推移グラフ・数値を明らかにしない東京電力…市民を馬鹿扱い?~抗議するしかない
  • [pdf]Health Risks from Exposure to Low Levels of Ionizing Radiation: BEIR VII – Phase 2

    Health Risks from Exposure to Low Levels of Ionizing Radiation: BEIR VII – Phase 2 http://books.nap.edu/catalog/11340.html 1 一般向けの概要 はじめに 低線量電離放射線の健康影響を理解することは重要である。X線やガンマ線等1の電離放射線 は、分子から電子をはじき出すのに十分なエネルギーを持っている放射線と定義される。はじき 出された電子がその後、人間の細胞を傷つける。放射線による健康影響を理解する上での1つの 課題は、人工的な放射線の影響を自然に発生する放射線の影響と区別する一般的な特性がないこ とである。さらに放射線によるがんと他の原因でできたがんの区別がつかないことが低線量放射 線の影響を特徴づけるのを困難にしている。 これらの課題にもかかわらず、この問題について

    labunix
    labunix 2011/05/22
    一般向けの概要(低線量電離放射線の健康影響)
  • 公益社団法人日本アイソトープ協会|JRIA

    labunix
    labunix 2011/05/22
    ICRP Publication 109 日本語版ドラフト 特別公開のお知らせ
  • WindowsとMacの歴代「起動音」まとめ

    Windows3.1、95、NT4.0、98、2000/Me、XP、Vistaと歴代Macの起動音をまとめた動画をご紹介。 [YouTube] 歴代Windowsの起動音[YouTube] Macintosh startup sounds 2

    WindowsとMacの歴代「起動音」まとめ
    labunix
    labunix 2011/05/22
    WindowsとMacの歴代「起動音」まとめ
  • ハムスター速報

    labunix
    labunix 2011/05/22
    早稲田卒アディダス店員「中傷部分は2ちゃんに書き換えられた」:ハムスター速報
  • Java EEサーバーが重くてテスト不能というイメージはもう過去の話かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    Java EE 5まではいろいろな面で生産性が低かったと言わざるを得ないところがあった 今まで仕事上、Java EEのサーバーを実行基盤として用いるさまざまなシステムの開発に関わってきましたが、JavaEE(古くはJ2EE)のサーバーというと経験上 xmlの設定ファイルの記述がきわめて面倒 J2EE1.4までは、EJBを使った場合Pojoとしてサービスやエンティティを作成できない サーバーの再起動にものすごく時間がかかる ライセンス料が高い サーバーを気軽にダウンロードして試せない というような非常に悪いイメージがあったというのが正直なところでした。 それゆえ、JavaをSEとEEに分類するのは今では無意味になってきている? - 達人プログラマーを目指してでも紹介したように、Seasar2やSpringといった軽量コンテナというしくみが登場し、事実上EJBコンテナの機能はほとんど利用せず、

    Java EEサーバーが重くてテスト不能というイメージはもう過去の話かもしれない - 達人プログラマーを目指して
    labunix
    labunix 2011/05/22
    Java EEサーバーが重くてテスト不能というイメージはもう過去の話かもしれない - 達人プログラマーを目指して (id:ryoasai / @ryoasai74)
  • Mac App Storeがユーザーを危険にさらす可能性 | スラド アップル

    Mac App Storeはセキュリティ問題の修正されていない旧バージョンのアプリケーションを提供し続けて、ユーザーを危険にさらす可能性があるとのこと。セキュリティ研究家のジョシュア・ロング氏がブログで指摘した ( the JoshMeister on Securityブログの記事、 ITmediaの記事 )。 ロング氏によると、WebブラウザーのOperaは深刻なセキュリティ問題を修正したバージョン11.11が公開されているが、App Storeでダウンロード可能なバージョンは11.01とのこと。App Storeに登録された最初のバージョンだ。ロング氏はAppleとOpera双方に連絡しており、Operaからの回答によればApp Storeの審査待ちなのだという。現時点での解決方法は手作業で旧バージョンを削除し、OperaのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールするしかな

    labunix
    labunix 2011/05/22
    Mac App Storeがユーザーを危険にさらす可能性
  • 心地よい声だ。と思われたいあなたは即チェック!"モテ声診断" - Gadget Girl

    モテ声診断 VQチェッカー │ 声総研 声が好き。そういわれた事、ありますか? 報告やプレゼンなど、人前で話す機会は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。そんな時、しゃべり方や声で損したくない!むしろ声がプラスになれば最高ですよね。"モテ声診断"であなたの声をチェックしてみましょう! モテだけじゃなく、絶対に仕事にもプラスになるはずです。 チェックは当に簡単。一瞬で終わりますよ。まずは男性か女性を選択してください。マイクチェックのあと、「素敵な声の人が好き」と録音してください。なんか照れますっ!!!そしてチェックの結果…なんと84点。明るくハキハキした声を出すといい点数になりやすみたい。 声とは言っても滑舌、しゃべるスピード、声のトーンなどいろいろな要素がありますよね。5つの要素がグラフとなって、表示されるので、その部分を意識して何度もトライしてもいいかもしれません。 声が素敵な男性…い

    心地よい声だ。と思われたいあなたは即チェック!"モテ声診断" - Gadget Girl
    labunix
    labunix 2011/05/22
    心地よい声だ。と思われたいあなたは即チェック!"モテ声診断" - Gadget Girl (id:spring_mao / @spring_mao)
  • 注册送28元体验金app_注册送28元体验金app彩票棋牌

    您不具备使用所提供的凭据查看该目录或页的权限。 请尝试以下操作: 如果您认为自己应该能够查看该目录或页面,请与网站管理员联系。 单击刷新 按钮,并使用其他凭据重试。 HTTP 错误 401.1 - 未经授权:访问由于凭据无效被拒绝。 Internet 信息服务 (IIS) 技术信息(为技术支持人员提供) 转到 Microsoft 产品支持服务 并搜索包括“HTTP ”和“401 ”的标题。 打开“IIS 帮助”(可在 IIS 管理器 (inetmgr) 中访问),然后搜索标题为“身份验证”、“访问控制”和“关于自定义错误消息”的主题。

    labunix
    labunix 2011/05/22
    CentOS 5.5 に Ruby 1.9.2 をRPMでインストール | 手順書.com
  • ラムのラブソング (「うる星やつら」オープニングテーマ)

    labunix
    labunix 2011/05/22
    ラムのラブソング (「うる星やつら」オープニングテーマ)
  • 摩訶不思議アドベンチャー! ( solo-guitar cover )

    The theme of "DRAGON BALL." This is my original arrangement. Hope you enjoy.

    摩訶不思議アドベンチャー! ( solo-guitar cover )
    labunix
    labunix 2011/05/22
    摩訶不思議アドベンチャー!
  • YouTube - CHA-LA HEAD-CHA-LA アコギソロ

    CHA-LA HEAD-CHA-LAをアコギでアレンジしてみました。まだまだメロディが間違ったり途中弾けてなくてリズムがずれてますが、ここはこうしたほうがいいなどありましたら、指摘お願いします。

    labunix
    labunix 2011/05/22
    CHA-LA HEAD-CHA-LA アコギソロ
  • 小学生から使い始めるLisp

    [top] [set] [bbs] 小学生から使い始めるLispです.Lispはご存知ですか? ( )を多用する言語で算数や数学やアルゴリズムが書きやすい言語でゲームも作れます. このサイトでは小学生が学校で学んだ算数の計算をアルゴリズムにするとどうなるのかの勉強と アルゴリズムに興味を持って貰えるように構築してます。 自分でアルゴリズムを変更してみてよりいいものを構築したりできればプログラムの勉強になります.BBSで発表したものはここで紹介します.こちらの都合 でソースを改良することもあります. [設定方法と使い方] 例題を見て > の後に入力して[Enter]キーで実行されます. 掲示板 [初 心者] [初級者] [中級者] [上級者] [開発者] [BBSの書式 の説明] 何か作った場合は掲示板で公開してください。便利なものはここで使えるようにします。 プログラム

    labunix
    labunix 2011/05/22
    小学生から使い始めるLisp