タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (22)

  • 【SMX East 2017】 最も検索順位に影響を与える要素は何? ::SEM R (#SEMR)

    【SMX East 2017】 最も検索順位に影響を与える要素は何? ニューヨークで開催中の SMX East 2017 より。初日最初のセッション SEO Ranking Factors In 2017: What's Important, What's Not を紹介。検索エンジンが自然検索順位を決める時に参考にしている指標について、イベントの定番セッション。 公開日時:2017年10月25日 00:52 SMX初日の早朝に開催されている、定番のセッション。検索エンジン(=Google)が自然検索順位を決定するときに利用しているシグナル(評価項目)について議論する。個人的には2011~12年以後、つまり Google機械学習を導入し始めた頃よりセッションの意義が薄れてきていると考えているが、(同時間帯に参加したいセッションもなかったので)一応参加した。 以下、※箇所は私の注釈。

    【SMX East 2017】 最も検索順位に影響を与える要素は何? ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2017/10/27
  • Google SSL(https)ランキングシグナル、将来は暗号化強度も考慮 ::SEM R (#SEMR)

    Google SSL(https)ランキングシグナル、将来は暗号化強度も考慮 グーグル、SSL暗号化をする際の暗号化強度について、現状は強度レベルを問わず自然検索順位決定のシグナルとして利用しているものの、将来的にはより安全な(暗号強度の高い)通信が行えるウェブサイトにのみ自然検索順位のブースティングが受けられる可能性を示唆。 公開日時:2014年08月27日 15:51 米Google・John Mueller(ジョン・ミューラー氏)は先日 Hangout で開催した Google Webmaster Central office-hours において、将来的に SSL暗号化に対応したサイトの、暗号化強度のレベルを考慮する可能性があることを示唆した。 English Google Webmaster Central office-hours hangout 現状(2014年8月時点)、G

    Google SSL(https)ランキングシグナル、将来は暗号化強度も考慮 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/08/28
  • Googleニュース掲載メディアが HTTPS 暗号化時に注意することは? ::SEM R (#SEMR)

    Googleニュース掲載メディアが HTTPS 暗号化時に注意することは? Googleニュースに掲載されているメディアサイトがより安全なHTTPS接続に切り替えた場合、引き続き Googleニュースに掲載させるための特別な手続きは特に必要ないとのこと。 公開日時:2014年08月15日 11:41 Googleニュースのインデックス対象となっているメディアは、パブリケーション(発行媒体)名称やクロール対象URL、サイトの所在地といった、サイトに関する変更を行った場合は Googleニュースにその旨を通知する必要がある。では、先日のHTTPSによるセキュアな接続に対応したサイトのオーガニック検索順位を優遇するという発表を受けて HTTPS に対応させた場合、メディアはどのような手続きを行えばよいのか。 I checked with the News folks -- HTTPS is fi

    Googleニュース掲載メディアが HTTPS 暗号化時に注意することは? ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/08/17
  • Google HTTPS暗号化サイトの検索順位優遇を発表 ::SEM R (#SEMR)

    Google HTTPS暗号化サイトの検索順位優遇を発表 Google暗号化サイトの検索順位優遇を発表 公開日時:2014年08月07日 15:23 Googleは2014年8月7日、SSL通信による暗号化に対応するWebサイトをオーガニック検索順位で優遇すると公式に発表した。 HTTPS対応の有無を検索順位を決定する手がかり(シグナル)として採用する。すでに過去数ヶ月に渡りシグナルとして利用されており、Googleは暗号化対応をランキングの材料としたことで関連性も改善したとしている。重みづけは非常に僅かなもので、全検索の1%未満にしか影響していない。 Google to Boost Encrypted Websites in Rankings Move Aims to Prod Developers to Adopt Technology That Protects Against Ha

    Google HTTPS暗号化サイトの検索順位優遇を発表 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/08/07
  • Microsoft Bing、検索のSSL暗号化を実施へ、ユーザーが任意に選択可 ::SEM R (#SEMR)

    Microsoft Bing、検索のSSL暗号化を実施へ、ユーザーが任意に選択可 マイクロソフトの検索エンジン・Bing もユーザーのプライバシー保護を目的に検索の暗号化を実施。検索キーワードはもちろん、参照元サイト(bing.com)データも相手先サイトに渡らない。 公開日時:2014年01月23日 09:00 米Microsoftの検索エンジン・Bning が検索利用者のプライバシー保護を目的に、検索のSSLによる暗号化を実施する。httpS://www.bing.com にアクセスすることで利用可能。 GoogleYahoo! は標準で全検索利用者の検索を暗号化するが、現時点で Bing は利用者側が暗号化を選択できる。httpS により暗号化された場合、参照元データはクリック先ページのウェブ解析ツールに渡らなくなる。 Google は検索クエリを "Not Provided" と

    Microsoft Bing、検索のSSL暗号化を実施へ、ユーザーが任意に選択可 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/01/25
  • 米Google、検索のSSL暗号化を拡大 - Googleにサインイン/アウト問わず暗号化へ ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索のSSL暗号化を拡大 - Googleにサインイン/アウト問わず暗号化へ Googleが密かに検索のSSL暗号化の拡大を進めている。Googleアカウントへのサインインの有無を問わず、全ての利用者の検索を保護。 公開日時:2013年09月24日 05:25 米Googleが検索利用者のプライバシー保護を目的として、検索のSSL暗号化を拡大する。これまで同社はGoogleアカウントにサインインしているユーザーやChromeの検索窓を対象にSSLによる暗号化を実施していたが、これをアカウントの有無を問わず全ての検索利用者を対象とする。 米国家安全保障局(NSA)の監視活動を受けた対応。Google AdWords広告のクリックを除く全ての検索の安全性は高まるが、企業にとって価値のある検索リファラというマーケティングデータが取得できなくなる割合も更に増加することになる。検索の

    米Google、検索のSSL暗号化を拡大 - Googleにサインイン/アウト問わず暗号化へ ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/01/23
  • 米Yahoo!、検索のSSL暗号化へ - yahoo.comからの来訪者を判別不能に ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!、検索のSSL暗号化へ - yahoo.comからの来訪者を判別不能に 米ヤフーもグーグルに続いて検索の暗号化実施。クリック先ページに一切の参照元データを渡さないため、マーケターは yahoo.com からの来訪者か判別することが不可能に。 公開日時:2014年01月23日 06:53 米Yahoo!がプライバシー保護を目的に、Google に続いて検索サービスのSSL暗号化を実施する。現時点で米国(yahoo.com)が対象。 米国政府によるインターネットデータの盗聴問題などを受け、米Yahoo!は自社サービス及びネットワーク上に流れるデータの第三者による傍受を阻止し、ユーザーのプライバシーを最優先で守るための方針を示していた。今回、その一貫として検索データを暗号化する。 検索の暗号化は Google が先行して既に実施済み。ただし米Yahoo!は、参照元データそのものをク

    米Yahoo!、検索のSSL暗号化へ - yahoo.comからの来訪者を判別不能に ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2014/01/23
  • [SEO] 一度に大量のウェブページを追加しても問題ない? ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] 一度に大量のウェブページを追加しても問題ない? 一度に数百万にも及ぶウェブページを公開しても Google はそれをスパムとはみなさない。 公開日時:2013年04月18日 18:46 大規模なWebサイトのコンサルティングにかかわっていると時折尋ねられる質問です。大規模なサイトを新規オープンしたり、あるいは完全リニューアルする時には当然ながら一度に大量のウェブページをアップロード&公開する必要が迫られるわけで、それは決して異常なことではありません。異常なことではない、すなわち、 Google もそういったケースが存在することを踏まえた上で検索アルゴリズムを設計しているでしょうから回答としては「問題ない」となるわけですが、Matt Cutts 氏の回答もその通りでした。 ただ、このビデオの回答では、「ウェブスパムチームのレビューが入る場合がある」ともコメントしています。これは数

    [SEO] 一度に大量のウェブページを追加しても問題ない? ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2013/04/18
  • FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 ::SEM R (#SEMR)

    FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 FC2ブログが11月中旬からGoogleに正常インデックスされていなかった模様。現在は復旧済み。 公開日時:2012年11月28日 03:32 NAVERまとめの記事「今、FC2ブログがヤバイらしい・・・」によると、11月18日から一部のユーザーのFC2ブログがGoogleの検索結果に反映されなくなったという。複数のFC2ブログ利用者が同様の問題を報告しているが、FC2ブログ全体が削除されたわけではなさそうだ。 ただし、11月28日午前3時現在、FC2ブログの記事は正常にインデックスされていることが確認できた。FC2ブログは全体で見れば、低品質なコンテンツが少なからず存在するのは事実であり、また今回Googleの障害を報告しているユーザーの運営ブログを覗いてみると検索エンジンが決して好まなそうなコンテンツであるこ

    FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/11/28
  • Lycosブランドが検索サービスとして復活、稼働中 ::SEM R (#SEMR)

    Lycosブランドが検索サービスとして復活、稼働中 検索サービスとしてのLycosが再び復活。現在ライコスブランドを持つインドのYbrant Digitalが、日語検索サービスも提供している。 公開日時:2012年11月15日 05:12 かなり前からLycos.co.jpの検索サービスが復活しているのだが、改めて紹介を。インド・Ybrant Digitalの子会社・Lycos Inc. の日語検索ページに、コンテンツが追加されている。検索窓の下に、「ニュース」「お天気」「エンターテイメント」「無料のゲーム」「YouTube動画」「フォローしましょう」のカテゴリがタイル形式で表示されており、クリックするとそれぞれのカテゴリの話題に関係するコンテンツのヘッドラインとリンクが表示される仕組み。Lycos 自体が編集・作成しているものはソーシャルを除き特にない。画面右上の「設定」から、検索ト

    Lycosブランドが検索サービスとして復活、稼働中 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/11/15
  • [SEO] 正式公開前のウェブサイトはパークドメイン状態にしないこと ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] 正式公開前のウェブサイトはパークドメイン状態にしないこと ウェブサイトの正式公開前にドメインがインターネットからアクセスできる状態にある場合、ドメインパーキングにするのではなく、簡単なコンテンツを掲載しておくこと。 公開日時:2012年11月12日 02:24 新規取得したドメインで新たなウェブサイトを開設する際、検索エンジンにできるだけ迅速にインデックスさせるために、正式開設の数週間前からドメインにアクセス可能に準備しておくという方法があります。特にGoogleのサンドボックスやエイジングフィルタが強く作用していた頃は、サンドボックス状態を最短で解除するために1ヶ月以上前にドメインをGoogleに認識させることが推奨されていました。 それはさておき、様々な事情により、ウェブサイトを正式公開する前に、ドメインを準備してあらかじめパークドメインにしておくケースもあるでしょう。パー

    [SEO] 正式公開前のウェブサイトはパークドメイン状態にしないこと ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/11/12
  • 米Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 ::SEM R (#SEMR)

    Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 グーグルに、特定リンクをランキング計算時に無視するようリクエストできる機能を追加。 公開日時:2012年10月17日 13:25 米Googleは2012年10月17日、自分のサイトに向けて張られている特定のリンクを否認し、Google にそのリンクを無視するようリクエストできるツールを公開した。 「リンクの否認」(Disavow Links tool)と呼ばれるこの機能は、品質の低い、スパム性の高いリンクにより手動対策(manual actions)を受けているものの、そのリンクを取り外すことができずに途方に暮れていたウェブマスターには朗報だ。Googleの再審査リクエストをする際には原則として不正な全てのリンクを取り外さなければならないが、どうしても相手方の対応によりリンクが外せない場合があ

    米Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/10/17
  • SEO:サイトに設置可能な 301リダイレクトの本数に制限はあるのか? ::SEM R (#SEMR)

    SEO:サイトに設置可能な 301リダイレクトの数に制限はあるのか? サイトから別サイトにリダイレクト張るときの数制限について、ありません。 公開日時:2012年07月30日 02:23 マットカッツ「ない」 サーバに負荷がかかる、面倒くさい、ウェブ担当者の知識不足など様々な理由で、ドメイン変更・移転時において必要な301リダイレクトを、旧ページから全て新サイトのトップページにリダイレクトしているケースがあるのですが、あまり推奨はされません。 なお、マットカッツ氏はリダイレクト連鎖(301R -> 301R -> 301R .. とリダイレクトをつなげること)はいくつまでOKか?という質問にも回答しており、理想は1ホップ、3,4ホップでもいけるけどそれ以上は危険とのこと。 # 合理的な理由に基づいて大規模なサイトがドメインを変更・移転することが発生しうる状況、さらにユーザーエクスペリエン

    SEO:サイトに設置可能な 301リダイレクトの本数に制限はあるのか? ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/07/31
    ユーザ(自サーバ)側で「301リダイレクト」を制限することも可能だと言うこともお忘れなく。
  • SEO:自己参照canonical設定時の注意事項:Googleに優先登録したいURLを記述すること ::SEM R (#SEMR)

    SEO:自己参照canonical設定時の注意事項:Googleに優先登録したいURLを記述すること 自己参照 canonical URL は適切に実装すればSEO 的には有効です。しかし実際に正しい実装ができていない企業が少なくありません。具体的な事例とともにどうすればいいかを解説します。 公開日時:2012年07月20日 13:54 事実上 Google 独自仕様となっているURL正規化(標準化)のための rel=canonicalアノテーションですが、各社のウェブサイトの実装状況を調査したところ、間違った実装を行っている企業が少なくありません。きちんとウェブ専任の担当者を置いているであろう大手企業も例外ではなく、むしろ SEO に意識が高いが故に Canonical に関心を持って対応したのに間違った実装をしてしまいましたという事例が目立ちます。 今回は、そんな間違い実装例の中から「

    SEO:自己参照canonical設定時の注意事項:Googleに優先登録したいURLを記述すること ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/07/20
  • 「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ::SEM R (#SEMR)

    「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ウェブスパム対策のためにリリースされたアルゴリズムにペンギンと命名。「ペンギン・アップデート」 公開日時:2012年04月27日 05:29 つい先日、米Googleから発表された、ブラックハットなSEO手法を駆使する、ウェブスパムページ対策のためにリリースした検索アルゴリズムについて、ペンギンアップデート(Penguin Update)と命名された。 ペンギンアップデート(Penguin Update)とは 米Googleはこれまで一定周期ごとに比較的大きな検索ランキングアルゴリズムの変更や更新を行ってきているが、それらには歴史的に名前がつけられていた。最近の有名なものとして、コンテンツ品質を分析し、内容の薄っぺらな低品質サイトをフィルタリングするために2011年に発表されたパンダ

    「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/04/27
  • [SEO] 「3年前から有料リンクを購入しているなら、3年前の購入前の状態に戻すこと」 Googleからの再審査リクエストのアドバイス ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] 「3年前から有料リンクを購入しているなら、3年前の購入前の状態に戻すこと」 Googleからの再審査リクエストのアドバイス グーグルのジョン・ミューラー氏がウェブサイトの再審査リクエスト(reconsideration request)の手続きについてのアドバイス。2年前から有料リンクを購入していたのであれば、それを外して(2年前の状態に戻して)手続きする、通知メッセージが届いた時に「静観・無視」という選択をしないこと、など。 公開日時:2012年04月05日 13:15 米Google社員のJohn Muller氏が、ガイドライン違反の通知を受け取ったウェブマスターに向けて、再審査リクエストに関するアドバイスをしている。 ここでは同氏の発言を簡単に紹介する。( [ ] は私の補足) [Googleは2011年初頭からガイドラインを違反するサイト運営者に警告メッセージを送付して

    [SEO] 「3年前から有料リンクを購入しているなら、3年前の購入前の状態に戻すこと」 Googleからの再審査リクエストのアドバイス ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/04/05
  • 米Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも ::SEM R (#SEMR)

    Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも グーグルがより広範囲なウェブマスターへガイドライン違反の通知送付を実施。リンクスパム以外への指摘も増加。 公開日時:2012年04月03日 05:12 米Googleがウェブマスター向けガイドラインに違反しているサイトに送付する警告メッセージについて、その対象範囲と種類を拡大した模様だ。同社スポークスマンが明らかにした。 ガイドライン違反サイトへの通知条件及びその対象範囲が変更される。第1に、これまで同社は故意に検索エンジンスパムを実行するサイトへの事前通知は行わない方針だったがこれを変更、ブラックハットSEOに対してもガイドライン違反時にはメッセージを送付することとした。第2に、ガイドライン違反通知時のメッセージの種類を拡大し、リンクスパム以外の様々な手法に対しても指摘を行うように変更した。 米国

    米Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/04/03
  • [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基本的なQ&A Part.I ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基的なQ&A Part.I スマートフォン向けの検索エンジンについて、よく尋ねられる項目について適当にQA方式で説明しています。デバイスごとのGoogle検索結果に違いはあるか?など。パート1 公開日時:2012年03月20日 20:47 スマートフォンが急速に普及する中、企業もウェブサイトのスマートフォン対応を進めています。こうしたなか、「スマートフォンサイトのSEOはどうするの?」という相談をよく頂くようになりましたが、よくよく話を聞いていると、そもそもスマートフォン向け検索エンジンの基的な理解すらままならない、ひどい場合はどこかの業者や広告代理店から吹き込まれた「ウソ」を信じてしまっていることもあります。 そこで、今回はパート1として、スマートフォンと検索エンジンの基的な知識について Q&A 形式で整理しました。これらの情報は私の検索技

    [SEO] スマートフォンと検索エンジン 基本的なQ&A Part.I ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/03/20
  • 米Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表 ::SEM R (#SEMR)

    Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表 グーグル、コンテンツの品質に反してSEOを上手にやりすぎているサイトにペナルティを科す事を計画。今後数週間のうちにリリース予定があることを発表、実装は数ヶ月後。 公開日時:2012年03月18日 01:13 米GoogleのMatt Cutts氏が、Googleランキングアルゴリズムを変更し、コンテンツ品質に比してSEOをやりすぎているサイトにランキングペナルティを科す計画があることをSXSWで明らかにした。Search Engine Land が報じている。 これはSXSWで開催されたセッション「Dear Google & Bing: Help Me Rank Better!」のパネルディスカッション中で明らかにされたもの。同氏によると、この過剰SEOに対するペナルティの目的は、SEOが上手くできていないが優れたコンテン

    米Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/03/18
  • [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 グーグルからPageRank上昇目的のスパムリンクについて指摘を受けた場合の、適切な対処方法、再審査リクエスト(reconsideration request)について。一部のSEO会社や広告代理店が適当ではない説明を行っている情報をキャッチしましたので、警鐘も兼ねて。 公開日時:2012年02月29日 18:36 ここ半年あまり、色々な場面でGoogleのパンダ・アップデートについて尋ねられる機会が多くなりました。Googleは現時点(2012年2月28日)において、日語・韓国語・中国語の3言語においてパンダ・アップデート(相当のアルゴリズム変更)を正式に実装した、という公式見解は出していません。しかしながら、様々な状況証拠から、おそらく部分的に導入をしているのであろうというのが私の個人的な見解です。 さて、欧米

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)
    labunix
    labunix 2012/02/29