タグ

ブックマーク / oxynotes.com (5)

  • CentOSでカーネルの再構築を行いカーネルモジュールを有効にする方法

    清く正しく、CentOSのカーネルを再構築する方法 前回Clam AntiVirusの設定を行いました。この投稿ではリアルタイムスキャンに必要なカーネルモジュールを有効にします。 カーネルの再構築が必要になるため、多少敷居の高い作業ですが、それほど気負うことはありません。 このページでは初めてカーネルの再構築をする方でも設定できるように、解説を交えながら進めていきます。 目次 カーネルを再構築する方法はさまざまありますが、清く正しく、CentOSのカーネルを再構築する方法ということで「公式のCentOS Wikiの解説」にしたがって進めていきます。 Capability Moduleについて kernel develのインストール 作業用ディレクトリの作成 rpmbuildコマンドとソースファイルのインストール ソースファイルの展開とCentOSのパッチを当てる コードの構成 カーネルのコ

    CentOSでカーネルの再構築を行いカーネルモジュールを有効にする方法
    labunix
    labunix 2018/05/13
  • tsharkのインストールとフィルタ・自動停止オプションの使い方まとめ

    通信の中身まで解析したいならtshark 通信量を把握するだけなら「以前紹介したdstat」が向いています。 このページでは更に細かく通信の内容を知りたいときに利用するtsharkについて解説します。 tsharkは通信の状態をGUIで解析することのできるWiresharkのCUI版です。Wiresharkのようにグラフ化して解析ということはできませんが、コマンドライン上でパケットの詳細な中身を見ることができます。 Wireshark公式サイト WiresharkにはWindows版やMac版もあるので興味のある方は以下のリンクからダウンロードしてみてください。利用しているアプリが変な通信をしていないかといった監視をすることができます。 http://sourceforge.net/projects/wireshark/files/ 早速Cent OS6にインストールします。 Cent O

    tsharkのインストールとフィルタ・自動停止オプションの使い方まとめ
    labunix
    labunix 2015/11/20
  • コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設定をしよう

    Linuxのファイアウォール「iptables」について入門から実践まで解説 数回に分けてLinuxのファイアウォール「iptables(アイピーテーブルズ)」について解説します。 ネット上に有益な設定が溢れているので、あまり理解しないままコピーペーストで運用している方も多いはず。 しかしそれでは実際に攻撃された際に対処できません。 そこでこのページでは、初めてファイアーウォールについて学ぶ方でも理解できるように、全体像と細かな設定の意味について解説します。 目次 ファイアーウォールの種類 NATについて パケットフィルタリングの概要と書式 テーブルについて チェインについて オプションについて パラメータについて 拡張パラメータについて iptablesの記述順序とルールの適用順について ポリシーについて ファイアーウォールの種類 ファイアウォールと聞いて、まず何を思い浮かべるでしょうか

    コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設定をしよう
    labunix
    labunix 2015/10/10
  • TrueCryptでUSBメモリやHDDのファイルを丸ごと暗号化

    気軽に情報を持ち出せる時代の盗難・紛失対策 小型・大容量のSSDUSBメモリ。タブレットPCの登場と、外部にPCを持ち出す機会が増えています。 高速回線の普及もあって、仕事のデータをクラウドサービスで管理することも現実的になってきました。 そうなると増えるのが盗難・紛失のリスクです。 「打ち合わせで個人情報の入ったノートパソコンを持ち歩く。」 「残った仕事を家でするためにクラウドサービスを利用する。」 「盗難や紛失の被害は怖いけど、暗号化のために手間を増やしたくない。」そんな方におすすめしたいのが、「TrueCrypt」です。 TrueCryptなら、システムの入ったドライブやUSBメモリを丸ごと暗号化できます。ログイン時やマウント時にパスワードを入力するだけで、自動で暗号化されます。 ディスクアクセスも導入前の95%程度と体感するほどの速度低下も見られません。 暗号の強度も高く、201

    TrueCryptでUSBメモリやHDDのファイルを丸ごと暗号化
    labunix
    labunix 2013/06/09
  • Linuxでサーバを構築するに当たって必要になる基礎知識

    とりあえずこれだけ覚えればすらすらと…解説が理解できますw これからLinux(リヌックス)を始める人に、ぜひ理解しておいて欲しい単語を紹介します。このページでは基礎に絞って、ソフト特有の専門用語は後に回します。 いきなり慣れない単語ばかりで、覚えるのが大変かもしれませんが、初めは大まかに理解しておいてください。 Linuxとは まずは大前提である「Linux(リヌックス)」についてです。LinuxとはUNIXの互換OSです。OSといえばWindowsOSやMacOSが広く知られていますが、Linuxもその一派ということです。 Linux最大の特徴は無償(GPLライセンス)という点です。そのため自宅サーバや、VPSなど安価にサーバ環境を構築するのによく利用されます。 リナックスか、リヌックスか、はたまたリヌークスか、という議論は「リヌックス」に軍配が上がったようです。 (ただLinux産み

    Linuxでサーバを構築するに当たって必要になる基礎知識
    labunix
    labunix 2012/10/23
  • 1