タグ

ブックマーク / semba.keizai.biz (3)

  • 店舗が入る「北浜プロボノビル」

    labunix
    labunix 2021/08/08
  • 大阪・本町で育児休業中の女性向けプロボノ募集説明会 5年間で220人参加

    社会人の仕事経験を生かしたスキルでNPOを支援する「サービスグラント」(大阪市中央区淡路町2)が9月10日、大阪オフィスで2018年度「ママボノ」説明会を行う。 赤ちゃん連れで盛り上がるディスカッション 「ママボノ」は、職業上持っている知識や経験を社会に生かすボランティア「プロボノ」を、育児休業や離職中の母親だけでチーム構成する約2カ月間のプログラム。申し込み締め切りは9月17日。 2013年からスタートし、5年間で33団体を支援、220人以上が参加した。説明会では2018年度の開催概要、支援予定団体の紹介、ママボノ経験者トーク、参加までの流れなどを発表する。 サービスグラントの岡祥公子さんは「育休中や離職中の子育て女性たちが、仕事復帰に向けたウオーミングアップと同時に社会貢献活動を行える場がママボノ。子育てトークなど、支援期間中に多彩な交流も楽しんでもらえれば」と笑顔を見せる。 開催時

    大阪・本町で育児休業中の女性向けプロボノ募集説明会 5年間で220人参加
    labunix
    labunix 2018/09/05
  • 大阪・本町で「医療ハッカソン」 医師とITエンジニアのコラボ促進

    大阪町の会計事務所「中央会計」(大阪市中央区備後町3)の3階セミナールームで1月30日、「医療ハッカソン!お医者さんと一緒にサービスを作ってみよう」が行われる。主催はコワーキングスペースを運営する「Kaeru(カエル)」。 「医療とITをつなぎ、近い将来に新しいサービスを生み出す関係をつくる」ことを目的に開く同イベント。医療従事者、エンジニア、デザイナーが参加し、ITを使った医療関連サービスのアイデアを12時間で練る。 同イベント発起人の一人、植田大樹さんは医師でありながらカフェバーの起業やアプリ開発などを経験。予防医療の実現を目指して、医師仲間と共同で新サービスの企画も行っているという。 ハッカソンでは、遠隔医療や健康増進、医業の効率化などを実現するサービスを検討。医師向けのサービス「医学論文キュレーション」、子が親の薬を簡単にチェックできる「服薬チェッカー」、健康診断を贈ることがで

    大阪・本町で「医療ハッカソン」 医師とITエンジニアのコラボ促進
    labunix
    labunix 2016/01/04
  • 1