タグ

webデザインに関するlaccoacco555のブックマーク (26)

  • Kindle新年セールにデザイン関係の良書がたくさん!初登場の『ネットで「女性」に売る』はかなりオススメです。

    待っていた人も多いのではないでしょうか! 去年、当ブログで紹介した際にはベストセラー3冠、いやそれ以上の冠で、品切れになってしまったあのが、50%オフのKindle新年セールに初登場です。 新年セールでは人気のデザイン書籍・雑誌が満載で、初登場の『ネットで「女性」に売る』以外にもデザイン関係の良書が揃っています。 セール期間は、2018年1月18日23時59分までとなっています。 Kindleストア: 【50%OFF】人気の「デザイン」書籍・雑誌 新年セール 50%OFFとは言っても、そのほとんどが50%オフ以上になってます。 セールの中でも特にオススメの良書を紹介します。 まずは今回の一押し! セール初登場で、去年当ブログで紹介した際にはずっと品切れになってしまったです。 紹介記事 男性デザイナーが女性向けデザインで勘違いしているポイント、デザインの見せ方、言葉の選び方が分かる良書

    Kindle新年セールにデザイン関係の良書がたくさん!初登場の『ネットで「女性」に売る』はかなりオススメです。
  • 男性デザイナーが女性向けデザインで勘違いしているポイント、デザインの見せ方、言葉の選び方が分かる良書

    女性向けのWebデザインが苦手な男性デザイナーは、たくさんいると思います。女性と男性では異なる常識があり、女性心理が分からずに的外れな考え方をしているのが大きな原因です。 女性がもつ感覚や心理を紐解き、女性の心を動かすデザインの見せ方・言葉の選び方の極意が学べるオススメのを紹介します。 女性向けに限らず、プロダクトやサービスの当の魅力を伝える効果的なデザインのテクニックも分かる一冊です。 まさに良書! その一言につきます。 書はWebの女性向けデザインやライティングについて解説されたもので、個人的には表紙にあまり魅力を感じなかったのですが(そこがもう男性目線なのかもしれません)、目次を見て、中をパラパラ見ただけで引き込まれました。その後、じっくり読んだのですが、読み終えたら付箋でいっぱいになりました! 非常に読みやすく、何度も何度も繰り返し読みたくなる一冊です。 Amazonでずっと

    男性デザイナーが女性向けデザインで勘違いしているポイント、デザインの見せ方、言葉の選び方が分かる良書
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話
  • RANA UNITED

    RANA UNITED(ラナ ユナイテッド)は、5つのデザイン&デジタルクリエイティブカンパニーをまとめたユニットの総称です。 プロジェクトごとにチームを自在に構成し、デザイン・テクノロジー・データビジュアライゼーションなど、 様々な視点を持つスペシャリストが結集しました。 その多様性に溢れたチームで、クライアントの課題解決や、社会に対してインパクトのあるアイデアを実現していきます。

    RANA UNITED
  • コーディング以上の価値?デザイナーこそ「ライティング」のスキルを極めるべき5つの理由

    プログラミングスキルやコーディングに関するスキルは、*「ユニコーンスキル」*と呼ばれることがあります。 「ユニコーン」=「一角獣」のイメージから、何か一つの強みに特化し、その分野を極めていくことで稼いでいける、そうしたスキルのことをそのように呼ぶのです。 さらに今日では、多くのデザイナーがコーディングもできるようになっているなど、ある分野で活動しているひとが別の分野のユニコーンスキルを身につけることで、他の同業者と圧倒的な差別化を図るケースも多くなってきました。 コーディングもできるデザイナーは増えてきましたが、まだ市場全体で言えばそれほど多くないと言えるので、市場価値の高い人材として評価されるのです。 「Design in Tech Report 2017」という報告書の中で、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインの学長でもある著名的なグラフィックデザイナーのジョン・マエダ氏は、*「

    コーディング以上の価値?デザイナーこそ「ライティング」のスキルを極めるべき5つの理由
  • Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも〜、こんにちはぁ!もっともっとWebデザイナーとして成長したいライター、のび太です。 さて、突然ですが「Webデザイナーにとって必要な能力ってなに? 」という疑問をもったことありませんか?つい最近フリーランスのWebデザイナーとして飯をっていくことになった僕ですが、最近ますますその答えが知りたくなりました。 HTMLCSSなどのコードが書ける人?Photoshopでキレイなデザインが作れる人?Webについて詳しい人?いったい「Webデザイナー」ってなんなのでしょうね〜? 僕はこれまでWebデザイナーに関する海外記事を多く読んできましたが、「へぇ〜、Webデザイナーってこんな能力もなんだなぁ〜。」って意外に感じたことが結構ありました。 今回はその中でも特に重要だと思った5つをピックアップしてご紹介したいと思います。 Webデザイナーがスキルアップするために必要な能力5つ 1. 事前

    Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • たてよこWebアワード2017

    語組版において、縦書きと横書きの選択肢があるということは極めて自然なことですが、Webサイト制作の中で自由な組版を実装するための技術はこれまで標準化されておらず、縦書きの実装はJavaScript等による強引な手段でしか実現できないという問題を抱えていました。 私たち『縦書きWeb普及委員会』は、縦書きと横書きが混在する日語組版の文化をWebに継承し、自由な組版を実装するための規格をWeb標準とすべく、Webに関連する各種技術の国際標準化団体であるW3Cと協議を重ねながら、CSSにおける新たな組版規格である〝Writing Modes〟の標準化に向け、様々な取り組みを行なっています。 『たてよこWebアワード2017』は、こうした取り組みのひとつとして、CSS Writing Modesを用いた縦書き実装の指標となるような優れたWebサイトを表彰することを目的としたアワードです。 縦

  • 「だから、そのデザインはダメなんだ。」改めてwebデザインの基礎を考えさせられたので少し反省。 - Traveling Creator's Life

    READ MORE こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。 最近読んだ、webデザインに関するで、いろいろと考えさせられることがあったのでそれをまとめます。 webデザイナーとしてこれから頑張ろう!って人のために役立てば嬉しいです^^ クライアントと制作側の「伝えたい情報」と、ユーザーの「知りたい情報」の差 最近、とあるピラティス系のスタジオサイトを運営したりしてて、クライアント側から、「今度はこれを売りたい!」とか「この新しい情報を全面に押したい!」といった依頼をいろいろと受けます。 確かに、新しい情報を押すのも大切なんですが、ときどき立ち止まって考える必要があるなと思いました。「ユーザーが知りたい、探している情報はどれか」という点を。 サイト側が伝えたい情報に導いていくことを「導線」、ユーザーが自ら知りたい情報を求めて動いていくことを「動線」といい、おなじ響きでも意味合いは

    「だから、そのデザインはダメなんだ。」改めてwebデザインの基礎を考えさせられたので少し反省。 - Traveling Creator's Life
  • 6万円分くらいデザイン集買ったら、デザイナー仕事がめっちゃ増えた話 | ベーコンさんの世界ブログ

    2018-06-24追記 フリーランスのデザイナーのぼくにとっての「人生に影響を与えた1冊(今週のお題)は」「金額の高い仕事をもらうために、デザイナーがやるべきこと」(お客さんを納得させる方法)を教えてくれたです。 簡単にを紹介のあと、このに関するぼくのストーリーを書きました。(ちょっと長いけど) 要約すると、お客さんを納得させる方法(そして給料を給料を上げる方法)がポイントだったなぁ。という話です。 ちょうど値上げを考えていた頃に、このに出会った フリーのデザイナーを10年やっていますが、値上げは難しいものです。 値上げを考えていたちょうどその頃に、そのに出会いました。 もちろん、このだけではないけれど、大幅に状況が変わったのは事実です、ちなみにこれは去年の話。 そのは、ただの1流デザイン作品集。でもそれを買ったら仕事の単価が上がった 自分に投資すると返ってくる。そんな言葉

    6万円分くらいデザイン集買ったら、デザイナー仕事がめっちゃ増えた話 | ベーコンさんの世界ブログ
  • salvador-dali.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2022年1月時点の調査。

    salvador-dali.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Groovy Nuts - 中目黒にあるナッツ専門店

    それはレコードの溝に由来する古い言葉。 思わず体が動きだすような、 音楽の「ノリ」や「ウネリ」を指し、 音楽を生命あるもののように感じる「心地よさ」。 → 音源ありはこちら オンラインストアへ それはレコードの溝に由来する古い言葉。 思わず体が動きだすような、 音楽の「ノリ」や「ウネリ」を指し、 音楽を生命あるもののように感じる「心地よさ」。 → 音源ありはこちら ひとことで言うとナッツは木ノ実(フルーツ)だ。 木ノ実には果肉と種があり、種の殻を割った中身がナッツである。 森の中、誰に頼まれた訳でもなく樹々は実をつける。 虫、鳥、動物、人間はその恩恵に預かる代わりに、遠くへ種を運び樹々はそこでまた成長し、実りを迎える。 こうして育った木ノ実を安定的にべられるようになってヒトの脳は15%も大きくなったとも聞く。 この不思議な“実り”に強く心を打たれる。 もっと見たい、感

    Groovy Nuts - 中目黒にあるナッツ専門店
  • 新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)

    LPO研究所の鳥居です。 「イメージしてたデザインと全然違う」 「これじゃ売れる気がしないんだけど」 「ちゃんと頭使って考えてんの?」 突然ですが、あなたは日常的にこんなことを言われていませんか? 今の職場でWebデザイナーとして働きはじめてはや7年。私は、今では後輩デザイナーの育成も行う立場なのですが、新人が先程のようなセリフを言われるのを毎日のように目にしています。 無論、私自身も新人の頃はこっぴどくやられました。 今なら分かることですが、これは 新人Webデザイナーが共通して「取るべきコミュニケーション」を取っていないから起こるトラブル なのです。 あなたは今、デザイン制作におけるコミュニケーションに自信を持てていますか? もしかすると今この記事を読んでいるあなたは「Webデザイナー」ではなく、クライアントから要望を聞く「営業」や「ディレクター」の立場かもしれません。 しかし基は同

    新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法|MarTechLab(マーテックラボ)
  • ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ソウルドアウト株式会社のモッチです。 ランディングページで売上アップ!のつもりが、あれ?思うように売れない……。なんてことはありませんか? それは、ランディングページの基中の基が抜けてしまっているからかもしれません。 ランディングページでありがちなミスは? たとえば、こんなランディングページになっていませんか? 企業側の言いたいことを詰め込んでいる 商品・サービスと関係性の薄いメインビジュアルを使用している そもそも何の商品・サービスなのかがわからない 今回は、ランディングページの顔であり、売上改善に大きなインパクトを与える「ファーストビュー」にフォーカスして、改善すべきポイントをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。 売上改善のカギ「ファーストビュー」とは? ファーストビューとは、Webページにアクセスした際に、スクロールせずに見えるブラウザの画面範囲のこと。

    ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 叢 Qusamura -

    この度、8月8日(木)より、叢 Hiroshimaにて 展覧会「叢的銘品展」を開催いたします。 ⁡ 展では、 店主小田が関東を中心に全国から集め...[more] [more]

  • 切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ

    エントリーは、以下の目次で構成されています。 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー Webデザインの特殊性 ビジュアルのディテールに神が宿らないWebデザイン 美しいが使えないWebデザインをしてしまう理由 Webデザイナーを支配する「強固な固定観念」と「裏の動機」 美しいビジュアルの根底にあるデザインの当に「最近のWebデザインはつまらない」のか? ミスマッチが生む不幸なWebデザイン Webデザイナーに求められる自らのスタンス Web制作会社にも求められる明確な価値観 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー 例えば、以下のような2種類のハサミが存在するとします。 工芸品のように美しいが切れ味はよくないハサミ 見た目はそれなりだが非常によく切れるハサミ 1は、ハサミとしては売れないでしょう。ただ、それが刺激的で斬新なビジュアルであった場合には、特別な賞を取ったり、美術館に

    切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ
  • Illustratorでピクセル単位の作業を奇麗に行うための方法(イラレのピクセルずれ問題) - フリーでWebデザインとかやってる紳士。

    2017年の追記(CC2017向け) 次の点に留意して作業すればOK。基的にイラレのピクセル周りの扱いはモリモリ改善されているのでだいぶ楽になった。 次セクション「2016年の追記」との違いだけを列挙する。 変形パネルの「ピクセルグリッドに整合」と「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」が廃止され、あらたに「コントロール」バーの一番右に「ピクセルのスナップオプション」が追加された。これをオンにする。またその中の詳細項目にも全部チェックをつけておく。 それでも作業中に何かのはずみであるオブジェクトが整数ピクセルじゃない状態になったら、「ピクセルのスナップオプション」の隣にある「選択したアートをピクセルグリッドに整合」ボタンをポチして位置調整する。私は今までコントロールバーは邪魔なので非表示にしていたが今はこのボタンのためだけに表示している(スクリプトでなんとかなりそうな気もするが調べて

    Illustratorでピクセル単位の作業を奇麗に行うための方法(イラレのピクセルずれ問題) - フリーでWebデザインとかやってる紳士。
  • 去年から地味に広がり、いよいよトレンドになりつつあるポリゴンスタイルデザイン*ホームページを作る人のネタ帳

    Webサイトのトレンドとして少しずつ浸透しているのがポリゴン処理のデザインです。 今年に入ってから海外ではポリゴンロゴのまとめ記事なんかが目立つようになり、日国内においても、ポリゴン加工方法などがよく公開され、さらにWebサイトのデザインもポリゴン系が増えてきていますよね。 どちらかと言うとフラットデザインに、少し影が増えてくるという流れでしょうか。 今回はそんなポリゴンデザインをご紹介。 ポリゴンロゴってどんなもの? Polar Dot on Logoturn lucidscape by SketcheDream Kingdom Logo Ignitec on Behance Molt Corporate Identity on Behance Dribbble - Live Love Homes Logo by Mike Mangigian Bella Ruby 色々とインスピレーシ

    去年から地味に広がり、いよいよトレンドになりつつあるポリゴンスタイルデザイン*ホームページを作る人のネタ帳
  • Webデザインの評価項目をつくる

    Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クライアントにとって、デザインを評価する共通認識を持つことができ、三者間で認識のブレが少なくなる デザインの優先すべき項目(もっと企業の色を出したい、など)がわかりやすくなり、それをデザインに反映させることができる デザイナーは、すでに満たされている要素にそれ以上時間をかけることがなくなり、足りない要素に注力できる デザインの評価項目とデザインエレメント一覧表 私はWebデザインの評価項目を、以下のよ

    Webデザインの評価項目をつくる
  • サイト制作の参考になる「優れたWebデザイン」10のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    普段は主にWebフロントエンドを担当しているライターの内藤です。 下記の記事にインスピレーションを頂きましたので、美しいだけではない”優れている”と思われるWebデザインについて、要点を簡単にまとめてみようと思います。 僕は普段実装をやっていて、カンプが届いて「これをコーディングしてください!」っていうお仕事がほとんどなのですが、カンプによってはコーディングしやすいものからデザイナーさんに殺意を覚えるものまで色々あります。 デザイナーからコーダーへ直接デザインが回ることもあれば、間にディレクターが入ることもあると思います。 美しい・きれいなデザインであればあるほど、フロントエンド組も、よし、やってやろうじゃないか!と気合いが入るのは事実です。 けれども、美しいだけでなく”優れた”デザインであれば、以下の様なメリットがあります。 コーディングが楽になるのでフロントエンド組に優しい 下流工程の

    サイト制作の参考になる「優れたWebデザイン」10のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webにおいての理想的な行間とは?|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    おはようございます。お久しぶりです。GWもあっという間に終わり…いつもの忙しい日常が帰ってきましたね…。これから梅雨という少し憂な季節がやって参りますが、適度にゆるーく乗り切りましょう! 今日は行間についての記事です。Webでは、行間のとり方ひとつで読みやすさが全く変わります。ですので、文章を配置する際は、それぞれのフォントサイズに適正な行間を与えてあげることが重要となってきます。 一般的な行間のとり方 一般的には、文字が小さいほど行間を広くとるのが読みやすく、逆に大きな文字は行間が狭くても読みやすいと言われています。それには、下記のような理由が挙げられます。 小さい文字の時に行間が狭いと、一度に複数の行が視界に入ってきてしまうため、とても読みづらくなります。 大きい文字の場合は、文字そのものが大きいので視界に入る行は比較的少なくなります。 そのため、多少行間が狭くても読みやすさに問題は

    Webにおいての理想的な行間とは?|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ