タグ

2016年6月11日のブックマーク (11件)

  • はてなブログの購読者数とクオリティの関係をまとめたよ〜

    最近、ご飯をおごってもらった人にブログを教えるという新しい試みをしている。 参照:【求む】ブログ教えるからメシおごって!! 徹底指導した3人のうち2人が月に10万PVを達成した。(もう一人は今月に8万PV) しかし、購読者数が思ったように増えていかない。 バズる・検索エンジンで引っかかるブログは作れているけど、実際に「ファンです」という人がついてない。 …そこで、彼らへのアドバイスもかねがね、「はてなブログの購読者数別、ブロガーのポジションと問題点」を考察してみることにした。 第一の壁:300人の壁人気ブロガー、第一の壁が「読者300人の壁」です。 読者200人以上のブロガーは基礎ができてる。ちなみに、僕が読んでる人・教えてる人などで、この壁を突破してない人はこの辺。 いわタワー(223人) 箱ただひとつ(249人) CindⅢ site(276人) あきさねゆうの荻窪サイクルヒット(2

    はてなブログの購読者数とクオリティの関係をまとめたよ〜
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    読者登録はブログ歴が長けりゃ勝手に増えていくもんだと思うけどなあ。
  • 「おやじの会」はPTAの代わりになれるか?

    「この指とまれ」で、やりたい人が参加 近年、全国的に増えつつある「おやじの会」という団体をご存知でしょうか。PTAと同様に、学校の保護者による任意団体ですが、中身は大きく異なります。 まず、名前のとおり会員は「おやじ(父親)」が中心。PTAがほとんど女性ばかりで運営されているのとは対照的です。 会の名称は「おやじの会」のほか、「父親の会」「ぱぱの会」「ダディーズ」など、“父”を意味する単語が使われたものがほとんどです。 多くの場合、希望があれば母親でも入れますし、なかには「熱血組」(稲城市立城山小学校)、「親路(おやじ)の会」(熊市立託麻東小・二岡中)など、性別を限定しない名称の団体もありますが、実際に会員になっているお母さんはあまり多くないようです。 「会員ではないけれど、よく手伝いに来てくれるお母さんはいますね。声をかけて一度来てもらうと『また声かけてね~』って言ってくれるんです。ふ

    「おやじの会」はPTAの代わりになれるか?
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    女性より男性のほうが社外での人脈を広げる機会が少ない。ある種の「異業種交流会」として機能しているのかも。
  • マスコミの皆さん その報道は公の利益のためになっていますか? - ネットの海の渚にて

    ネット上ではマスコミのことを「マスゴミ」と言って揶揄する言動が目立つ。 それはマスコミのスクープのためなら人権侵害とも取れるような、突撃取材などの過剰な報道合戦の果てに、消費者側と供給側の「求めているもの」の乖離が大きくなってきたからなのだと思っている。 事故や事件に遭った被害者のプライベートを取材によって明らかにすることで、その被害者にストーリー性を持たせて美談調に仕上げて消費しようとする。 マスコミの報道姿勢は、そういったものを国民が求めているという写し鏡とも言える。 つまりシンプルな事実だけを報じる客観的報道では飽きたらず、被害者の背景を知ることでなんらかの物語として消費したいという欲望が国民にあるから、マスコミとしてはその需要を満たしているだけだとも言える。 この国は自由競争がある一定レベルではあるものの守られているから、当に消費者側の需要と供給側のギャップが大きくなればその媒体

    マスコミの皆さん その報道は公の利益のためになっていますか? - ネットの海の渚にて
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    いまやひとりひとりがメディアの時代なんだから、人の振り見て我がふりを見直さねばなあと思う。
  • 塔に立てこもるはてな民へ告ぐ - ちるろぐ

    ひとつだけ言わせてもらっていい? ブックマークページをブックマークする、いわゆるメタブ(通称2F)は、当に賢いブックマーク方法なのかな。 わざわざ上階にあがって「これが正解」みたいな顔をしているけど、ちょっと待ってほしい。 たしかに、記事を直接ブクマしないことで、被リンクを与えない効果は、あると思う。だけど、メタブがホッテントリしてしまったら、意味ないじゃないか。 物のブックマーカーなら、一階を正々堂々とブクマしなよ。それができないなら、もう、ブックマークは、明日から使用禁止だからね。 グーグルは進化している それから、アクセスが増えたら儲かるというのも、大きな間違いだよ。 僕は専門家じゃないから、詳しくはないけど、批判が多い記事にブックマークがついて、アクセスが増えても儲からない。 もう、そんな時代じゃないよ。 そんなのは過去の話で、日史に例えると、平安時代後期くらいの話なんだよ。

    塔に立てこもるはてな民へ告ぐ - ちるろぐ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    燃え上がれ、燃え上がれ、燃え上がれ、散るログ!まだネタに燃える闘志があるなら、ゲスい記事を書けよ!書けよ!書けよ!正義の怒りをぶつけろチルド!ブログ戦士チルド!チルド!
  • サポートメールとかでさ

    詳細も書かずに「xxが動きません」って書く奴とか、 名前書かない奴とか、一行だけのメールとか、 そういうクソみたいなメールたまに届くけど、こういうの送る人ってどんな教育受けてるんだ?

    サポートメールとかでさ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    『そうですか』って返せばいいよ。
  • 卵の殻を割ってから孵化させたスーパー高校生に世界中が注目

    子供の頃、もしかしたらひよこが孵るかもしれないと思い、卵を温めた経験がある人もいるのではないだろうか。最近、日の高校生が一度殻を割った卵を孵化させることに成功したとして世界的な注目を集めている。 注目されているのは、千葉県にある生浜高校の生物部「チームピヨちゃん」。可愛い名前から受ける印象とは正反対に研究は格的である。 ▼まずサランラップの一部を伸ばす。 ▼卵を割ってあらかじめサランラップの伸ばしておいた部分に入れる。 ▼被せたサランラップに穴をあける。 ▼孵卵器の中へ入れる。透明なカップの中で成長の過程を観察することができる。 ▼心臓が形成された。 ▼1週間後、胚盤が徐々にひよこへ変化している。 ▼体が完成していく。 ▼足が出来上がっていくのが分かる。 ▼21日目には体のほとんどの部分が出来上がる。そして… ▼生徒の横を元気に走り回るひよこ。 ▼さらにうずらの殻無し孵化の実験では、日

    卵の殻を割ってから孵化させたスーパー高校生に世界中が注目
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    こういうのみると、高校にもちゃんとしたDoctorを一人くらいは配置したほうがいいと思うな。で、部活顧問の肩書で自分の研究も続けて貰って、科学への関心がたかまればみんなハッピーだと思う。
  • 上司「君さぁ休憩時間になった瞬間休憩入るよね。あれ止めた方がいいと思うよ」僕「そうですよね!わざわざありがとうございます!」→TL「何がいけないのかサッパリ分からん」

    ☆←ヒトデ@ブロガー @hitodeblog どっかの部署の上司「君さぁ、休憩時間になった瞬間休憩入るよねぇ。あれ止めた方がいいと思うよ」 僕「そうですよね! わざわざありがとうございます!」 pic.twitter.com/PeQ6uloxji 2016-06-07 17:06:34 ☆←ヒトデ@ブロガー @hitodeblog そうですよね!! 休憩時間に働いている人がいるのに僕だけ休憩してたらおかしいですよね! これからは僕も休憩時間に入って2分くらいして周りが動き出してから離席します! いやあ、社会人としての常識を外れるとこだった! 危ない危ない! わざわざ注意喚起してくれた人生の先輩には感謝です! 2016-06-07 17:10:59

    上司「君さぁ休憩時間になった瞬間休憩入るよね。あれ止めた方がいいと思うよ」僕「そうですよね!わざわざありがとうございます!」→TL「何がいけないのかサッパリ分からん」
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    ヒトデ(id:hitode99)togetterでランキング入り(笑)
  • 【おすすめ】ゴキブリ対策はブラックキャップとコンバットが最強だ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    いや、マジで効くぜコレ!!!! 最強だぜ!!!! 騙されたと思って設置しなよ!!! ホント!! ゴキブリホイホイとかホント意味ないですから。なんなんアレ。むしろあれ処理するのが苦痛だわ、しかも諸説によるとあれでGを呼び寄せてるらしいわ。まさかの墓穴。設置してる人はすぐ撤去しよう 煙で燻す奴もあって、あれはそれなりに効果あると思うけど何よりもメンドイ! だってあれのために色々覆ったりとか隠したりしないと駄目だし、1部屋だけやっても他の部屋に一時的に逃げるだけだからねアレ。一斉にやんないと駄目。そんで卵とかの関係で何ヶ月かおきにやる必要がある。効果はあるけど、とにかくメンドイんだ!! アシダカ軍曹(※アシダガグモの事。やけにデカイクモ。ゴキブリをめっちゃう)を2,3匹けしかけりゃ余裕よ、ってアホか! そのクモが怖いわ!! ってわけでそこら辺をふまえた上でコンバットとブラックキャップの良いとこ

    【おすすめ】ゴキブリ対策はブラックキャップとコンバットが最強だ|今日はヒトデ祭りだぞ!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    ((((;゚Д゚))))ゴキゴキブリブリ
  • 40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 タイトルの通り、40歳で無職になって、1ヶ月が経過しました。 最初、退職した直後は、「あー、やっとこれで終わりだ!明日からゆっくりするぞ!」なんて多少は開放感を感じていたものですが、なんかバタバタしている間にあっという間に1か月が経過。 ちょうど良い機会なので、「中年のオッサンが気まぐれに退職したらどうなったのか?」退職後1か月経過した時点での、僕の素直な感想をブログに書き残しておきたいと思います。長文となりますが、ご勘弁を。 1.40歳にして会社を辞めようと考えた理由 2.周りの反応は結構厳しかった 3.他では言えないので、ブログで音を書くことにした 4.退職して1か月、無職中に何をやったのか 4-1.読書ざんまい 4-2.新しい趣味 4-3.ブログ 5.40すぎの無職生活のメリットとデメリット 6.40で無職になったらだらけてしまうのか?

    40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    こう合う生き方をしてる人って表面化しないからいないように見えるけど案外多いのかも。
  • 市川團十郎白猿『度々申し訳ありません。マスコミの方々へ』

    市川團十郎白猿オフィシャルB 早めに歌舞伎のチケット欲しい場合は✨ http://www.naritaya.jp/fan/supporters/ここから飛べないです、ごめんなさい。

    市川團十郎白猿『度々申し訳ありません。マスコミの方々へ』
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    こういう事実こそ報道の価値があるんじゃねーの/ジャーナリズムってなんなんだよ
  • アニメ「とらドラ」のキャラで1番付き合いたいのは絶対にこの子!

    こんにちは!だんキチです。 さて、皆さんは「アニメ」を観る機会はございますでしょうか? 「恋愛系」「ロボット系」「青春系」「スポーツ系」「日常系」…と、偏(ひとえ)にアニメと言っても様々なジャンルがあります。 その中でも僕が好きなのは「恋愛系」「青春系」「ロボット系(エヴァ)」になるのですが、今回はこの中の「恋愛系」「青春系」とコメディが合わさった「恋愛青春コメディ系アニメ」の決定版「とらドラ」のキャラクターの中で1番お付き合いしたい人物をカミングアウトさせて頂きます。 ※ただのカミングアウト記事になりますがお付き合い願います。 登場人物(女子) とりあえず、登場人物から順にご説明させて頂きますね。 逢坂大河 (あいさか たいが) 言わずと知れた「とらドラ」のヒロイン。 性格はツンツンしていてツンデレを思い起こさせるが、それほどツンデレという訳でもない。 自宅は、主人公:高須 竜児(たかす

    アニメ「とらドラ」のキャラで1番付き合いたいのは絶対にこの子!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/11
    確かに、なんだかんだであの担任の先生はちょっと良かった