タグ

2022年6月13日のブックマーク (7件)

  • 農林水産省が教える「お弁当の食中毒対策」作り置きはそのまま入れちゃダメ! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 暑くなってくると、中毒のリスクが高まるので、お弁当に気を遣われる方も多いのではないでしょうか? 今回は、農林水産省データをもとに、「お弁当作りで見落とされがちな中毒の要注意ポイント」をご紹介していきたいと思います。 お弁当の中毒対策①ミニトマトをそのまま入れないで まず1つ目のポイントは、ミニトマトです。 栄養価も高く、彩りとして手軽に取り入れやすいミニトマト。お弁当に使う方も多いと思いますが、ヘタをつけたままお弁当に入れてはいないでしょうか? 実はミニトマトのヘタの部分は細菌が付着していることが多く、ヘタの周りにくぼみがあるものはそこに細菌が残ってしまう場合も。またしっかり洗えたとしても、ヘタの部分に水が溜まってしまい、そこからさらに細菌が繁殖してしまう可能性も! ヘタを残したほうが見栄えが良いかもしれませんが、衛生面を考え

    農林水産省が教える「お弁当の食中毒対策」作り置きはそのまま入れちゃダメ! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    梅干しだとどれくらいの効果があるんやろうか
  • https://twitter.com/kyoko_np/status/1536194498082242561

    https://twitter.com/kyoko_np/status/1536194498082242561
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    阿波おどりのことを保護が必要な無形文化財だと思ってる人がいるのか。随分認識が違うな…
  • ストリーミングデバイス上で表示される広告の17%は「テレビが電源オフの時」に再生されて年間1300億円以上を浪費しているという報告

    世界最大の広告代理店グループであるWPPの傘下にあるGroupMが、ストリーミングボックスやドングル、スティック、ゲーム機などのストリーミングデバイスを介してテレビで表示されたとされる広告の17%は「テレビの電源が入っていない時」に再生されていると報告しました。この誰も見ていない広告に年間10億ドル(約1300億円)以上が費やされているとのことです。 Some Ads Play on Streaming Services Even When the TV Is Off, Study Finds - WSJ https://www.wsj.com/articles/some-ads-play-on-streaming-services-even-when-the-tv-is-off-study-finds-11655042401 これまでのテレビと異なり、ストリーミングはPCやタブレット、ス

    ストリーミングデバイス上で表示される広告の17%は「テレビが電源オフの時」に再生されて年間1300億円以上を浪費しているという報告
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    誰も見ていない時間がある可能性も加味して広告費は決められているのでは?
  • ビックカメラが数十億円投じAWSとSalesforceを全面採用、内製化でDX推進へ

    ビックカメラが米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)と米Salesforce(セールスフォース)の各クラウドサービスを全面採用し、システム内製に乗り出す。日経クロステックの取材で2022年6月13日までに分かった。投資額は数十億円規模に及ぶとみられる。 オンプレミスで稼働する既存の基幹システムをAWSに移行しダウンサイジングするほか、ローコード開発が可能なセールスフォースのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Salesforce Lightning Platform」を導入し、開発の内製化により脱ベンダー依存を進める。日ではまだ導入事例が少ない米ミュールソフトのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)型接続ツール「Anypoint Platform」なども取り入れる方針だ。同ツールは米国の大手小売業で採用が進んでい

    ビックカメラが数十億円投じAWSとSalesforceを全面採用、内製化でDX推進へ
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    レイヤーが違うんだろうなとは思うけど、それでもAWS+Salesforce→内製化ってタイトルにはモヤモヤが止まらない。
  • 東急ハンズ「ゴリラゲイ雨」ツイート後に謝罪 「差別的な文脈念頭になかった」

    東急ハンズ公式Twitterが6月12日に「ゴリラゲイ雨が来たらちょっと困るけど、ゴリラゲイ雨を見てみたい気もする」などとツイート。数時間後、Twitter上で批判を多数集めたことから「不快に受け止められた方に謹んでお詫び申し上げます」と謝罪しました。 東急ハンズの謝罪ツイート。元ツイートは既に削除済み 「ゴリラゲイ雨」は「ゲリラ豪雨」の言い間違いから発生した言葉だとされ、ニコニコ大百科によるとその初出は2008年で、2012年ごろからTwitterトレンドに顔を出すように。 東急ハンズがツイートをした12日にも各地で局地的な雷雨が発生しており、「ゴリラゲイ雨」がTwitter上でトレンド入りしていました。 Twitter上でトレンド入りしていた(編集部で12日18時ごろに撮影) 謝罪に対しTwitter上では無自覚であっても差別的な投稿をしたことに変わりはないとする批判のほか、謝罪文が受

    東急ハンズ「ゴリラゲイ雨」ツイート後に謝罪 「差別的な文脈念頭になかった」
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    アカピッピミシミシガメみたいなもんじゃねーの?どこに差別的な文脈があるの?/オリンピッグは渡辺直美を使おうとしたところで、明確にアレな意図があったぶん、また別の次元の問題な気がするが。
  • コンビニ大手 処方薬を24時間店頭で受け取れるサービス広がる | NHK

    コンビニ大手の間では、薬局と提携して医師が処方した薬を24時間、店頭で受け取れるサービスが広がっています。コロナ禍での規制の緩和により服薬指導をオンラインで受け、薬局以外で薬を受け取る人の増加が見込まれるとしています。 ファミリーマートは、先月から都内の2000余りの店舗で、処方薬を24時間受け取れるサービスを開始しました。 都内の薬局と提携し、オンラインで薬剤師の服薬指導を受けた人がネットで希望の店を指定すると、最短で翌日には店に薬が届けられる仕組みです。 担当者の西圭介さんは「密を避け、好きな時間や場所で薬を受け取りたいというニーズは今後も高まると考えている」と話しています。

    コンビニ大手 処方薬を24時間店頭で受け取れるサービス広がる | NHK
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    服薬指導必須なら薬剤師の仕事は減らなさそうだし、宅配ボックスならコンビニ店員の仕事もさほど増えなさそう。一番打撃があるのは、病院前に高い金額で用地取得して開局した門前薬局かなあ。
  • 業務スーパー創業者が「地熱発電」に挑戦  世界3位の眠れる資源活用「やりとげる」 大病乗り越え・・・日本の将来に強い思い(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ危機や円安を背景に燃料価格などの高騰が続く中で、注目されているエネルギーがある。 地熱だ。 4つのプレートが地下にひしめき合う火山国・日は、「地熱大国」でもある。その地熱を利用した発電に、まったくの異業種から飛び込み、挑んでいる人物がいる。 全国で960店舗以上を展開する「業務スーパー」の創業者・沼田昭二さん、68歳。業務スーパーの経営を長男に引き継ぎ、2016年、地熱開発などを行うための新会社「町おこしエネルギー」を立ち上げて日全国を奔走している。 エネルギー自給率が主要先進国の中で最低の11.2%と突出して低い日だが、地熱資源量は米国、インドネシアに次いで世界第3位。 一方で、実際に導入されている設備容量は世界10位、全発電電力量に占める地熱発電の割合も、わずか0.3%と極端に低い。 異業種から地熱発電に挑戦する沼田さんをテレビ朝日アナウンサーの山口豊が取材、日がいか

    業務スーパー創業者が「地熱発電」に挑戦  世界3位の眠れる資源活用「やりとげる」 大病乗り越え・・・日本の将来に強い思い(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/06/13
    業務スーパーは、冷凍食品への依存度も高くずっと冷やし続けておかなきゃならないから、太陽光や風力より24時間365日発電できる地熱で安く電力調達できたら本業への貢献も大きそう。