タグ

ブックマーク / mainichi.jp (346)

  • フジ第三者委、反町理キャスターと石原正人元常務のハラスメント認定 | 毎日新聞

    元タレントの中居正広氏がフジテレビのアナウンサーだった女性に性暴力を加えた問題を巡り、類似事案などを調査してきたフジの第三者委員会は3月31日、BSフジの番組「プライムニュース」のキャスターとして知られる反町理(おさむ)氏ら、27日まで取締役だった2人にハラスメント行為があったと認定した。 反町氏の他にハラスメント行為が認定されたのは、27日までフジの常務取締役だった石原正人氏。 31日に公表された第三者委の報告書によると、2006~08年ごろ、当時報道局にいた反町氏は後輩の女性社員2人に対し、事やドライブに誘ったり、休日に何をしているのか分かる写真を送るようメールで求めたりした。女性社員が断ると不当な叱責をするメールを部内に一斉送信し、業務上必要なメモを共有しないなど、セクハラとパワハラに当たる行為をしたという。 政治部長も務めた反町氏のハラスメント行為は週刊誌にも報じられたが、反町氏

    フジ第三者委、反町理キャスターと石原正人元常務のハラスメント認定 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/04/01
    ビジュアルについて言及すべきではないと思うんだが、何もそんな『オレ、パワハラするぞ』みたいな写真を選んでウェブサイトで使わんでもなあ。というところも含めての体質なのかな。
  • 備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満 | 毎日新聞

    保管倉庫から精米工場に搬入され、玄米タンクに貯蔵される備蓄米=埼玉県内で2025年3月18日午後1時31分、長谷川直亮撮影 政府備蓄米がスーパーなどの店頭に並び始めた。現在の店頭でのコメの販売価格は5キロ当たり4000円を超えているが、備蓄米は複数の品種などを混ぜたブレンド米での販売が中心となり、価格は3000円台が見込まれる。ただ今後、米価はそれほど下がらないとみているスーパー関係者もおり、今後の価格動向に注目が集まる。 日生活協同組合連合会(日生協連)は3月末~4月上旬にかけ、関東や関西に展開する10店舗で販売する。主にブレンド米として販売する予定で、価格は5キロで4000円を下回る見込みだという。

    備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/03/29
    別に備蓄米以外を値下げしてくれてもええんやで?
  • "入る余地ない"小説、「現代の国語」半数に掲載 知恵絞った出版社 | 毎日新聞

    2026年度から主に高校1年生が使う「現代の国語」の教科書。小説の掲載が相次いだ=東京都千代田区で2025年、前田梨里子撮影 2026年度から高校1年生が使う教科書の検定で、国語の科目「現代の国語」では小説を取り扱った教科書が相次いだ。文部科学省は学習指導要領の内容に照らし、この科目での小説掲載に厳しい視線を向けてきたが、申請された教科書のうち半数が小説を載せて合格した。検定意見とその対応をみると、教科書会社が小説を載せるために知恵を絞ったことがわかる。 高校1年生の国語は22年度から適用されている指導要領から「現代の国語」「言語文化」の二つに分けられた。前者では評論文など論理的な文章や法令、契約書など実用的な文章、後者では小説や随筆など文学作品や古典を扱う。 現行の指導要領に基づく最初の検定(20年度実施)で、小説を掲載した教科書は申請17点中2点(8作品)にとどまっていた。文科省が指導

    "入る余地ない"小説、「現代の国語」半数に掲載 知恵絞った出版社 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/03/25
    小説は嫌いだった。誰かの考えた嘘を読むくらいなら、歴史の本でも読んだほうがいいと思っていた。その後、物語だからこそ描ける真実があると気がついた。子どもたちにもそこに気がつける教育をしてあげたいな。
  • BeMe:夫婦別姓は「伝統的な家族」を崩壊させる 百地章・国士舘大名誉教授 | 毎日新聞

    希望すれば結婚後も夫婦それぞれがこれまでの名字を維持できる「選択的夫婦別姓」を導入するかどうかが、国会の焦点の一つになっている。1996年に法相の諮問機関である法制審議会が導入を答申したものの、自民党の保守系議員の反対などから棚上げされてきた。子どもの立場を含め、長年の懸案をどう考えるのか。国士舘大の百地章名誉教授に聞いた。 選択的夫婦別姓の論点を有識者に取材しました。 夫婦同姓・別姓ともに希望を満たす制度を 二宮周平・立命館大名誉教授 メディアも理解していない「真の論点」 木村草太・東京都立大教授 子の立場、先入観捨て声聞いて 柳原由以弁護士 改姓強制されぬ法改正を 中満泉・国連事務次長 夫婦別姓は強制的な「親子別姓」 同姓と別姓の両者が選べる制度であっても、夫婦別姓の導入には反対である。 夫婦が別姓になれば「家族の絆」を弱め、伝統的な家族制度や家族観を破壊するおそれがある。「同一戸籍同

    BeMe:夫婦別姓は「伝統的な家族」を崩壊させる 百地章・国士舘大名誉教授 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/03/09
    保育園の送迎で都度身分確認証出させているところがあるんです…?普通は保護者証で確認すると思うけど、変わったところもあるんですね。
  • お小遣いで買えるように JR四国、「破格すぎる」こどもフリー切符発売 | 毎日新聞

    春休みの小学生をターゲットにしたワンコイン切符「こども四国フリーきっぷ」を発売したJR四国の社=高松市で2023年6月12日午後0時43分、佐々木雅彦撮影 JR四国(高松市)は、春休み期間中(3月20日~4月7日)に小学生が管内全線で一日乗り降り自由となる切符「こども四国フリーきっぷ」を3月15日に発売する。特急列車自由席にも使えるという設定で、大人向けにも同様の商品があるが、注目すべきは「破格」と言って差し支えないその値段。その狙いは…… 東西に広い四国で、東端に近い徳島駅(徳島市)から西端に近い宇和島駅(愛媛県宇和島市)へ向かうと仮定する。徳島駅から高徳線と予讃線を経て愛媛県西部にある宇和島駅を目指し、途中、高松駅と松山駅で特急列車を乗り継ぐ。 この間、365・8営業キロで、小学生なら運賃と特急料金(自由席)と合わせ5330円となる。所要時間は片道約6時間なので、日帰りも可能だ。だが

    お小遣いで買えるように JR四国、「破格すぎる」こどもフリー切符発売 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/03/08
    良い取り組みだと思うけど、カニバリを気にするならコンセプト的にも四国在住の小学生に限定するくらいは許してもらえるんとちゃうやろか。
  • マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える | 毎日新聞

    各医療機関に国から送られてくるマイナ保険証利用促進のポスターやチラシ=東京都江戸川区で2024年11月18日午後2時11分、松光樹撮影 厚生労働省は18日、1月のマイナ保険証の利用登録の解除申請が1万3212件あったと公表した。解除申請は昨年10月下旬から受け付けが始まっており、累計の申請数は5万8426件に上った。 マイナ保険証は加入する健康保険組合など(国民健康保険は自治体)に申請すると解除できる。原則所定の申請書を提出するが、マイナポータルからオンラインで受け付ける自治体もある。実際の解除は申請した翌月末に反映される。解除すれば、資格確認書を受け取ることが可能だ。

    マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/02/19
    マイナ保険証便利なのに勿体ないとは思うけど、新規の数書かないのはアンフェア😡はせやろか…としか。読者が知りたいのは、どんな事情があってわざわざ面倒な手続きをする人が、一月で一万人も居るかだと思うが。
  • 純度100%の地球外物質にDNA塩基 生命の起源探究は新局面に | 毎日新聞

    米航空宇宙局(NASA)の探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌから地球へ持ち帰った砂や石から、DNAとRNAを構成する5種類の核酸塩基がすべて見つかったと、NASAなどが29日、英科学誌ネイチャーの姉妹誌に発表した。 私たち地球生命の起源を巡る学説はいくつかある。別の天体で化学反応によって作り出された有機物が隕石(いんせき)などに混じって原始の地球に運ばれ、生命の種になったとする「パンスペルミア説」はその一つだ。 日の探査機「はやぶさ2」が試料を持ち帰った小惑星リュウグウや、オシリス・レックスが訪れた小惑星ベンヌなどは、そんな隕石の「古里」と考えられる。 小惑星から持ち帰った砂や石は、地球の有機物の混入がない純度100%の地球外物質だ。そこに、核酸塩基やアミノ酸など生命の材料となりうる有機物が検出された意義は大きい。豊富な有機物の存在は、それを支える巨大な分子群がどうやら地球近傍に

    純度100%の地球外物質にDNA塩基 生命の起源探究は新局面に | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/01/30
    いま第1始祖民族の話してます?それともファーストインパクト?
  • 「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞

    自動車用プラスチック部品メーカーの作業場に保管されている多くの巨大な金型=愛知県で2024年7月5日午後3時21分、大原翔撮影 あなたの自宅に他人の私物で埋め尽くされたスペースがあるだろうか? それらは捨てられず、いつでも使えるよう管理しなければならない。しかも何十年にもわたり、無償で。信じられないような話だが、そんな慣行が日の製造業でまかり通っている。 多くの下請けが連なるものづくり産業で、不適切な取引慣行が横行しています。実態に迫ります。 【関連記事】 ・「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日で横行(この記事) ・30年放置「これさえなければ」 金型保管、問われる下請け法の運用 ・「下請け」→「中小受託事業者」 法律の用語変更、背景と影響は ・一括払い頼んでも24回分割に…下請けを苦しめる自動車産業の悪習 【識者インタビュー】 ・金型問題の背景に「長期・継続的な取引関係」日ものづく

    「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/01/23
    金型は償却期間が2年とかで短いのでどちらにせよ固定資産税は払ってなさそう。というか、そんな半端な期間にするなら全額即時損金でよくない?
  • 山陽新幹線で乗客が非常ボタン 車掌に切符の問い合わせしようと | 毎日新聞

    5日午後0時50分ごろ、山陽新幹線岡山駅構内に停車中だった新大阪発博多行きこだま849号の車両内で非常ボタンが押された。乗務員が車内を確認したが異常はなく、約20分遅れて発車した。 JR西日によると、車両内にいた乗客が車掌に切符の問い合わせをしようとして、非常ボタンを押したのが原因だという。このトラブルで、上下14に最大23分の遅れが出て、約6600人に影響した。

    山陽新幹線で乗客が非常ボタン 車掌に切符の問い合わせしようと | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/01/05
    『車掌は自分で探せ』というのも怠慢ではない?非常停止ほどではないにせよ、客同士が口論始めたとか、子供がゲロ吐いたとか、急ぎ目で呼び出したい事案はあると思うが。/車内保安は業務範囲と思ってたけど違うん?
  • ホームレスの4割「今のままでいい」 平均年齢63.6歳、進む高齢化 | 毎日新聞

    路上生活の日々を経て、路上生活者(ホームレス)の支援活動に携わるようになった男性がいる。窃盗を繰り返して服役し、出所後も仕事が続かずギャンブルにも溺れた、つまずいてばかりの半生だった。 「こんばんは。具合はどう?」。年の瀬が押し迫り、冷え込んだ2024年12月27日の夜。福岡市中央区の舞鶴公園で、路上生活者を支援するNPO法人「福岡おにぎりの会」(同市博多区)のメンバー、三宅紀幸さん(56)が、湯気の立った温かいシチューの炊き出しを手に寄り添っていた。 相手は公園で暮らす70代の男性。腰を痛めており、寝袋に入って横になったまま「(シチューを)置いておいて」と言うと、「死んだらそこら辺に散骨しといて」と冗談めかしてつぶやいた。三宅さんが「20年先ですよ」と応じると、男性は「そげん生きるもんか」とぶっきらぼうに返事した。 全国に2820人 厚労省調査 厚生労働省の調査によると、全国のホームレス

    ホームレスの4割「今のままでいい」 平均年齢63.6歳、進む高齢化 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/01/04
    お前は『今のままでいい』と思っていても勝手に公共の場を占有すんなやなんだけど、本人には(全員からとは言わんが)拒否されてる自覚はないんやろうかな。
  • 「喪え喪えきゅん」でおいしく 65歳超の「冥土喫茶」が話題 群馬 | 毎日新聞

    冥土喫茶でお客さんとおしゃべりするココちゃん(左)とデコちゃん=群馬県桐生市町で2024年12月7日、遠山和彦撮影 団塊世代が「後期高齢者」になる2025年問題。800万人もの高齢者が75歳以上を迎える中、課題ばかりが語られがちだが、そこには新たな可能性も潜んでいる。健康寿命が延びる中で、生涯現役を掲げ、地域や社会のために挑戦し続ける高齢者は少なくない。群馬県両毛地域では、サービス業や農業、スポーツなどのさまざまな分野で活躍している。「年齢を重ねること」の価値を見直せば、新たな高齢化社会の在り方のヒントが見えてくる。 メイドたちは全員65歳以上 JR両毛線の桐生駅から徒歩10分。空き店舗をリノベーションしたビルの1階に、月に一度、朝の2時間だけオープンするカフェがある。ドアを開けると、出迎えてくれるのは白いフリルのエプロンをまとったメイドたち。クラシカルな制服は憧れの的となり「私もなりた

    「喪え喪えきゅん」でおいしく 65歳超の「冥土喫茶」が話題 群馬 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2025/01/01
    60代とか若者やないか。90歳が震える手で給仕しようとして『いえ、ここは私にやらせてください』と言えるようじゃなきゃ
  • 教育学部に入学しても「教員はイヤ」 加速する教職離れ | 毎日新聞

    公立学校教員の採用倍率が低下の一途をたどっている。受験者に占める既卒者の減少が大きな要因だが、現場の業務の過酷さが知れ渡ったことを背景に教員養成系の大学・学部も採用試験受験者の確保には苦戦している。「教員の卵」である教育学部生は進路選択で業務負担の軽減を重視しており、働き方改革が遅れれば「教職離れ」は今後も進みそうだ。 文・教員の採用倍率が過去最低3.2倍 文部科学省によると、国立の教員養成系大学・学部を2024年3月に卒業した学生のうち、教員になったのは平均69・0%。最も低かったのは横浜国立大の48・6%で、埼玉大55・6%、千葉大55・8%と首都圏で低さが際立った。民間企業など他の選択肢が身近に多数ある…

    教育学部に入学しても「教員はイヤ」 加速する教職離れ | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/12/27
    実態を知れば知るほど御遠慮が願いたくなる世界ではありそう。
  • 「バケモノ」は心の叫び 発達障害の子を育てる母親が投稿した理由 | 毎日新聞

    「息子にブチギレもう一緒に死にたい どうすんだよこのバケモノ」 発達障害の子を育てる親の悲痛なメッセージがX(ツイッター)に書き込まれた。すると、数日のうちに5万件以上の「いいね」がつき、約600件にのぼるリプライが寄せられた。12月上旬のことだ。 <主なポイント> ・「吐き出す場所がないと…」 ・1歳の時に気づいた「違和感」 ・「努力は無駄」と思ってしまう ・「負のスパイラル」抜け出すには なぜここまで、我が子に毒づかなければならなかったのか。救いはあるのか――。 投稿主に取材し、発達障害の子を育てた経験者たちとともに答えを探した。【山崎明子】 「吐き出す場所がないと…」 書き込んだのは、発達障害のある3歳の息子を持つ母親だ。療育や支援を受けているにもかかわらず事態が改善せず、生きる希望を失っているという内容だった。 「普通に馴染(なじ)めるわけねえだろ」「一生人様に迷惑かけて生きていく

    「バケモノ」は心の叫び 発達障害の子を育てる母親が投稿した理由 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/12/23
    彼女のことを責めるよりも、彼女と子供、その周囲の人が少しでも幸せになるために動ける大人になりたいな。それが出来ないから、祈るしか出来ないけれど。
  • ダブルワークで自殺 「労災」認定 大学と企業の掛け持ちの60歳 | 毎日新聞

    男性が生前使っていた手帳をめくる長男(右上)ら家族。男性の死後に子供を出産した長女は「孫の顔を見せることができず、心残りだ」と話す=愛知県内で2024年11月17日午後4時31分、土田暁彦撮影 岐阜大の研究員として働き、大手航空測量会社の顧問を掛け持ちしていたダブルワークの男性(当時60歳)が、3年半前に自殺して労災と認められていたことが関係者への取材で明らかになった。大学で上司の厳しい指導を受け、会社で孤立していたとされる。労働基準監督署は両職場での就労状況を総合的に考慮した結果、強い精神的負荷が生じていたと判断した。 労災認定を巡っては、2020年9月施行の改正労災保険法で、複数の職場で受けたストレスを総合的に検討し、労災対象になるかを判断する新制度が導入された。労働力不足などを背景に副業が推進される中、新制度に基づく認定が明らかになるのは珍しい。 遺族や代理人弁護士によると、男性は橋

    ダブルワークで自殺 「労災」認定 大学と企業の掛け持ちの60歳 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/12/16
    『ダブルワークで自殺』というタイトルなら、それぞれまともな職場だったが、労務管理がダブルワークだったから起きた悲劇のように見えるけど、これどっちでフルに働いてても起こっていた可能性があるのでは。
  • 公明、議員不足で法案単独提出できず 斉藤代表「1週間前に知った」 | 毎日新聞

    公明党の斉藤鉄夫代表は10日の記者会見で、党所属の閣僚ら政務三役を除くと衆院で法案の単独提出に必要な21人に足りなくなることを自身が知ったのが「約1週間前だった」と明らかにした。 政治資金を監査する第三者機関「政治資金監視委員会」の設置法案を巡り、公明は当初、単独提出を検討していたが、提出に必要な議員数が足りず、同日、国民民主党と共同提出した。斉藤氏は「そういうことに気づかなかったことは、我々執行部の反省すべき点だと率直に思っている」と述べた。 斉藤氏は会見で「政府にいる議員は(法案)提出者になれない先例がある」と説明し、党所属衆院議員24人のうち5人が政務三役に就いていることから「法案を単独で提出できない状況は事実だ」と述べた。21人に達するために、政務三役の構成を再考するかと問われると、「現状の体制で進んでいきたいと思っているが、具体的には次の内閣改造の時に考えたい」と語った。【野間口

    公明、議員不足で法案単独提出できず 斉藤代表「1週間前に知った」 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/12/10
    法律を知らない人間が法律を作れるんですかね。
  • 「残せばいいのに」 現行保険証なぜ廃止一択 国会議員も“勘違い” | 毎日新聞

    マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行に伴い、12月2日から現行の保険証は新規発行されなくなる。マイナ保険証を持たない人には「資格確認書」が交付されるが、不安を抱く人たちからは「保険証を残せばいいのに」との声も。なぜ廃止が前提なのか。理由を探ると、政府の音が垣間見えた。 <関連記事> イチから分かるマイナ保険証 「利用控え」河野太郎氏のせい? つぎ込んだ巨額公費 「顔写真もない。ICチップもない。不正を行おうという悪い考えを持った人たちから見ると、これほどつけ入る隙(すき)のある制度はない」 平将明デジタル相は、保険証のリスクをこう強調する。マイナ保険証を持たない人へ順次、申請によらず届けられる資格確認書も、顔写真やICチップがないため「なりすましのリスクは高い」として、マイナ保険証への移行を促す。 もっとも、経過措置として12月2日以降も有効期限内(最長1年

    「残せばいいのに」 現行保険証なぜ廃止一択 国会議員も“勘違い” | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/11/29
    メリットが不正使用の防止なら、それで保険料がいくら減るのか示して欲しい。その金額と見比べて判断したい。
  • 座ったまま握手はNG? 石破首相の外交マナーが物議、専門家の見解 | 毎日新聞

    座ったままでの握手、集合写真での欠席、腕組み――。石破茂首相が15~16日にペルーで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した際の外交上の振る舞いが、ネット交流サービス(SNS)で物議を醸している。「失礼」「恥ずかしい」などの投稿が目立つが、実際はどうなのか。外交儀礼に詳しい専門家に聞いた。 15日のAPEC首脳会議で、石破首相が自席に座ったまま、複数の外国首脳と握手する映像がSNSで拡散された。首相官邸のホームページには、石破氏がカナダのトルドー首相やマレーシアのアンワル首相らと座ったまま握手を交わす写真が掲載されており、相手はいずれも立っている。

    座ったまま握手はNG? 石破首相の外交マナーが物議、専門家の見解 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/11/21
    外向プロトコルがどうとかは知らんけど、首相としては新参者の石破が、先輩であるトルドー首相に対して自分から挨拶できないのは、日本人的な価値観からは情けない感じがするなあ。
  • 神への挑戦:CO2を永久に閉じ込める 太古の地球すら冷やした「本命」の効果は | 毎日新聞

    北海道大(札幌市)のキャンパスの一角にある畑。一面に育った飼料用のトウモロコシが黄色の実をつけ、収穫時期を迎えていた。 これは「二酸化炭素(CO2)を回収する畑」だという。当真要教授(土壌学)らの研究チームが作った。 見た目は普通の畑だが、細かく砕いた粉状の玄武岩が、土の中にたくさん含まれている。仕組みはこうだ。 同時公開の記事があります。 ◇ゼロ成長でも豊かさ実現できる 「定常化社会」提唱者が示す道しるべ ※『神への挑戦 第3部』連載スタート。テーマは気候変動。気温上昇にあらがう科学技術がもたらすのは…。地球沸騰の時代をどう生き抜くべきか考えます。 第5回 移住する気候難民 植物は葉からCO2を取り込んで光合成するが、その根や、根の周りの生物は呼吸をして逆にCO2を出す。根の中でCO2濃度が高まると、土の中の水分や玄武岩と化学反応し、カルシウムイオンや重炭酸イオンなどができる。 イオン

    神への挑戦:CO2を永久に閉じ込める 太古の地球すら冷やした「本命」の効果は | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/11/18
    なんか気がついたら全球凍結してたとかないようにオネシャッス!
  • 石破首相、玉木氏がうたた寝?首相指名選挙中に SNSで動画が拡散 | 毎日新聞

    衆院会議での首相指名選挙でしばらくの間、目を閉じる自民党の石破茂総裁=国会内で2024年11月11日午後2時37分、宮間俊樹撮影 11日に衆院会議で行われた首相指名選挙で他の議員らが投票中に、石破茂首相と国民民主党の玉木雄一郎代表がうたた寝しているように見える映像がSNS(ネット交流サービス)上で拡散され、「寝てますよね?」などのコメントが相次いでいる。 テレビ局が生中継した映像では、石破首相と玉木代表がともに会議場の自席で下を向いて目を閉じ、しばらく動かない様子…

    石破首相、玉木氏がうたた寝?首相指名選挙中に SNSで動画が拡散 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/11/12
    銅像みたいに固まって時間を潰してるくらいなら、まだしっかり休んでくれたほうがいいと思う。書類とか持ち込み禁止なん?
  • 東京都庁プロジェクションマッピング、広告も投影へ 収入で費用軽減 | 毎日新聞

    都庁第1庁舎に投影されたゴジラのプロジェクションマッピング=東京都新宿区で2024年4月27日午後7時1分、玉城達郎撮影 東京都は1日、都庁第1庁舎壁面を使ったプロジェクションマッピング(PM)で広告を投影すると発表した。PMを巡っては2年間で16億5000万円という予算額から7月の都知事選で一部の候補者から批判の声が上がる一方、10月末までに約39万人の観覧客が訪れた。広告収入を得ることで運営費の軽減につながるとみられる。 都によると、プログラム開始前に15秒~5分間、企業ロゴなどの静止画やプロモーション動画を映し出す。広告料の最低価格は1週間53万円、1カ月158万円。1日から募集を始め、早ければ2025年1月に投影を始める。1日の定例記者会見で小池百合子知事はPMについて「東京の新たな観光スポットになっている。企業PRなどの場としてご活用いただきたい」と話した。

    東京都庁プロジェクションマッピング、広告も投影へ 収入で費用軽減 | 毎日新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2024/11/02
    広告とは有料プランに入らないものが見せられる罰ゲームみたいなものという認識が広がっている中、たまたまそばを通っただけでその罰を受けることになるひとは可哀想ね。